p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ご近所スナップ(ハナニラ)

2010-04-15 21:45:01 | 風景・日常 Scenery, daily life
記事の日にちが前後しますが、4/10(土) 中津川方面へ出かける前、ガソリンを入れて洗車をしてもらっている20分ほどの間に、近所をぶらぶらしてみました。

道の脇にハナニラが咲いており、木漏れ日を浴びてその陰影が印象的でした。
場の雰囲気を生かしたいので、あえて50mmで引いて撮ってみました。
こういうものを見つけると、ちょっと気持ち良いです。

α900 SIGMA50mmF1.4 Amode f2 1/4000sec. -0.3EV ISO200 AWB
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Sevens Quark MiNi AA Titanium

2010-04-15 21:35:27 | ライト Flashlights
※5/8 写真を追加、記事を追加。
※5/5 照射比較写真を追加。

4SevensのQuark MiNi AA Titaniumです。

仕様等(4SevensのWebから引用)
・LED:CREE XP-G R5
・Max Output:90 Out-the-front(OFT)lumens
・Material:Titanium
・Lens:Optical-grade glass lens with anti-reflective coating on both sides
・Water resistans:IPX-8
・Battery:One AA(1.5Vmax)
・Seven Output Modes:
  Low:2.7 OFT lumens,60hours
  Medium:25 OFT lumens,8hours
  High:90 OFT lumens,1.3hours
 Special(hidden)modes
  Strobe 4 hours
  SOS 12 hours
  Beacon(Hi) 20 hours
  Beacon(Lo) 100 hours
・Dimensions:
 Length:3.0 inches 実測:ヘッド78.5mm
 Diameter:0.70 inchis 実測:ヘッド・テイル部17.5mm、ボディ:16.5mm
 Weight:0.8 ounces(w/o battery) 実測:24g
・Included accessories:Lanyard,split ring for keychain attachment,spare o-ring

外観・仕上げ等
チタン製でとても綺麗にできています。アルミ仕様と比べると重いのでしょうが、重くは感じません。
EZ AA(同XP-G仕様)の方が軽いですが、ヒートシンクが真鍮でできていますので、ヘッドがやや重く感じます。
大きさをEZ AAと比べると、Qminiの方がヘッドが太く、全長はやや短く、EZ AAの方が全体に細長いです。
どちらが小さく感じるかと言うと、色が違いますので一概には言えませんが、全体に細いEZ AAのような気がします。


左から SC50、 SC30、 H501、 QminiAA Ti、 EZ-AA

操作性
ON・OFFは、一般的なヘッドをねじる方式で、基本モードは、素早くON・OFFすることで明るさが切り替わります。
ネジにざらつきが感じられるのが残念です。

光り



EZ AAやSC50に比べると暗く感じます。
光りの色は、ばらつきはあるでしょうが、やや緑がかっていて残念でした。
照射パターンは、中心部と周辺が比較的はっきりと分かれるタイプで、周辺にかけてなだらかに減光するタイプが好きな私にとっては、やや違和感があります。

まとめ
AA仕様としては小さい部類ですが、照射パターン・明るさ・光りの色・ネジのざらつきともEZ AAの方が質が良いと感じました。
照射範囲は、EZ AAはやや狭いので、Qminiぐらいあるとよいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEBRALIGHT SC50

2010-04-15 20:53:08 | ライト Flashlights
※5/8 写真を追加、記事を修正。
※5/5 照射比較写真を追加。

久しぶりのライトネタです。

AA仕様のZEBRALIGHT SC50です。

仕様等(同webから引用)
Main Features and Specifications
○LED: Cree XP-E Cool White (color temperature 5700-6350 K)
○Battery: One AA size alkaline, 1.5V lithium primary, NiMH rechargeable, or 3.7v 14500 Li-ion rechargeable. Batteries are not included in the package.
○User Selectable modes: 3 (High, Medium and Low). Each mode can be configured to one of the two sub-levels.
○Light Output (Out The Front)
 ・AA (alkaline/NiMH/lithium, runtimes based on Sanyo 2700mAh NiMH)
   High: 122 Lm (2.3 hrs) or 2Hz strobe
   Medium: 38 Lm (11.5 hrs) or 21 Lm (21.4 hrs)
   Low: 5 Lm (4 days) or 0.7 Lm (22 days)
 ・14500
   High: 193 Lm or 2Hz strobe
   Medium: 38 Lm or 21 Lm
   Low: 5 Lm or 0.7 Lm
○Parasitic Current Drain: 5.6uA, equivalent to 55 years of battery life.
○Beam Type
 ・76° spill beam spread
 ・8.6° (3 feet at 20 feet) hot spot
○Dimensions
 ・Diameter: 0.85 inch (22 mm) 実測:ヘッド21mm、ボディ18mm、テイルキャップ21mm
 ・Length: 3.15 inch (80 mm) 実測:80mm
○Weight
 ・1.3 oz (36.5 gram) with clip, without battery or headband 実測:36.5g
○Features
 ・Electronic soft-touch switch, with a 200,000 cycle operating life
 ・Smart user interface provides fast and easy access to all brightness levels
 ・Precision machined casing from premium grade Alcoa aluminum bar stock
 ・Proprietary heat sinking design bonds the LED metal core board directly to the uni-body aluminum casing, providing unblocked thermal paths to over 94% of the surface area.
 ・Durable natural hard anodized finish (Type III Class I)
 ・SCHOTT ultra clear lens with anti-reflection coatings on both sides
 ・Bezel down clip (pre-installed)
 ・Can be used as a headlamp with the included headband (clip can remain installed when the light is on the headband)
 ・Orange peel textured reflector
 ・Anti-roll and tail-stand capable
 ・Battery power can be locked out by slightly unscewing the tailcap to prevent unwanted activations
 ・Waterproof to IPX8

Operations
○From Off
 ・Short click turns on the light to High instantly. Click again quickly to cycle from High to Medium and Low.
 ・Press and hold to cycle through Low, Medium and High, release to set.
○When On
 ・Short click turns off the light.
 ・Press and hold to cycle from Low, Medium to High, release to set. When press and hold, the light always cycle from Low to High regardless which level you are currently in.
 ・Double click at any level to toggle and select between the two sub-levels for that mode. Medium and Low sub-level selections are memorized after the light is turned off and through battery changes. Strobe selection is not memorized.

Accessories in the package
○One black silicone holder with headband
○Two o-rings

外観・仕上げ等
ヘット径は、CR123A仕様のSC30の21.5mmに対し、わずかに細い21mm、バッテリーチューブは同SC30の19mmに対し、1mm細い18mmです。
クリップの当たる部分の放熱フィンの形状が違いますが、見た目には、ほぼSC30を長くしたような印象です。
表面処理そのそものにむらはありませんが、ボティが薄くエンドキャップが濃い2トーンになっています。^^;


左から SC50、 SC30、 H501、 QminiAA Ti、 EZ-AA

操作方法等
SC30とほぼ同じですが、Highのダブルクリックでは、High・Lowの切り替えではなく、点滅になります。
また、この点滅モードは記憶されません。

光り



SC30と色も照射パターンも良く似ています。
個体差といって良いぐらいですが、SC50の方が中心部と周辺部の境がなだらかで、やや視認性が良いです。
Lowでは、明らかにSC50の方が明るいです。SC30は中心部しか写っていませんが、目視では周辺も十分確認できます。
中心部のピンクの縦帯びは、ピントを合わせるための付箋です。
MediumやHighでは、Lowとは逆にSC30の方がやや明るく感じます。

パルス発光
SC30では、LowのLowでパルス発光が感じられましたが、SC50は、どのモードもパルス発光は感じられませんん。

まとめ
AA仕様として、特別大きいわけではありませんが、H501EZ AA(同XP-G仕様)と比べると大きいので、より小さいSC30にするか、電池の入手のしやすいSC50にするかが選択のポイントのような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする