最近写真が撮れないので、たわごとを書いて過ごします。
デジカメの画素数は、昔と比べるとずいぶん多くなり、今では携帯電話のカメラでも1000万画素以上のものもあります。
私の携帯電話は、アクオスショット1,210万画素。
それでは、画質はどうでしょう。普通のカメラはもう必要ないのでしょうか。
結婚式でさえ、ケータイで撮影しているのをよく見かけます。
と言う訳で、作例です。
表題写真は、明るい日中という条件の良い時に撮ったものです。
最高画質でリサイズだけしたもの。データを見ると1/310sec. f8 ISO100
そこそこ綺麗に撮れていますが、CGパースみたい。それに少し眠たい。
この大きさでも、青空にノイズが見られます。
コントラストを上げてみたら、くっきりしましたが、
うそっぽさが増しました。
今度は、条件の悪い、薄暗い室内の写真です。
データは、1/50sec. f2.8(開放) ISO250
何だかざらついた感じ。
そこで、コントラストを上げてみると、
ちょっと見やすくなりました。
でも、やはりケータイ画質ですね。
メモカメラとしては十分で、ケータイでこんなに綺麗に写るの?とびっくりするぐらいでもありますが、きちんと撮ろうと思いますと、やはり普通のカメラが良いようです。
ちなみに
先日のα900の写真は、α7Digitalで撮ったもの。
600万画素でISO400 f16 4sec.と、画素数は少なく、ISO感度は高く、薄暗い条件ですが、全く破綻は感じません。
携帯電話と、一眼レフとは比べようもないとは言え、画素数だけが画質を決めるのではないというよい作例だと思います。