義援金企画と、
防災用品のご紹介の途中ですが、今回はナイフねたです。
以前
EDCのサイトでこのナイフを見て、「欲しい」と思いました。
JIL-LiteのJIL-CR2を見た時と同じような感覚です。
しかし、製作販売しているのは海外の
RAIDOPS。
最初はショップに輸入代行をお願いしようと思いましが、直接連絡を取ってみました。
例によって、私は英語ができませんので、翻訳サービスを利用してです。
支払い方法に問題があるので、ショップを通したい旨申し出ましたら、直接取引がしたいとのことで、いよいよ
PAYPALの登録です。
途中、紆余曲折(※1)がありましたが、製作期間2か月の後、無事届きました。
届いたのは3月ですが、ちょうど東日本大震災があり、レビューを控えていました。
全長:4inch(100mm)
刃体長:1.8inch(45mm)
幅:1.2inch(30mm)
厚み:6.5mm(0.26inch)
重さ:69.5g(シース込み102g)
鋼材:CPM S30V gun-coated
硬度:HRC60(62?)
シース:LCGPRO カイデックス
大きさは小さいけれども、刃厚が6.5mmありますので、堅牢そうです。
刃は、両刃でホローグラインドですので、使いやすいです。
ハンドルは極端に短いデザインですので、握りやすいとは言いがたいですが、このデザインのナイフとしてはこの程度でしょう。
カイデックスシースは、確実にロックされ、かつ着脱はスムースです。
全体的に、なかなかしっかりとした印象です。小さいながら、RAPTOR(猛禽)という名前が付いているのがうなづけます。
※1紆余曲折
このナイフを欲しいと思ったのは、JILライトのときと同様です。言ってみれば一目ぼれです。
でも、支払方法に困り、最初はショップに輸入代行を依頼しようと思っていたのですが、先方から直接取引したいとの申し出があり、いよいよPAYPALに登録することにしました。
メールのやり取りは、英語です。私は英語ができませんので、例によって翻訳サービスを利用しますが、英語は日本語とは文法が異なりますので、へんてこな英語に変換されることが多いです。中学生レベルの英語力でも、変だと分かったりします。また、ひとつの単語でもいろいろな意味があったり、いろいろな使い分けがあったりしますので、そこらへんの使い分けも難しいです。
そう言うわけで、途中行き違い(詳しい内容は、相手との信頼関係の都合上、ネットでは控えておきます。)があって相手を怒らせてしまいました。あ゛ー、ショックぅ。でも、その後のメールで誤解が解けたようで、無事発注ができました。ほっ。
外国人とのやり取りは難しいですね、と多国語ができる知人に話しましたら、「そりゃそうですよ。日本人同士でも難しいんだから。」と。妙に納得っ。