p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ニャジラじゃなくて。

2018-11-20 18:22:06 | 風景・日常 Scenery, daily life
公園の猫は、日中にはあまり見かけないのですが、エサが置いてあるので、いましたよ。
ふてぶてしい感じですが、ニャジラとは違います。
ニャジラは三毛だし。
(What's Michael?を知っている人には分かる。)
α900+50mmF1.4で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は・・・。

2018-11-20 18:17:25 | 風景・日常 Scenery, daily life
やっと朝晩は寒くなってきたものの、今年の紅葉は今一つです。(1~3枚目)






でも、確実に秋は深まり、冬に向かっています。



暖かい日が続いたから、冬支度ができていないよ。

α900+50mmF1.4で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ

2018-11-20 18:15:41 | 風景・日常 Scenery, daily life
11月19日のこと。

今年のイチョウは色づきが遅いように思います。
光のある晴れの日が好きですが、曇りや雨の日は、しっとりとした風情はあります。

α900+50mmF1.4で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dance4

2018-11-20 17:50:49 | その他 Others
11月18日は、知人のダンサーから依頼された、舞台撮影でした。
プロ4人による公演です。

天気が良いので、施設にこもってダンスの舞台撮影より、外で気持ちよく撮影がしたいですが、遊びじゃないから仕方ないですね。

楽屋は、スチルカメラマン2人とビデオカメラマン1人の3人のみ。
演者さんは別の部屋で、落ち着けるものの、ちょっと寂しくもあり。



お昼のお弁当美味しかった。



食事の後、場当たり。それが終わって、14時半からゲネプロ。
(舞台の調整なのか、金槌が置いてありますし、時々トントンと床を叩く音がしていました。)



近くで撮るのは、動きが速くて付いて行けません。
ゲネプロだけで、疲れちゃったよ。^^;

本番は2階から、全体を撮影。
三脚にもすえたし、ゲネプロより楽かな、と期待して。



2階から離れて撮った方が、全体が見渡せるので撮りやすかったです。

公演は、大盛況のうちに終わりました。
見ごたえがありました。
でも、疲れました。
もう一人のカメラマンも、施設の照明さんも、ゲネプロ終わった時点で疲れたと言っていました。
出演者4人は、踊り詰なのに元気だね。

ところで、この会場は、何度か撮影したことがあるので、スタッフの方が覚えていてくださったようです。
2階からの撮影の時も、とても親切にしてくださいました。
心づかいが嬉しかったです。



2階の撮影場所探しもでも邪魔者扱いされることもありませんでしたし、椅子を貸してくださったり、三脚を直していたら、
スタッフ:「始まりますよ。いいですか?」
私:「はい。」
スタッフ:「カメラさんもオッケーで~す。」
と準備を気遣ってくださったり。
そして、最後には「今後もよろしくお願いします。」と言ってくださいました。

撮影は、昼過ぎから午後8時近くまで、長時間ファインダーを覗いていたので、目も疲れて、右目が霞んでいると感じました。
翌日の昼も治っていませんでした。
さて、EVFだったらどうだっだでしょう。もっと目を痛めたんじゃないかと思います。
ここがEVFの一番気がかりなところです。
ただ、無音シャッターが切れるのは、舞台撮影では魅力なんですよね。
(写真はイメージです。)



かすみ目は、夕方には治りました。良かった。

最後の写真以外iPhone6sで撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする