p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

実用的な小型ライトの限界は。

2021-05-31 14:30:05 | ライト Flashlights
いつも持ち歩く(EDC)ライトは、小型軽量な方が好ましいです。負担にならないからです。
しかし、フォトンに代表されるコイン電池を使うものやLR41やLR44を3~4個使うものは、あまり明るくありませんし、連続点灯時間も長くはありません。
そして、電池交換が面倒だったりします。

10180などの小型充電池を使うライトは、High 120ルーメン 20分、Low 5ルーメン 7時間と言った様に、明るいけれど、連続点灯時間が短いとか、連続点灯時間は長いけれど、暗いとかが多く、あまり実用的ではないように思います。

そう考えると、単四電池1本仕様が、明るさと連続点灯時間のバランスが取れており、実用的なライトの小型軽量の限界かなと言う気がします。
ちなみに、Lumintopの単四電池1本仕様のライトは、High 120ルーメン30分、Med 32ルーメン4時間、Low 5ルーメン36時間。これだけあれば十分と言えるでしょう。
電池交換も、ヘッドをねじって外して、電池を入れ替えるだけで簡単です。

もちろん、小型充電池のライトやコイン電池、ボタン電池を使うライトを否定する訳ではありません。
その目的や用途によって選択肢は異なってくるでしょう。

実際、私は、充電式では、10180充電池ではありませんが、TINI SSを使っています。
明るさとランタイムのバランスが取れていると思います。
ただ、こういったライトは、選択肢が少ないです。

また、LR41×3個仕様のBullet 02をいつも身に着けています。
小型軽量で、メインのライトの電池交換時などのバックアップに最適だと思います。
ただ、その明るさと連続点灯時間を考えると、常時使うライトではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要十分な明るさ、連続点灯時間とは。

2021-05-31 12:06:16 | 防災用品 Survival
明るい懐中電灯は、遠くまで見える、視認性が良い、闇の恐怖を和らげてくれる、などの長所があります。
しかし、一般的には、大きく重くなる、電池を何本も使う、あるいは連続点灯時間が短くなる、と言った短所もあります。

特に、非常持ち出し袋に入れる懐中電灯は、それだけを持って逃げるわけではありませんので、小型軽量な方が好ましいです。
しかし、暗すぎて見づらいとか、頻繁に電池交換しなければいけないでは、実用的ではありません。

では、必要十分な明るさ、連続点灯時間とはどれほどでしょうか。
これは周りの環境などにより大きく左右されるのでなかなか判断は難しいです。

1.周りの灯りの有無。
例えば、日中車のボンネットの中を見る、暗い物置の隅を見ると言ったような場合は、周りの明るさに目が慣れているため、それなりの明るさが必要です。
一方、暗闇の中では目が暗さに慣れているため、月明り程度で行動できます。

2.周りの反射物の有無。
周りに反射物がある場合は、ほんわかと全体を照らしてくれます。
周りに反射物がない場合は、照らしたところ以外はほとんど見えないです。

3.湿度・-ほこりの有無。
湿度が高いときは、乱反射により、光が拡散します。特に霧の場合は、明るいライトでも遠くまでは見渡せないです。
湿度が低い場合は、照らしたところ以外、見づらいです。
ほこりも同様です。

4.配光。
拡散光では、近くは見やすいですが、遠くまで光は届きません。
スポット光では、遠くまで光が届きますが、近くは見づらいです。

5.使用目的
歩くだけなら月明り程度で歩けます。
しかし、手元の細かい作業をする、探し物をすると言った時には、ある程度明るいライトが必要です。
そして、進む方向を確認るため遠方を照らすと言った場合は、もっと明るいライトが必要です。

このように、環境や条件、目的により、見え方が異なるので、何ルーメンあれば必要十分とはっきりと言うことは難しいです。

次に、連続点灯時間はどうでしょう。
災害時(停電時)は、日中でも薄暗い室内で作業をするときは、懐中電灯が必要になるかもしれません。
夜間はどうでしょう。電池の節約のためにも、食事を済ませ後片付けをしたら寝てしまい、夜更かしはしない気もします。
実際に被災したことはないので、1日の点灯時間がどれくらいになるか見当が付きません。

ここまで書いて思いました。
この記事は、頭の中を整理するために書いたのですが、結論が出ないなと。

さて、前にも書きましたが、私は、非常持ち出し袋の中に、単三電池1本仕様のFenix HL23と、単四電池1本仕様のUltraTac A5を入れています。
日常使用やキャンプの経験から、どちらも小型軽量で、そこそこの明るさ、連続点灯時間だと思うからです。
しかし、もっと明るいライトが欲しいと思うこともありますし、もっと連続点灯時間が長い方が良いと思ったこともあります。
どうなんでしょうね。

昔明るいと思ったSUREFIRE(シュアファイヤー) E1(CR123A×1本仕様)が15ルーメン、同社E2(CR123A×2本仕様)が60ルーメンですから、これらで十分と言えるでしょうか。
その昔は、単一電池2本・深見球仕様のブリキの懐中電灯が一般的でしたし、もっと前は、ロウソクの灯りで過ごしていたんですからね。
ある程度の明るさがあれば、何とかなるのかな。明るさより連続点灯時間を重視したほうが良いとも。

ちなみに、電球仕様のミニマグAAはもっと明るい懐中電灯が欲しいと思いましたし、ソリテールに至っては暗すぎて使い物にならないと思いました。
それに比べて、HL23やA5で、明るさも連続点灯時間も十分と言えるかも。

結局まとまりのない記事でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする