以前、
防災用EDCライトは何にしようと言う記事を書きました。
1AAA(単四1本仕様)ライトを次のように使い分けようかなと思っています。
常用EDC:
UltraTac A5 Nichia 219B 5000K Ra90+
普段胸ポケットに挿して日常的に使うライトです。
見やすい照射パターンと、中の適度な明るさなどが気に入っています。
非常用EDC:
Skilhunt E3A High CRI
常用ライトだけですと、非常時に電池切れと言うこともあり得ますので、普段使わないEDCライトです。
色温度が4000Kとやや低い、連続点灯時間が短いと言う気になる点もありますが、A5のバックアップと言う考え方で、小型軽量を重視しました。
枕元用:
Lumintop EDC01 Nichia 219B 5000K Ra90+
ロウソク立てができ、部屋全体をほんのり明るくできるので、枕元で使うには使いやすいです。
風呂用:
Lumintop Tool Ti Nichia 219B 4500K Ra92
チタン製で錆び知らず。お風呂にはちょうど良いです。
その他、Lumintop EDC01ノーマル仕様もお風呂に。
さて、今まで非常用EDCライトとして持ち歩いていた
Klarus MiX6 Ti Nichia 219C 5000K Ra90をどうしましょう。
4/14追記
Klarus MiX6 Tiは、お風呂のバックアップにしました。
お風呂のバックアップ用EDC01ノーマル仕様は、手放しました。