p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

MINOLTA レンズキャップ

2019-02-05 20:49:49 | 写真関連 Photograph
MINOLTA 50mmF1.4のレンズキャップのばねが折れてしまった。(写真左側)



MINOLTAロゴの製品が一つ使えなくなった。
代わりにソニーのレンズキャップを注文したよ。

いや、レンズキャップはレンズを守るもので、何でもいいと言えばいいんですけどね。
何となくソニーの物を注文しちゃった。
それよりなにより、MINOLTAでないのが寂しいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん

2019-02-05 20:47:23 | その他 Others
2月3日のこと。
みかんが美味しそうだったので、何となく写真を撮ってみた。
でも、その前に買ったみかんの方が甘くておいしかった。orz
これもまずくはないけれど、味は見た目だけでは分からないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2019-02-03 20:34:07 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は節分。

恵方巻は、すっかり定着しました。
とは言え、太巻き1本は多すぎるので、鉄火巻きとカッパ巻きにしました。



今年の恵方は、東北東。
これなら1本無言で食べ切れます。
おかずもあるので、これで十分です。

子供には、大根餅で巻いたものです。



食後には、豆まきをして無病息災を祈りました。
早く体調良くならないかなぁ。

写真は、毎年升入りの豆を撮っているので、何を下地や背景にして撮ろうかと、悩みます。
飾り立てず、柄入りの黒いお盆にしてみました。
お盆に柄もあるし、写り込みもあるので、周りに豆を散らすこともやめました。
落ち着いた大人の雰囲気になったかな。
左側を黒レフで反射を抑え、トレペで光を拡散しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のひと時。が・・・。

2019-02-02 20:33:12 | 風景・日常 Scenery, daily life
午後のひと時。
今朝は寒かったですが、日中は穏やかでした。

昼食後の午後のひと時、くつろぎながら、これからどうしようか考えていました。
遊びに行きたい気持ちもありましたが、少し頭が痛く体がだるかったので、迷いもありましたし、古いストーブを粗大ごみに出す準備もしないといけません。
そうこうしている内に時間も遅くなってきたので、買い物の前にストーブを物置から出すことにしました。

ところが、物置を開け手前の物を出し始めると、おっとゴキちゃんの糞やら何やらで汚い!
ストーブを出すだけのつもりが、結局大掃除になってしまいました。
亡き義父の物もたくさん出てきたし。
疲れちっゃたけれど、物置の整理が少しできたから良しとしましょう。

(α900+50mmF1.4で撮影。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINOLTA α9 SSM対応

2019-02-02 11:11:53 | 写真関連 Photograph
MINOLTA α9、1998.12.18発売だから、20年ちょっとになるんだ。
質感は高いし、グリップは握りやすいし、ファインダーの切れはいいし、今でも道具としていいカメラだと思う。

SSMの対応の確認のしかたについて、時々検索されているようなので、載せておこうと思います。
SMM対応の確認は、パトローネ室上部に貼ってある、KONICA MINOLTA CUSTOM 10 のシールだったと記憶しています。



カスタムサービスは項目がいくつか選べるようになっていたと思います。10はその一つだったかと。
記憶が違っていたらごめんなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみたん

2019-02-01 22:12:36 | 人工内耳
今日は、子供の人工内耳音入れ記念日。
23年になりました。
耳の誕生日(みみたん)として、毎年祝っています。
ケーキは、いつものケーキ屋さんで。甘酸っぱくておいしいの。
いつもありがとうございます。

食事は、野菜の牛肉巻き。
子供が食べたいと言ったので。



とは言っても、ブレンダーにかけて裏ごしです。
人参とブロッコリーを添えて、彩は奇麗だよ。



お肉おいし~っ。

さて、人工内耳。スベクトラはもちろん、フリーダムも、もう修理不能なんですよね。
でも壊れないと、買い替えの際に保険適用にならないので…。
医療機器は高いのよね。
Nucleus® 7を買うかどうかは別としても、一度マップ調整に病院へ行かなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする