山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

レストラン・シェヌー

2018年01月20日 | 

ずっと長い間気になっていたフレンチレストラン「レストラン・シェヌー」さんに初訪してみました。

今思うと、どうしてもっと早くに来なかったんだろう、と。

料金もサービスも雰囲気もとても良くて、お気に入りのお店となりました。

その日は4人で食事をしたので、たくさん写真を載せながらご紹介させて頂きます。

お店は塩竈神社の近くにあります。

勿論ですが、予約は必要です。

私の場合、正月の店舗の休業日が重なり、2日前に予約したため、入店はほぼ希望通りで大丈夫でしたが、食事開始時間が決められてしまい、ドリンクオーダーして、1時間位は会話で過ごすこととなってしまいました。

お花を見ながら、美味しいお料理を頂けるなんて、幸せな時間ですね♪

その日は、「ミディ」4500円(税・サービス込)

前菜、スープ、メインを選べます。

食後のデザートのケーキワゴンでは、その日のケーキから好きなケーキを3種類も選べます。

4人もいるとそのうちの一人くらいは、「選ぶのが面倒だから、あらかじめ決まったコースメニューのほうが良い」という考えをするものなのですね。

「選ぶ」という楽しみや、「自分の好きなものを食べたい欲求」が満たされるので、私はこのようなシステムは楽しいと考えます。

グラスワインはイマイチでしたが、前菜の前のメニューが運ばれてきました。

東京駅の瓦にも使われている、宮城県雄勝町で採れる「雄勝石」のプレートにのせられた「キッシュ」と「白魚のフリット」

黄色いソースはカレーソース。

キッシュはふんわりと焼きたての温かさで、フワ~と口の中でとろける優しい食感です。

白魚のフリットは、臭みもなく、カレーソースで頂くのも楽しいし、レモンをかけると、揚げ物とは思えないほど、爽やかに頂けました。

この始めの一皿で、次のお皿への期待が深まりました。

もうこの段階で、「このお店を選んで良かった、良かった」という感じです。

私が選んだ前菜は、このお店の定番「三陸の幸サラダ ” 千賀の浦 ” 」

マリネされた新鮮な野菜が冷えていて、優しい味付けで、オイルも最少の加減で、目に飛んでくる色彩の彩り、盛付けの妙が素晴らしい一皿でした。

しかも小さい蛸が、噛めば噛むほど味があって、こんなに蛸って美味しいものなの?と感動すら覚えました。

海老もトロ~リした甘みが、噛めば噛むほど、押し寄せてくる感じで・・・本当に繊細な魚介の扱いしておられました。

その他、帆立、サヨリなど。

「オマール海老と帆立貝、スモークサーモン、海の幸のテリーヌ仕立て、ピスターシュ風味」

キャビアものってる!

「エビと北寄貝、自家製スモークサーモンの王冠仕立て」

「エビ」とはオマールエビでした!

「アナゴとフォアグラソテー、リゾットの上にのせて」

アナゴは、松島あたりで有名です。

パンが運ばれてきました。

海苔のパンとプチフランスパン。

特に海苔のパンは、とても味があって、お代わり(サービス)も頂いてしまいました♪

その日の「季節のスープ」は「安納芋のスープ」ということでしたが、私はこのお店の定番

「海の幸のロワイヤルスープ、カプチーノ仕立て 」をチョィス。

ひと口、感動しかない!

あまりにも美味しくて、ガクッと力が抜けます。

この味覚えたら、この先の人生どうしてくれるのぉ?

どんなスープ頂いても「シェ・ヌーの、あのスープのほうが美味しかったね」って、そうなっちゃうじゃないのよぉ。

とほほ・・・。

好み♪ぜったいに私の好み♪♪のスープでした。

それにカプチーノ仕立てというのがズルい。

泡立ちのため、味の輪郭がぼやけてしまうはずなのに、しっかりとした海老や魚介の味わいがあって、そしてスプーンですくい上げると何か物体がある!

ロワイヤルというのは「豪華な」とか「王の」とか「高貴な」とかの意味がありますが、もう一つに「卵とブイヨンを合わせて蒸し、卵豆腐のように固めたもの」という意味もあるのです。

何か柔らかい物体は、後者なのかもしれません。

もう私は夢中で、スープから手が止まらず・・・

すごくスープが好きなんです私。

なんとスープの代わりに+300円で「海の幸のパスタ」に変えられるのが、サプライズです!

夫は「スープはなくてもどうでもいい派」なので、このメニューにしました。

半信半疑でしたが、このパスタも豪華です!

小口切りにされた海の幸がたくさん入っていて、少し頂きましたが、パスタは極細麺でスープによく絡み、美味でした!

 

次はメインです♪

私のメインは「北海道産エゾ鹿のポワレ、赤ワインソースで《秋~冬季限定》」

夫に「エゾ鹿はまずいから、やめたほうがいい」と何度も言われましたが、毎年秋冬限定メニューでやってるみたいだから、絶対に外れないだろうと踏んだ私。

エゾ鹿、ひと口。

あ、なに?この食感?

ぐにゅとした感覚の後に、噛めば噛むほど、押し返してくる弾力と共に、肉とワインの味が深まってきます。

新感覚でした!

柔らかいのに噛み応えがあって、ジューシーで。

このメニューも私の好み♪

エゾ鹿チョイスを反対していた夫に少しあげたら「素材を厳選しているね。美味しいね」と言っていましたね。

左上の皿にあるのは「塩竈の藻塩」。

お口直しにも、直接お肉にかけても、味わい深いお塩でした。

「仙台牛ランプ肉のグリエ、山葵のソース」

「子羊背肉のポアレ、軽いニンニクのクリームときのこ添え」

本日のお魚は「なめたがれい(蒸し)」か「あいなめ(グリル)」かチョイスでき、この写真は「あいなめ」

次に「生チョコと、柔らかいプチマドレーヌ」が運ばれてきました。

飲み物を聞かれました。

珈琲、ハーブティ、紅茶のいづれか。

「季節のシャーベット」が運ばれてきました♪

マンゴーとベリーのシャーベット

ヨーグルトのシャーベット

ポンカンのキャメリーゼ

リンゴ

「ヨーグルトのシャーベット」は初めて頂きましたが、甘みに多分、コンデンスミルクを使っているようで、どこか懐かしくて、それでいて甘みが控えてあって、コクがあるのにあっさりとして好きな味でした。

「ポンカンのキャメリーゼ」は、果物がこうなるの?というくらい、美味でした!

その後ワゴンサービスでケーキが運ばれてくるのですが、もはや最後の客となってしまい、ケーキが原型をとどめていないものしかなく、少しげんなりしてしまいました。

このケーキ類は重いです。

急に「ドカン!ドスン!」と胃が重たくなりました。

 

「また来たいね」と、食べ終わってすぐに皆でそんな会話になりました。

フランス人は2時間かけて会話とワインと会話で楽しむのが毎日と聞きます。

ゆっくり食べながら時間を過ごしたい方には、おススメのお店です。

味付けや油は薄めで、野菜も一皿で沢山頂けるので、本当にバランスのよいランチでした。

本当にご馳走様でした♪

ホテルランチのせわしさはなく、とても素敵な時間を過ごすことができました♪

 

■レストラン・シェヌー
住所 宮城県塩釜市海岸通7-2


幸楽苑の尾道ラーメン

2018年01月18日 | ラーメン

「尾道ラーメン」ののぼりを見て、興味を持ち、久しぶりに幸楽苑に入ってみました。

「尾道ラーメン」(税込561円)をオーダー。

通常の「あっさり中華そば」(税込421円)と140円違いますが、味はどう違うのでしょうか?

気になります♪♪

あとで知ったのですが、幸楽苑は期間限定メニュー「尾道ラーメン」を2018年1月10日に発売開始。

5日後の1月14日には、好評につき欠品したことを発表したそうです。
当初の販売計画を大幅に上回り、十分な材料確保ができなくなったとしており、今後は十分な供給体制を確立した上で、できる限り早い段階で販売を再開するそうです。

私が入店したのは1月18日だったので、まだその店には材料が残っていたのでしょうね。ラッキーでした♪

来ましたぁ~♪

まずは、スープ・・・あ!なんだろう出汁がしっかりしててコクがあって。

麺は・・・「あっさり中華そば」よりも麺の質がグレードアップしていて、スープの味を邪魔しません。

平たくて縮れていたら、もっとスープが縮れに絡んで美味しいと思います。

それにしても、スープが良い感じですね。

スープが美味しいです。

あっさり中華そば」のチャーシューは、干し肉のように旨味がないので、大概残してしまうのですが、尾道ラーメンのチャーシューは、肉のジューシーさがあって食べれました。

140円でこの味の差は大きいと思います。

胡椒なしでも十分美味しいかったです。

また食べに来たいと思いました。

幸楽苑の卓上、スゴイことになってました!

お酢やら醤油やら、瓶のまま置いてあるじゃありませんか!

いくら人件費削減とはいえ、一個人として、どうかと思ってしまいます。

2017年には10月27日には、株式会社ペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結したり、業績アップに躍起になっているようですが・・・。

期間限定メニューとはいえ、たった5日で販売休止を発表するなんて、まるで個人店のすることだとしか、私には思えないんですけど。

儲けだけを考えてしまっているのでしょうか?

ラーメンでお客を喜ばせようとするビジョンをどのように考えておられるのでしょうかねぇ?

 

最後になりましたが、尾道ラーメンの特徴は、鶏がら、豚骨をベースにした濃口の醤油味。

隠し味として瀬戸内海産の小魚のだしが含まれて、背油使用でコクもある、というラーメンが原型となっているそうです。

 

 


足の低温やけどからもうすぐ2カ月

2018年01月17日 | からだ

今日は少し気持ち悪いと感じる方もおられると思いますが、同じ症状の方のお役に立ちたいと思い、定温やけどがどんなに酷いものか、綴っていくことにしました。

画像が気持ち悪いので、本当にごめんなさい。

でも同じ苦しみに合っている方にも、今後そうなる可能性もある方にも、知って頂きたいと思います。

 

11/21湯たんぽを足に挟んで寝ました。

翌朝になって、足の痛みを感じ見てみると大きな水疱ができていました。

22日に皮膚科に行き、水疱は破れるまでそのままにしていたほうが、細菌のリスクが少ないと言われ、その皮膚科では、リンデロンVG軟膏を水疱の場所に塗るという治療方針となりました。

それで軟膏を塗り続けたのですが、全く水疱は小さくなりませんでした。

しかも次第に水疱が変な色になってきました。

それから3週間経ち、水疱の様子が変わってきました。

痛みが凄くあります。

多分、水疱が破れたのだと思い、皮膚科ではなく形成外科に行きました。

消毒したはさみで、水疱を切る処置をされ、またまたリンデロンVG軟膏を7本ほど院内処方されました。

その後、一日2回足を洗い、軟膏を塗り続けるのですが、その日によってやけど部分が、少し黒くなっていたり、赤くなっていたり、症状は不安定でした。

歩くたびに靴の中で足が擦れるようで、傷口が刺激を受けてしまうようでした。

ガーゼに厚みを持たせても、固定バンドを使っても、包帯を巻いても、やけどの場所が歩くたびに動く場所のため、回復に時間がかかるようです。

少しずつ傷口は小さくなってきていますが、今日はグチョグチョで、ビッコビッコして歩くような痛みとの戦いのような状況でした。

ここまで痛いなか、仕事頑張らないといけないのははっきり言って心が折れます。

もうすぐ2カ月経つのに、こんなに回復が遅くて、痛すぎで、悲しい。

 

そこで明日か明後日、新たな治療法を提案しているクリニックに行くことを決めました

「湿潤療法」。

やけど深度Ⅲレベルでも、近年になってこの療法をおこなっているクリニックが増えてきているそうです。

もはや、消毒→抗生物質軟膏→ガーゼなんていう、やけどの対処法は古い考えになってきているそうです。

やけど深度Ⅱ~Ⅲレベルだと、従来は自分自身の皮膚を切り取り移植する方針が主流だったのですが、今や深度Ⅲでも「湿潤療法」で治しているクリニックもあるのですから、試してみるに限ります。

皮膚移植は2週間~20日くらいまで入院しなければならず、仕事を持っている方には、あまりにも負担が多すぎます。

それに、傷が1個から2個になっちゃいます。

嫌ですよねぇ~、お金も時間も傷も、仕事の負担も増えるなんて!

 

私の場合傷口が深いけど、少しずつ小さくなってきているので、多分「湿潤療法」でなんとかイケると思います。

皆様も、「湯たんぽ」「カイロ」「コタツ」での定温やけどに気をつけて下さいね。

特に足は冷えやすく、感じにくい部位ですからね。

 

今後の治療については、またブログで紹介されて頂きたいと思います。

写真で気持ち悪くさせて、スミマセンでした。

 

追記:最後の写真の状態で「湿潤療法」を実施しているクリニックに行ったのですが、患部はこの写真の状況と同じで「とても綺麗な状態」と言われました。

黄色っぽい皮は「死んだ皮」で、本来人間は不要になった組織は何もしなくても自ら、手放すような仕組みになっており、皮膚が再生するまでは現況「プロぺト」(ワセリンの良質なもの)でえぐれた患部を覆い、絆創膏をして乾かないようにするというのが「湿潤療法」なのだそうです。

傷パワーパット(ジョンソンエンドジョンソン)などを使う場合は、プロぺトは使用できず、それも良い方法だが、1日1回は交換しなくてはならず、そのものの費用が大きいと。

足を洗い「プロぺト」をしっかり患部に塗った場合は、一日1回~2回。

ガーゼ+紙テープよりは、絆創膏のほうが湿潤効果があるので良いとのことでした。

やけどの場所がとても最悪で、血流が悪い箇所のため、2カ月そこらでは完治するわけがないと。

血流が悪い上に、靴の刺激もあるので、皮膚が再生してくるのに時間がかかるのはどうしようもないそうです。

締めつけると刺激が増すので、ゆるい靴にして、靴のなかのぶがぶかの場所に何か詰めるとかして、患部を刺激しないのが一番治りが早いとのこと。

ずっと抗生物質使っていたし、消毒もしていたので、先生に消毒は不要(組織の再生を弱くさせることもある)と言われ、ワセリンで少し様子を見てみようという方針になりました。

皮膚移植はしなくて良いのが確定したし、あとは治る方向に行くしかないって考えれば、この傷もだんだんと消えていく運命で、あとは時間の問題ですね。

新しい治療法に、頑張ろうって気持ちになりました。

 


バレンタイン☆今年のプレゼント

2018年01月16日 | からだ

そろそろバレンタインデーのチョコを考えなくてはならないシーズンになりました。

昨年は、フランス☆受賞のシェフのチョコレートをプレゼントしてすごく喜んで頂いて、私も嬉しかったのですが・・・

色々考えると、この機会に本当に夫にとって必要なプレゼントが何かと考えてみました。

 

さらに、バレンタインデーという起源を調べてみました。

バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、訳せば「聖バレンタインの日」という意味。

バレンタインというのは、人の名前。

西暦3世紀のローマでのこと、皇帝クラウディウス二世(在位268-270)は、若者たちがなかなか戦争に出たがらないので、手を焼いていたそうです。

その理由は、彼らが(戦争に出ることで)自分の家族や愛する者たちを去りたくないから。

そう確信するようになったクラウディウスは、ついに結婚を禁止してしまったそうです。

ところが、インテラムナ(イタリア中部にある町で、現在のテルニ)のキリスト教司祭であるバレンティヌス、英語読みではバレンタインは、かわいそうな兵士たちをみかねて、内緒で結婚をさせていました。

それが皇帝の知るところとなり、当時のローマでは、キリスト教が迫害されたそうです。

皇帝は、バレンティヌスに罪を認めさせてローマの宗教に改宗させようとしましたが、バレンティヌスはそれを拒否。

そこで、投獄され、ついには西暦269年2月14日に、処刑されてしまったということです。(270年という説もあります)。

 

つまり、「自分の家族や愛する者たちから去りたくない」という気持ちが、個人の「戦争に行きたくない」気持ちを盛り上げたということですね。

それがどうしてチョコがバレンタインデーを象徴するものになったかというと、1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。

 

今年の私のバレンタインデーのプレゼントは、「自分の家族や愛する者たちから去りたくない」という気持ちを私なりに捉え「メンズ人間ドッグ」を予約しました。

チョコレートは、健康であれば食べ続けられます。

でも、人の命のことは本人でもわからないんですよね。

日々、希望的観測で。

どこか体がおかしいと思っても、悪いイメージを否定し続けて。

気がついたら「最悪」なんて、そんなシナリオになる前に。

若い時は思わないのですが、悲しいかな、年を重ねるといろいろとメンテナンスや努力や気づきが必要になってくるものなのと思います。


塩竈神社のどんと祭

2018年01月14日 | 神社・仏閣

宮城県の多くの地域で小正月の前日の1月14日夕方から行われる「どんと祭」。

「どんと祭」は神社の境内などで、正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭。

特に宮城県内各地の神社で盛んに行われており、仙台市の大崎八幡宮の「松焚祭」(まつたきまつり)が宮城県最大規模。

横浜出身の夫は、仙台暮らしが10数年経つというのにいまだに「どんと焼」というので、仙台出身の私は、一瞬イラッときます。

駄菓子屋じゃないんですから~笑。

正月飾りや、お守りや、お札が入った紙袋をバサッと火に投げ込みます。

一年間身に着けたり、お祈りしていたお札がモヤモヤと焼けていくのを感謝の思いで見つめ、体を温めながら今年の無病息災をお祈りします。

塩竈神社。

ライトアップされた境内で、お祈りします。

別宮。

夜のお詣りも、ツーンと冷え渡った空気感が新鮮で、心が正されるような気がします。

今年になってまだおみくじ引いていません。

お詣りを終わらせた冷えた体を、また御神火で温めて自宅に戻ります。

 

横浜に住んでいたころは、近くの神社では元旦に古いお札を境内で焼いていました。

お正月飾りは家庭ごみで捨てていました。

元旦に神社にお札やお守りを持っていくのを忘れてしまった場合も、家庭ごみでした。

 

宮城の風習の「どんと祭」では、だるまや古くなった神棚も火に投げ込まれることもあります。

皆様の地域では、どんなふうな風習ですか?