![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
講師以上が受講できる特別講習で習った「フラクスシードブレッド」にトライ。
フラクスシードとはアマニ種のこと。
話しは逸れますが「亜麻色の髪の乙女」というと思い浮かぶのは、
島谷ひとみ?ビレッジシンガーズ?ドビュッシー?
亜麻色は繊維の色を指すので黄色っぽい。
だから、亜麻色の髪の乙女は金髪なんでしょう。
亜麻の花は薄紫色で、その種がアマニ種。
亜麻仁油はこの種から採取される。
寒冷地向きで北海道でよく生産されていた時代があり、札幌の麻布の地名はその名残…
残ったアマニ種、植えてみようかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
さてさて、フラクスシードブレッドの材料↓
粉はフランスパン用粉+グラハム粉+ライ麦粉。
油分、砂糖、乳製品、卵が入らない。 カレンズレーズンはレシピの2倍入れてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/a66e9cbf0c7b866da878aa2967c19cc2.jpg)
手前左が一晩水に漬けたアマニ種、右が15時間前に作ったておいた前生地。
つまり、2日掛かりで作るパンです。
生地はベタベタで、扱いにくさはこれまで作った中でピカイチ。
ゆえに、パン作りの醍醐味は大いにあり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
が、仕上げ発酵終了までカメラを向ける余裕は無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
仕上げ発酵終了 カットしてオーブンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/edb828a7aee4c40ad1f526dd0f4b20fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/a52c033ed9b88848565e273710282733.jpg)
焼き上がり!粉が面白い模様を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/22ba490fbe7f3cf70934b4761e41e244.jpg)
フラクスシードの存在感は見た目だけで、味に個性はありません。
ベタベタ生地だった分、中がよりフワフワ。
講習での失敗を踏まえたので、今度は上手くいった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
やっぱり、失敗は成功の母!