
トドックで取り寄せた美瑛町産の小麦強力粉。
水分量や粘性など、物によって結構異なるので、初めて使う粉は慎重になります。「窯伸びが非常に良い」と書かれているので、山形食パンを作ってみることに。
いつもなら、2本焼くところを、お試しなので1本に。
丸めているときの弾力性から、すでに上手く焼ける予感が。
いい感じに上がりました。エロチック!?
予想通りの焼き上がり!
これまで使っていたレシピの分量が通用しました!
この10年使い続けた粉は札幌で入手していたカナダ産で、とても美味しいものだから、地産地消を目指したいと思いつつも、もし美味しくなかったら…これまでの分量が通用しなかったら…との思いで、なかなか別の粉に行けないでいました。一歩踏み出せたので、これからはほかにもある道内産の粉にチャレンジしてみたいと思います。(札幌を遠ざけたコロナ禍のおかげ!?)
ちなみに断面は↓ 弾力性(もっちり感)すごいです。
小麦だけでなく北海道産のお米も、すごく美味しくなりました。農家さんの研究と努力に加え、温暖化もあり? どの銘柄を選んでも美味しくて、不味い時代を知っているだけに、誇らしさと共に地産地消できることが嬉しい。
もっちりパンなのですね!! 地元の安心安全な小麦粉と出合えて良かったですね。
作り続けておりますが、これ本場の強力粉でさすがに美味しそうですね。 レシピも色々試して来ましたが、PPさんの角食パンのレシピ、よろしかったら教えて下さい。
orz orz
私も作り始めて同じくらい経ちました。
レシピにつきましては調べたり自分なりに研究したものであれば、直ぐにお知らせしたいのですが、角食のレシピは教室から仕入れたものなので、公開すると多分ルール違反になると思いますので…ごめんなさい
お天気ママさんへ
部屋中に漂う香り、焼き立ての美味しさはたまりませんね