家からほど近いところにある私鉄、静鉄電車の踏み切りの遮断機の色が、赤と白に変わった。

この踏み切り付近では、私鉄とJRの線路が平行して通っている。
JRの遮断棒は従来の黄色と黒の縞模様なので、私鉄と区別するために変えたんだろうかと思った。
それとも、どの踏み切りも、今後は徐々に赤と白に変わっていくんだろうか。
近ごろは工事現場を囲むフェンスやコーンの色が、青に変わっている、と聞いたことがある。
識別しやすい色の研究が進んでいるのかもしれない。
そういえば、赤と白は、一時停止や進入禁止などの標識と同じ色だ。
踏み切り前での一時停止、踏み切りへの進入禁止を表していると考えたら、そんなに不自然でないような気がしてきた。

この踏み切り付近では、私鉄とJRの線路が平行して通っている。
JRの遮断棒は従来の黄色と黒の縞模様なので、私鉄と区別するために変えたんだろうかと思った。
それとも、どの踏み切りも、今後は徐々に赤と白に変わっていくんだろうか。
近ごろは工事現場を囲むフェンスやコーンの色が、青に変わっている、と聞いたことがある。
識別しやすい色の研究が進んでいるのかもしれない。
そういえば、赤と白は、一時停止や進入禁止などの標識と同じ色だ。
踏み切り前での一時停止、踏み切りへの進入禁止を表していると考えたら、そんなに不自然でないような気がしてきた。