パソコンを買う楽しさ-2

2020年02月24日 | パソコン・スマホ
「NECのパソコンは『Windows 10 Home』です。
 Lenovoは、『Windows 10 Home (S モード) 』で、Sモードの制限があります」
「それは何ですか?」と私は訊いた。
「Windows10のSモードは、Microsoft Storeのアプリしかインストールできません」
「ということは、Microsoft以外のソフトは使えないということですね」
「そういうことです」
それは困るな、と思った。
私は、これまでいろんなソフトを使ってきた。
秀丸エディタ、一太郎、ホームページビルダーなどのソフト
それらをインストール出来ないということは不便です。
そういう囲い込みをしたお陰で、
> Windows10のSモードは、より信頼性の高いセキュリティと
> 高速起動のパフォーマンスに特化したモードです。
ということなるようだ。
どうしようかな?と私は悩んだ。
でも、パソコンの設定を変えればSモードを解除できるという。
それなら何も問題ないと思った。
“Sモード”というのはなんのためにあるのだろう?と考えた。
Microsoft Storeのアプリしか使えないパソコンなんてへんですよね。
私は、パソコンを買ったらすぐSモードを解除してしまおうと思った。
私は店員に、ネットの価格.comでは53,509円なんだけど、と言ってみた。
私が持っているメモを店員がスマホで写真を撮った。
それでケーズデンキの正社員に価格のことを交渉するみたいだった。
戻ってきた店員が言う。
「54,800円に消費税10%を足すと60,280円になります。それを57,000円にします」
それだったら価格.comより安いので、私は買うことにした。
あんしん延長保証(5年間)5% 2,850円に入って、
そこから3,300円引いて(今の期間の割引らしい)56,550円になった。
なんだかよく分からないが、ネットで買うより安くなった。
今は、こんなことになっているんだな、と感心した。
ネットで買うよりかなり安く欲しかったパソコンが手に入った。
今回のパソコン購入は楽しかったです。


今夜、Sモードを解除しようとしたが、少し考えた。
Sモードなら信頼性の高いセキュリティと高速起動のパフォーマンスがあるという。
このLenovo 81H300EVJPは、九想話の更新と小説を書くだけのために買ったのです。
それ以外に使うつもりはない。
だったらSモードでもいいんじゃないか、と考えた。
それ以外は、これまで使っているA4のパソコンでやればいい。
そういうふうに考えている今の九想です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする