徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

マンゴー

2008-10-09 04:09:18 | Weblog
昇給後買うようになった食材はレバーだけでなく、果物も。果物は日本で買うよりも安い。特に量り売りではなく、

1kg(以上)パック

のもの。1人暮らしで1kgパックを買うのもね、と思うけれど、やっぱり安いのでパックのものを買ってしまう。
りんご1kgを買うのは気合と決心が必要。ドイツのりんごは日本のものよりも小ぶりだけれども、さすがに1回に2個は食べるのはきつい。なので、気をつけて見ておかないと気が付いたら傷んでいる、ということになりかねない。

さらには、売られている商品もよく見て買わないと傷んでいることが多々ある。この前買ったみかん(1kg)は傷んでいるみかんが入っていないパックを探すのが大変だった。こういうあたりがドイツだと思う。

先週買ったのはマンゴー。1個70セントくらいだった。数ヶ月前は安いときは50セントくらいで売っていたから、そのときと比べると高いけれど、それでも普段よりは安かったから2個買った。

買ったときは『まだ青いから、1週間くらい置いてみるか』と思っていたけれど、数日後、待ちきれず、『においもしてきたし、むいてみるか』と1つ、むいてみた。

かなり青いよ…

しまったなー、まだ全然黄色くなかった。やっぱりまだもう少し置いて置けばよかった。それでも食べてみた。予想通り

すっぱい

もう1つはちゃんと熟してから食べよう。

ちなみに、私はドイツで初めて生マンゴーを食べた。当然、種がどう入っているかとか分からず、ネット検索で調べた。インターネットってすばらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする