学会で、Stephenというイギリス人がプレゼンをした。座長が、
スティーブン○○
と彼を紹介した。スティーブンなんだ。ステファンではないんだ…
考えてみれば、グリーンマイルやスタンドバイミーのスティーブン・キングもStephenだから、よくあることなのだろうけれど、頭の中は『ステファン』だったから驚いた。
マティアスという名前も、Matthiasだったり、Mathiasだったりするし、マルコスも、MarcusだったりMarkusするから注意が必要。外国の名前は比較的限られている、とはいえ、ちょっとずつ違う場合があるから気をつけないと、と思った。
その点、日本の名前はバリエーションは多いし、男性名か女性名か一見して分からない場合も多いけれど、とりあえずひらがな、カタカナ、ローマ字で書けば読み間違うことはないのでありがたい。
ローマ字で書かれていても読めないのが中国名。QやXの発音が分からない(ドイツ人も読めない)。オフィシャルかどうかは知らないけれど、中国人の多くは
イングリッシュネーム
を持っているので、それで呼ぶことが多い。
スティーブン○○
と彼を紹介した。スティーブンなんだ。ステファンではないんだ…
考えてみれば、グリーンマイルやスタンドバイミーのスティーブン・キングもStephenだから、よくあることなのだろうけれど、頭の中は『ステファン』だったから驚いた。
マティアスという名前も、Matthiasだったり、Mathiasだったりするし、マルコスも、MarcusだったりMarkusするから注意が必要。外国の名前は比較的限られている、とはいえ、ちょっとずつ違う場合があるから気をつけないと、と思った。
その点、日本の名前はバリエーションは多いし、男性名か女性名か一見して分からない場合も多いけれど、とりあえずひらがな、カタカナ、ローマ字で書けば読み間違うことはないのでありがたい。
ローマ字で書かれていても読めないのが中国名。QやXの発音が分からない(ドイツ人も読めない)。オフィシャルかどうかは知らないけれど、中国人の多くは
イングリッシュネーム
を持っているので、それで呼ぶことが多い。