徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

一時帰国(2022年夏)-東京編その3

2022-07-27 01:26:40 | 日本


日本出国前日の土曜は元同僚2人が付き合ってくれて東京観光。彼女たちは以前から神社に参拝に行っていたけれど、茅の輪くぐりは経験したことがない、というので、6月30日以降も茅の輪を設置していた根津神社へ行った。

ウェブサイトには「7月中旬くらいまで設置」と書かれてはいたけれど、私たちが参拝に行く日まで設置されているのか元同僚が聞いてくれた。

「雨が降ったり、あるいは乾燥して茅の輪が痛んだりすると撤去」だそうで、具体的に「いつまで」と回答するのは無理、とのことだったけれど、私たちが参拝したときはあったのでよかった。

横に茅の輪くぐりの方法が書かれていたので、私たちもそれに倣って8の字にくぐったあと、社殿でおまいりし、授与所で書置きの御朱印をいただいた。
その後、赤い鳥居が立ち並ぶ乙女稲荷神社(写真右上段)でもおまいりし、うなぎを食べに有楽町へ。

予約は満席だったけれど、元同僚がお店に聞いたら、『(開店時間の)11時少し前に来ていただければ、すぐにご案内できると思います』と言われたそうなので、11時前の到着を目指した。

到着はほぼ11時で、すでに10人くらいの人が待っていた。
私たちは2巡目(12時半近く)で入店できた。ここのお店は、まず予約客を入れ、注文を取り終えてから予約なしの客を入れるスタイルのよう。

案内されたのは、奥のカウンター席。目の前には奥行き20センチほどの小さな庭が作られていてとても素敵だった。元同僚たちも『半休取ってカウンター席で1人でうなぎ食べに来るのもいいかも』と言っていた。

ひつまぶしとうな重は、

焼き方もたれも同じ

で、ただ切るサイズと食べ方が違うだけ、というので、ひつまぶし(写真右下段)にした。出汁がおいしくて私はお茶漬けで締めた。ひつまぶしは本当においしくて満足した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする