喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



イーオンで外国人教師が富士山に登るということで、自分もちょっと行きたい光線出したら、なんと一緒に行こうということに!ただ日本人1人で行くと、富士山という過酷な環境の中で日本語が使えないと言う事になり、それもやばいと思ったから、イーオンの友達を一人誘っていく事にしました。

外国人教師のうち一人はつい最近富士山を上って途中で断念したということで今回がリベンジだそうですw自分は今回が初なので、ホントいい機会に恵まれました^^

今回の富士山は英語の勉強ということは忘れて、普通に遊びで英語を使って行ってこようと思います。とはいえ、登山で使う英語なんて全然知らないんで、少し準備は必要になりますが^^;富士山登るに当たってなんかアドバイスあったらよろしくお願いします☆

コメント ( 3 ) | Trackback (  )




最近は時間の都合上イーオンで授業をダブルヘッダーで組ませていただいてる時が多く、今日は2時からと6時からという変則時間割りだったので、昼間の間、ずっとイーオンで自習させてもらいました。


ここで勉強してると、クーラーは効いてるし、わからないところが出てきたらすぐに質問にいけるので、勉強が詰まる事がありません。ネットや携帯の誘惑もないので、自分にとって最高の自習室です。


また授業外でも先生が自由に話してくれるので、授業+αの英会話ができるんです。これってとても有意義な時間だと思っています。今日は英会話において注意しなければならないところと、英会話ならではの利点を自分の視点からお話しましょう。


実際英会話の授業って言うのは50分しかなく、決められた英文(テキストを音読すればよく、自分で英語を作りだす必要がない)の復唱と、教科書のリスニングに半分以上の時間を費やしています。実際自分が自由に考えて話せる時間と言うのは、全部あわせて5分~8分くらいしかないんです。これを仮にフリートークの時間(自分で英語を作りだす時間)とします。


自分の視点としては、英会話というのは復習より予習が命なんです。少なくとも、テキストに目を通して、現在自分がとっさに口にすることができないであろう表現をチェックして、授業でその表現をしゃべれるようにしないと意味がないです。もともと使える表現だけで、フリートークの時間を乗り切っても、なにも成長しないわけで、現在自分が使えない表現をフリートークの時間で話せるようにしないと、上達しないと思うんです。


だから予習しないで、自分がどの表現がいま使えないのかもわからない状態で授業に臨んでも、結局一番大切なフリートークの時間を今まで使っていた表現だけで乗り切ることになってしまい、お金と時間の無駄だといえます。逆にフリートークの時間で、自分がうまく言えない表現を使うために、どうやって会話を持って行こうか…とまで考えられると構成力もつくし、会話をリードするいい練習になります。


英会話の魅力というのは、このフリートークの時間をどれだけ持てるかということにかかっていると思います。次に質問をいつでもできるというところ。テキストを音読する、CDを聴くなら1人でも勉強できます。でもネイティブと話す機会、発音を聞く機会、質問する機会っていうのはどこでもできるっていうわけではないですよね。イーオンは授業以外でも自由に話してくれるし、忙しいところでも質問に的確に応答してくれるので自分にとってはとてもありがたいところです。


ただやはり感じるのは、英会話も結局は自分の努力しだいで効果を10倍にすることもできれば、無効にすることもできるということ。レッスンを受けっぱなしでは、内容を忘れてしまうし、以前習った表現なのに使えない…ってのがあると余計に凹みます。だから必ず自主学習も取り入れることです。言語に関してはどんな天才も反復練習なしでは上達することはできないでしょう。


もちろん、授業の楽しさ、友人ができるところなど英会話の魅力はたくさんありますが、その辺も満足してるしここは本当にいいところです。個人的に英会話はその雰囲気に溶け込めればとても楽しいものだと思います!やっぱりネイティブのノリとかもあるんでw最初は戸惑いましたが、慣れてくるととても楽しいですよ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今週ずっと雨続きで、それが昨日ようやく止んだと思ったら…また今日降って来てしまいましたね…今年の梅雨は長いです。自分としては七夕あたりに明けてるのが普通と思っていたけど、以外にも平均しては13日(7月)が明けになっている模様…(参照)まあ8月までずれ込むと3年ぶりの8月の梅雨明けとなるみたいです。3年前にもあったんですね、すっかり忘れてました^^;

今日はちょっと動揺した出来事も。英会話にてなんでも外国人教師の1人が辞めるらしいという話を聞いてしまい、しかもそれが授業中だったので、なんか動揺してその授業中はうまく話せなくなってしまいました^^;非常に好きな教師だったし、授業以外でもいろいろ教えてもらってたので、僕にとってはとても悲しいことです

自分もつくばにいるのはあと半年ちょっとですが、最後までレッスンして欲しかったなぁ。いつかは来る別れなのに、たった8ヶ月別れが早くなっただけなのに現実を目の当たりにすると人間は急に弱くなります。別れに逆算は禁物ですね。寂しくなるだけなので、、、っとちょっとブルーになった英会話の授業中でした。まあ先生がいる間にもっと上達するのが恩返しだと思うし、英語頑張らなきゃ。
お金払っててレッスン受けてるのに恩返しってのも滑稽な話ですが、それくらいイーオンにはお世話になってますんで^^;頑張ります☆

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




あ~、もういい加減遊びすぎです自分。今日は昼から東京に出て遊んできてしましました。ちょっとおいたが過ぎてるわなぁ。アリとキリギリスなら完全にキリギリスに徹してしまった6月後半…7月に入ったら頑張らなきゃな!

でも今日は刺激になることもあったんですよ。最近読んでる英語雑誌でわからないとこが多いんで、イーオンにただ質問しに行ったんですが、その際に夏の受け放題コース、N人君はハイレベルコースも受講してかまいませんよ!と言われたんです!で、そのハイレベルコースといってもピンとこないんで、詳しく聞いてみると、ディスカッションコースというのがあって、ある話題について生徒さん同士でディベートをするっていう内容なんですって。その生徒のレベルっていうのが英検1級に受からないまでも数点差まで追い詰めてるような人がゴロゴロいるらしいのです…

自分は準1級で足踏みしてますが、実際英検準1と1級の差は眩暈がするほどあります。あぁこんなコース受講していじめられないでしょうか…wでも数段上の人と英語で話せるのは刺激になると思うし、自分の甘い考えを払拭してくれることでしょう。ところ変われば自分も変わる。やはりレベルの高いとこでもまれて強くなるのも1つの自己革新と言えましょう!そして次は英検準1、1級のダブル受験を目指します(大ウソ)





コメント ( 0 ) | Trackback (  )




っていってもたいしたことじゃないんだけど、イーオンつくば桜校のHPに載りました。トップページに載ってる写真は、時間が経つと変わっていくようになってるんですが、その3枚目で、一応カウンセリングを受けているというシチュエーションで載ってます。過剰なつくり笑いがちょっと不気味ではありますが。。。^^;
交友関係が広がりにくいつくばの大学院では、イーオンにはいつも楽しませてもらってるんで感謝してます。あと一年しか居られないと思うと寂しい気もしますが、来年度も楽しくやっていきたいと思います

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今回は本当に勉強してない!やばいと思って、とりあえず、使い込んだ文法書を勉強。。。最近英会話の方に力を入れてて、文法が消えかかってるせいか、文法書がとっても新鮮でした。いや、全然いいことじゃないんですけどね^^;今週は残りは就職活動も1回しかないから、追い込みします。なんか最近は就職活動を口実にして、就職活動以外は手を抜きぎみだったけど、別に就職活動のために自分のやりたいことを犠牲にするのも・・・ちょっと限界ですねwもうひと暴れしたいと思います



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




イーオンで、次回のTOEICに向けての対策をしてもらもらいました。つぎの目標はリスニングで話の筋を見失わずにどこまで情景を思い描く事ができるかという能力を養う方法として、ディクテーション&リプロダクティングという勉強方法を教えてもらったので書いときます。
まず、自分が使いこなせない程度の単語がほどよく含まれた、長文のリスニング教材を用意します(英検やTOEICの予想問題のリスニングパート)そして、そこから流れた音声を聞きながら、実際に手で書き取って行くわけです。その書き取る情報は、絵でも単語でもいいのだけれど、そこに書いた情報から、その読まれた英文を再構築(リプロダクティング)するという勉強法です。実際に単語力、文章構成力にそのまま反映し、必要な情報を汲みとる練習にもなるので、その理論はいいと思います。まだ実践してないから効果はわかりませんが…
手順的にはシャドーイングの後に実践すべき学習法とされてますが、英語が得意な人は今日紹介した方法から勉強してもいいかもしれませんね。でも英語のスピードに慣れない方はシャドーイングからの勉強が確実です。僕は実際シャドーイング3ヶ月でTOEIC150点あがったんで(英検準1級にはやられましたが^^;)、そこらへんの怪しい勉強法や教材と違って、ガチでオススメですね。まあ英語頑張ってる皆さん、自分にあった方法で頑張ってください

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




Today ,I went to AEON to take part in special lesson! First lesson was making sweets by using straeberry and chocolate with Steven who is my teacher. I can tell you how to make it from now!

First, you melt chocolate by using microwaves. Next, you poke a toothpick into strawberry. If chocolate had melted, you put strawberry into chocolate. Then, you can sprinkle colorful chocolate and paint with decoration pen. Finally ,you put it in refrigerator and cool.

I wrote Valentine card during cooling the sweets. In America, they write Valentine card for parents to tell the secret admire and appriciation. I think this tradition is so different from Japan's one. Actually, there is a case boy gives something to another boy! In generally, in Japan, it is common girl gives chocolate to boy whom she love. Hmm... there are many difference between Japan's Valentine and America's one.

After making strawberry sweets, I made cookie with Crissy who is my regular class teacher. Ingridients are so simple that it is so easy to make cookies.

Today , I had too much cookies and strawberry... I'm sure I gain in weight! Recently I have little time to take exercise. So I must take proper exercise...

At any way today's lesson was very enjoyable! I'm looking forward to taking part in cooking class.

Oh, today's grammer is so irresponsible! I must brush up my skill.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日イーオンで3月26日のTOEICの申し込みをしてきました。この時期のTOEICは就職活動には時期的に使えないのですが、とりあえず、改定前最後のTOEICというわけで、ただ自分の実力ためしに受けてみようと思います。
皆さんはTOEICの形式が変わるの知ってますか?5月から取り入れられるTOEICは発音に英国や、オーストラリアのなまりが加わり、リスニングも文章が多くなるので間違いなく難しくなると言われています。慣れるまで高得点は難しそうなので、点数がほしい人は次回のTOEICを受けておくといいかもしれません
今日はリスニングを強化するのに少しだけ役にたつソフトを紹介します。ReadPleaseです。これは自分が打ち込んだ英文をそのまま読んでくれるソフトで、この単語なんて発音するんだろう?って時や、軽く文を聞き流したいときによく使っています。あまり抑揚はつかないけれど悪くはないんで、ダウンロードして使ってみてください。あ、海外サイトなんで、あんまりリンクとか辿ってくとスパイウェアとかウイルスとかに遭遇するかもなんで、変なとこはクリックしないでくださいね~。ReadPlease 2003 - freeってとこから落とせますんで


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




新年会っていってもお酒とかは飲んでないんですが、今日はイーオン桜校が独自に開催する特別レッスンに行ってきました。特別レッスンてことで、アップルクリスプっていうアメリカのスイーツを作って、映画鑑賞会をして、その内容についてディベートするっていう、遊びみたいな感じなんですが、毎回イーオンのイベントは外国の文化を直に感じられるものばかりなのですごく楽しいです。始めに作ったアップルクリスプはアップルパイに似たスイーツですが、アップルパイは本気だすと作るのに3,4時間はかかるのに対して、アップルクリスプは1時間あれば作れるのでとても手軽です。麦の一種であるオートミールを使うところがアメリカっぽい感じがしました。味もなかなかイイ!シナモンとグリルで焼いたリンゴの相性は最高でした。
焼いている空き時間は暇だったので、僕がアメリカ人教師のCrissyに日本の文化について、怪しい英語で説明しました。アメリカ人は好奇心が旺盛な人が多いようで、積極的にいろいろ聞いてくるので会話がとても楽しかったです。後半はリストラマンっていうアメリカの映画をビデオ鑑賞して、内容を話し合う内容でしたが、リストラマンとても楽しかったです。普段僕は映画はほとんど見ないんだけど、ちょっと興味を持ってしまって、レンタルすることにしました。ほかにHOT SHOT,Naked Gun,Plains Trains&Automobilesっていうのも勧められたので、今度借りてきてみてみる事にします。とても有意義な一日でした

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »