28日は今年最後の平日(実質明日からは役所は休みです)。ということで免許の更新と登記の申請に行ってきました。まずは朝の10時から登記の申請をするのに法務局へ。不動産表題登記をするための図面などの書類をもっていったが、以外にも何にも言われず通った!こんなのでいいのか?でも他にハウスメーカーの印鑑証明とか引渡証明書が必要だとか、前回言われなかった書類がいろいろ出てきた。そういうのやめてくれよ(また持ってくるの大変なんだからさ~)。まぁ午後から免許更新に警察に行く予定だったのでそのとき持ってきますという事で出直し!
そして午後から警察署へ。いよいよ俺もゴールド免許か…(前回は一方通行侵入で2点減点されゴールド免許取れなかった…)。最後の最後で事故起こさないよう慎重に警察署へ向かう。免許の写真はその場で撮っても持ち込みでもいいんだが、あいにく今日は帽子かぶっていたこともあり、持ち込みで済まそうと持ち込んだ。でも、持ち込んだ写真が頭から上のスペースが足りない、ということでこの写真は使えませんとのこと!まさかこの髪型で撮るしかないのか!?堪忍しつつ髪をなんとか盛って対応(幸いあまり違和感なく撮れたが…身だしなみくらいは常にちゃんとしておかないと!)。そして講習30分!内容は、交通事故で家族を亡くした遺族のコメントのビデオ。毎回こういうビデオを見ると、自分や他人の人生をめちゃめちゃにしてしまう可能性があるこんな恐ろしい乗り物に、大金をはたいてまで何故乗っているんだろうと考えてしまうわ。どんなに幸せな人生を送っている人でも、築き上げたものが一瞬にしてなくなってしまうんだからな、車なんて乗るのはナンセンスなんじゃないのかと思ってしまう。とはいえ、車がないと多くの事が制限されてしまうからな、ゴールド免許だからといってリプレイできるわけでもないし、色に満足することなくこれからも運転したいと思う(車に乗るメリットと、事故った時に失うものの期待値のデメリットを天秤にかけると難しいが…)!
そして再び法務局へ。
「書類はそろいましたね。あとはこうして割り印をして…」
おい、印鑑なんてもってきてないわ!
結局印鑑を取りに戻って、この日は家と法務局を3往復。申請書に割り印をして、コピーした紙にもそれぞれ署名と印鑑を押してなんとか提出しました!手順とかまとめておいてくれるといいのに。でもこれで7万くらいする登記を自力で解決したことになります。あとは、必要に応じて家の立ち合いがあったり、図面の修正があるらしいです。ここからの作業が軽く済みますように。。とりあえず一発目の申請が年内に済んでよかった!
| Trackback ( )
|