喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



下田・修善寺旅行も2日目です。今日は下田から伊豆最南端の石廊崎を通って修善寺まで行きます。天気はやや空がかすんで見えるものの、日も出ていて良好!今日は下田付近を観光して、天城越えし、最終的には修善寺の旅館に泊まる予定です!



ホテルの朝食はバイキング形式でした^^この日はまず、下田名物の黒船にのりクルージングから始まります♪がっつりと朝食を摂り、チェックアウト後ホテルの近くの黒船乗り場へ!



⑥黒船


船乗り場はホテルから歩いてわずか5分で行けるくらい近いところにありました。10時20分発?の船に乗る予定なのですが、うちの家族の特性上、10時ぎりぎりでチェックアウトしてしまったため、出航までほとんど時間がない!あわててホテルを出発しなんとか船に到着。船は結構立派。1人1000円で乗れれば安いほうでしょう。船の中ではかもめに餌付けするためのかっぱえびせんが100円で売られています。この辺りは仙台の松島で乗った遊覧船に結構似てますね。母がこれを大量に買い込んできて困ってしまいましたwかもめに餌をあげるのがそんなに楽しいんだろうか!?

カモメのえさは弟が仕方なしに必死に投げていましたw朝のクルージングは気持ちいいですね~。


船に乗ったあとは下田市内を車で約15分、次は下田海中水族館です。
下田の観光地はほかにも寝姿山ロープウェイがあるのですが、ロープウェイは大室山でリフトに乗ったのでかぶるから水族館にしようということにしました。



下田海中水族館


下田のこの地方は桜の開花が日本で一番早いということで、桜まつりみたいな飾りが水族館の中にたくさん飾られていました。水族館というとどうしても水槽があって、ショーを見てと単調になりがちなので、こういうイベントあるとうれしいですね^^水族館の規模としては小さめでしょうか。



アシカとシャチのショーなどがタイミングよくやっててたので見てきました。どこのイルカもお客さんに水をかけるのが好きなんだなw前列は注意を!帰り際にペンギンが外を歩いていました^^;放し飼いしてるのか…?


水族館のあと、ちょっと時間が余ったので、せっかくだから伊豆の最南端に行ってみようということで石廊崎へ!


石廊崎


石廊崎は下田の中心から20キロくらいでしょうか、結構かかりました。途中海に面した道路を通るので天気がよければ最高のドライブスポットです!ところが石廊崎について驚愕の事実が。なんか石廊崎の灯台までは駐車場から歩いて2キロくらいかかるらしい。往復したらとんでもない距離になるのと、時間の関係で今回はとりあえず灯台まではいかず、近くの海岸を見る程度で終わりました。いやぁ、突発的に行くことにしたから事前調査はしてなかったけど、無計画に行くとこうなるのね^^;



でも石廊崎に行く途中、とても広い菜の花畑を発見しました。こんなすごいの見れるなんてラッキー!やはり伊豆は開花期が少し早いんだなぁ~、この周辺に住んでいる人は目の保養ができてうらやましいですね!

石廊崎からの帰りに「金目鯛の煮付け定食」を食べました、金目鯛はやっぱりうまいですね^^

石廊崎を見た後は、来た道をずっと戻って中伊豆へ!これまでは海を中心に見てきましたが、ここからは山。伊豆は海も山も見れるので最高ですね。天気がやや崩れてきてがパラつくところがありましたが、河津七滝につくころにはなんとか回復しました。



⑨河津七滝


ここは名前通り、7つの滝が流れる遊歩道を歩いて滝を楽しむことができます。中には小さな滝もあり、気がつくのが難しいところもありますが、伊豆の踊り子を舞台とした銅像などもあり、一緒に写真が撮れたりできます!



滝だけあって、周辺の地面が結構しめっているので靴がめちゃよごれましたorz疲れてきた頃に、ついに河津七滝最大の名所「大滝」(トップの写真)を発見!

おぉ、これはさすがに大きいです!きちんと大トリに最大の見せ場を持っているとはさすがは伊豆!最後の滝からはハイキングコースにつながっており、そのままハイキングもできそう。時間があるときにゆっくり歩きたいところです。

いきはよいよい帰りは怖い。…怖くはありませんでしたが、来た道は戻らないとね^^;往復すると結構疲れました=3さぁいくぞ、天城越え!






⑩旧天城トンネル


修善寺に向かう途中に旧天城トンネルへ寄りました。途中の車の中でDSのドラクエをやっていたので結構車酔いしてしまいました。旧天城トンネルは本道から脇に入って結構進んだところにあります。下は砂利道なので遠く感じるかも。トンネルにつくと、ほかにも観光している人がいました。トンネルの中に入るのはちょっと不気味なので外から写真を撮ってきました。トンネルの中は普通に通り抜けできるみたいなので、機会があれば通り抜けてみたいですね。



⑪五葉館
天城トンネルをみて修善寺方面へ。周りは暗くなってしまいましたが、なんとか今日の宿につくことができました。この旅館は夕食がでないので、夜は外食しました。といっても修善寺の夜はほとんどの店が閉店してしまっているので要注意!今回は近くのラーメン屋で食べましたが一応焼き肉とかもあるみたいです。遅くても8時くらいまでには食べたほうがいいですね(最悪コンビニがありますが^^;)宿自体はいかにも民宿という感じでしたが、中は広くてよかったです。夜は特にでかけるところもなかったので、宿ではほとんどドラクエをやっていました・・・


1日目に戻る
3日目へ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )