喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2010年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
下田・修善寺旅行 2日目
国内旅行
/
2010-03-20 11:24:22
下田・修善寺旅行も2日目です。今日は下田から伊豆最南端の石廊崎を通って修善寺まで行きます。天気はやや空がかすんで見えるものの、日も出ていて良好!今日は下田付近を観光して、天城越えし、最終的には修善寺の旅館に泊まる予定です!
ホテルの朝食はバイキング形式でした^^この日はまず、下田名物の黒船にのりクルージングから始まります♪がっつりと朝食を摂り、チェックアウト後ホテルの近くの黒船乗り場へ!
⑥黒船
船乗り場はホテルから歩いてわずか5分で行けるくらい近いところにありました。
10時20分発
?の船に乗る予定なのですが、うちの家族の特性上、10時ぎりぎりでチェックアウトしてしまったため、出航までほとんど時間がない!あわててホテルを出発しなんとか船に到着。船は結構立派。1人1000円で乗れれば安いほうでしょう。船の中では
かもめに餌付け
するためのかっぱえびせんが100円で売られています。この辺りは仙台の松島で乗った遊覧船に結構似てますね。母がこれを大量に買い込んできて困ってしまいましたwかもめに餌をあげるのがそんなに楽しいんだろうか!?
カモメのえさは弟が仕方なしに必死に投げていましたw朝のクルージングは気持ちいいですね~。
船に乗ったあとは下田市内を車で約15分、次は下田海中水族館です。
下田の観光地はほかにも
寝姿山ロープウェイ
があるのですが、ロープウェイは大室山でリフトに乗ったのでかぶるから水族館にしようということにしました。
⑦
下田海中水族館
下田のこの地方は桜の開花が日本で一番早いということで、桜まつりみたいな飾りが水族館の中にたくさん飾られていました。水族館というとどうしても水槽があって、ショーを見てと単調になりがちなので、こういうイベントあるとうれしいですね^^水族館の規模としては小さめでしょうか。
アシカとシャチのショーなどがタイミングよくやっててたので見てきました。どこのイルカもお客さんに水をかけるのが好きなんだなw前列は注意を!帰り際にペンギンが外を歩いていました^^;放し飼いしてるのか…?
水族館のあと、ちょっと時間が余ったので、せっかくだから伊豆の最南端に行ってみようということで石廊崎へ!
⑧
石廊崎
石廊崎は下田の中心から20キロくらいでしょうか、結構かかりました。途中海に面した道路を通るので天気がよければ最高の
ドライブスポット
です!ところが石廊崎について驚愕の事実が。なんか石廊崎の灯台までは駐車場から歩いて2キロくらいかかるらしい。往復したらとんでもない距離になるのと、時間の関係で今回はとりあえず灯台まではいかず、近くの海岸を見る程度で終わりました。いやぁ、突発的に行くことにしたから事前調査はしてなかったけど、無計画に行くとこうなるのね^^;
でも石廊崎に行く途中、とても広い
菜の花畑
を発見しました。こんなすごいの見れるなんてラッキー!やはり伊豆は開花期が少し早いんだなぁ~、この周辺に住んでいる人は目の保養ができてうらやましいですね!
石廊崎からの帰りに「
金目鯛の煮付け定食
」を食べました、金目鯛はやっぱりうまいですね^^
石廊崎を見た後は、来た道をずっと戻って中伊豆へ!これまでは海を中心に見てきましたが、ここからは山。伊豆は海も山も見れるので最高ですね。天気がやや崩れてきて
雨
がパラつくところがありましたが、河津七滝につくころにはなんとか回復しました。
⑨河津七滝
ここは名前通り、7つの滝が流れる遊歩道を歩いて滝を楽しむことができます。中には小さな滝もあり、気がつくのが難しいところもありますが、伊豆の踊り子を舞台とした銅像などもあり、一緒に写真が撮れたりできます!
滝だけあって、周辺の地面が結構しめっているので靴がめちゃよごれましたorz疲れてきた頃に、ついに河津七滝最大の名所「
大滝
」(トップの写真)を発見!
おぉ、これはさすがに大きいです!きちんと
大トリに最大の見せ場を持っている
とはさすがは伊豆!最後の滝からは
ハイキングコース
につながっており、そのままハイキングもできそう。時間があるときにゆっくり歩きたいところです。
いきはよいよい帰りは怖い。…怖くはありませんでしたが、来た道は戻らないとね^^;往復すると結構疲れました=3さぁいくぞ、天城越え!
⑩旧天城トンネル
修善寺に向かう途中に旧天城トンネルへ寄りました。途中の車の中でDSの
ドラクエ
をやっていたので結構車酔いしてしまいました。旧天城トンネルは本道から脇に入って結構進んだところにあります。下は砂利道なので遠く感じるかも。トンネルにつくと、ほかにも観光している人がいました。トンネルの中に入るのはちょっと不気味なので外から写真を撮ってきました。トンネルの中は普通に通り抜けできるみたいなので、機会があれば通り抜けてみたいですね。
⑪五葉館
天城トンネルをみて修善寺方面へ。周りは暗くなってしまいましたが、なんとか今日の宿につくことができました。この旅館は夕食がでないので、夜は外食しました。といっても修善寺の夜はほとんどの店が閉店してしまっているので要注意!今回は近くの
ラーメン屋
で食べましたが一応焼き肉とかもあるみたいです。遅くても8時くらいまでには食べたほうがいいですね(最悪コンビニがありますが^^;)宿自体はいかにも民宿という感じでしたが、中は広くてよかったです。夜は特にでかけるところもなかったので、宿ではほとんどドラクエをやっていました・・・
1日目に戻る
3日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』