喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今年は初めて節分に恵方巻を食べました!嫁が季節の行事を結構重要視してくれるおかげで、前より季節感がある生活ができるようになったと思います^^去年までは、寮で豆とか出された時に、「あ、今日節分だったんだ」なんて思い出したりしてましたからねw

ところで、自分。29歳になりましたが、これまで恵方巻なんて食べた事がありません。というかなんで節分に恵方巻なる巻き寿司を食べるのかすらわかりません。なのでちょっと恵方巻について調べてみました。

恵方巻は、「節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず(笑いながら食べるとも言われる)、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)する」(by Wikipedia)らしい。要はゲン担ぎか。発祥については県によって諸説あるようだけど、どれがもっともらしいかはよくわかりませんでした。まぁゲン担ぎなんて、人それぞれのやり方でやればいいんだろうけどね。



中に入れる具はある程度定番があるみたいだけど、今回は海鮮巻ツナサラダ巻の2本を作ってくれたので、それを北北西を向いてかぶりつきましたwてか巻き寿司ってあまりお金かからず作れるっぽい。確かに余ってる食材まいて、醤油つけて食べれば海苔巻きなんて大抵おいしいもんだからなぁ。節約レシピとして巻き寿司はいいな^^

あ、一応豆まきもちょっとだけやりました。近所に漏れると恥ずかしいから2,3粒玄関から豆を投げただけだけどw

コメント ( 0 ) | Trackback (  )