喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



はぁ、結局たいして復習しないままこの日がやってきてしまいました。まあ英検はしっかり勉強してても、その日のコンディションとか問題が難しくてパニックになるとかで簡単に崩れるんで、今の実力ならそんなに勉強しても変わらないってのが正直な見解です^^;

さて今日はあいにくの大雨ですが、昨日探し当てた田んぼの中の駐車場、、、といっても明らかに農家の人が無理やり止めてるだけのような場所に、宣言どおり車を止めていざ出陣です!最悪のシナリオは車が警察に見つかって、さらに試験が落ちるというコンボ。これだったらホント何しに来たかわかんないです。そんな感じで、恐る恐る車を後にしました。

会場はさすが中学校といった感じで机に落書きがしてあったり机の中にゴミが入ってたりした。さて最終チェックをしようかなって感じで、筆箱を取り出そうとすると…「あれ?ない…」最悪です。入れたつもりの筆箱がありません。車が見つかるだの落ちるだのいう以前に本当に何しに来たのかわかりません
しかし!!うっかり者を通り越してる僕は、初めから自分を信用してないんで(以前もこういうことあったし^^;)、緊急用にサイドポケットにシャーペンを1本忍ばせてるんです、実はw
とはいえシャープの後ろについてる消しゴムってあんまり消えませんからね。ちょっと凹みながら試験開始!
まあ前回みたいに戦意喪失をしなかった分、前回よりは効率よくできました(前回はリスニングが英語に聞こえなかったw)。でも相変わらずあってる気がしない。。。帰って某巨大掲示板で討論して、やがて出た模範解答(公式)と比較すると英作文抜きで60点…前回の合格点が69なので、作文が14点中10点くらいくると、受かる可能性が高くなります。ただ最近は易化している傾向にあるので、合格点があがらないか心配。とりあえず、落ちるときに、1点足りないとかリアルにありそうです。まあいいよ、何度でも甦るさ!回を重ねるごとに戦意は確実に弱くなってますがねww

ちなみに一次を通過した場合は、二次試験が7月にある研究室行事と、まさかのダブルブッキングとなります。これも何かの運命でしょうか…猛烈に嫌な予感がします。

あ、車は無事でした。田んぼから出たんで、タイヤ付近は泥だらけになりましたが

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




明日は英検、であさってはセミナー発表なんだけど、こう詰まってると逆に何したらいいかわからなくなりますね^^;朝起きてなんとなく単語の復習したけど、また眠くなって、家汚いから掃除してみて、そしたらお昼になって…
家がきれいになったのはすごくいいこと。家が汚いとなんか何もうまくいかないっていうか、福が逃げてくみたいなちょっとオカルトチックな迷信信じてます。まあこれ以上汚くすると臭くなりそうなので、どの道掃除はするつもりだったけど。
で、掃除が終わったらきれいになっちゃったから、何かくつろいじゃってるんです、自分ダラダラする事2時間弱。。。ずっとくつろいでるのも勿体無いんで、明日の英検会場の下見に。場所は土浦第六中…全く聞いた事がありません!受験票に載ってる地図が余りにわかりにくかったんで、自分でネットで確認していざ出陣!行ってみるとそこは、駐車場もない微妙な住宅地。下見来てよかったですよ、明日直接来てたら、駐車場なくてマジ焦ってたと思います
でもここまでくるにはどっちにしろ土浦駅からバスに乗らなきゃいけないわけで…ってことで探しました、車止められるとこ。で、見つけました!田んぼの中だけど…まぁいい具合に死角になってるっていうか、これなら撤去されないでしょう!明日はここに止めよう。
ってことで帰ったら5時。。。今日も勉強ほとんどしてね~。てかセミナーは発表できるんだろうか!?そう思い一日が終わるのであった…

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




朝から雨と思ったらヤフーニュースに梅雨入りとね。。毎年こんなもんでしたっけ?もっと早かったような…なんか23年生きてるのによくわかんないです^^;しかし、梅雨にしては強い雨です。もっとしっとり降るのが梅雨ってもんでしょう。紫陽花、少し大きめのカタツムリに、しっとりした雨・・・これぞ6月!自分のテンションも、巨人もジメジメして梅雨真っ盛りですね

あぁ、紫陽花が撮りたくなってきました(*´∀`*)大学に咲いてるんであとで撮ってきます!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




世界で一番雨の似合う花



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




なんとかセミナーで発表するためのパワポと資料つくりが終了!人工知能課題は結局、公共空間や川・道端に捨てられてるゴミのお掃除をするロボットにしました。ごみを拾う役割を持つのに対してごみを燃料にして動くということで効率がよいという点と、まあそのうちどんなゴミでも効率よくエネルギー変換することができるだろうっていう勝手な憶測で、まあバイオマスとか発展してるんで100年あれば十分でしょうってことでn=100(100年後には実現可能)で決定。え、根拠?だって22世紀にはドラえもんいるんでしょ?ドラえもんはすごいですよ?「どら焼きの皮とあんこのバランスがエネルギーにちょうどいい」って言ってるくらいですから!!なら生ゴミだろうと缶だろうとエネルギー変換は可能でしょう?不二子不二夫先生、本当にありがとうございました
あとはニッチは適当に決めてハイ終了!散々考えた挙句、めんどくさくなって、適当に思いついたものをものの15分程度で仕上げました。まあぶっちゃけ就職活動終わったから単位はBでもCでもいいんです、ちゃんと来てくれればwwそうちゃんと来てくれればね。頼むからDとか来て2学期にヒィヒィ言わせないでください。1年の3学期に手違いしてしまって、専門選択の単位が2単位足りないんですから!これだけはガチでお願いします

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




人工知能課題で苦戦しているある問題。
身体性を持つ自律エージェントを設計せよ(パワポのスライド1枚で)」
条件
・生物学的ニッチを定義し所望の振る舞いとタスクを定める
・いくつかのエージェントの原理の中から、1つ以上基づいたロボットを設計する
・生物を模倣するも可、未来を想定する場合はn年後を明記し実現可能性を考察する

これはやっかいですよ。そもそも生物学的ニッチてなんだよ?ってことで調べるとどうも生物学における生態的地位らしいのです。ロボットの地位ってなにさ!?まあ人間よりは下ですよね…さすがに原核生物とかアリよりはさすがに上か?でも熊とどっちが強いとか聞かれてもわかりまへん~_~;こんな曖昧なものを自分で定義しなければならないんだから、ロボットとかよくわからん自分には困ったもんですよね。しかも10秒くらいでみんなの前で発表するわけだから、あんまり的外れなやつもってくわけにも行かないしなぁwまあリミットが月曜であんまり時間ないからいざとなったら、n年後という未来の可能性にすべてゆだねてしまおう。n=∞にすればどんなすごい事書いても何も否定はできないだろうからねw

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日はやることがたくさんあるってのにカラオケ行ってしまったとです…まあ行ったからには歌わないとねってことで、病み上がりなのに全力で歌ってしまいましたが。。。3時間ドリンクバー付きで480円だから安いんだけど、この3時間はお金に換算すると4800円くらいの価値があったかもしれませんね^^;さあ睡眠時間減らすか(ΦωΦ)
今週はもう麻雀もカラオケも行かんで

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




こないだ課題出したと思ったらまた出てきた人工知能課題2。いまさら切ることはできないので、仕方なく取り組む。ちなみに人工知能課題3は期末課題として近日リリースされる模様ですorz

今回は確率論におけるベイズの定理と自律エージェントロボットの提案についてでパワポで用意するというコブ付き課題なのです。ベイズの定理ってのは、条件付確率の話ですね。学部時代にどっかでやったことあると思うんだけど、いまや名前しか覚えてませんでした
問題は
ある国では1000人に1人の割合である特定の病気に感染している。検査薬によって、感染していれば98%で陽性反応がでる。感染していない場合でも、1%の割合で陽性反応が出る。今ある人が検査薬による検査の結果、陽性反応が出た。この病気に感染している確率はいくらか。解にいたる途中経過も示せ。」
みたい感じ。答えは8.933…%ですが暇だったらやってみてください。しっかし数学公式ってのは日常生活を行う上では何にも役に立たない定理ばっかだ。なんだよベイズの定理って…病気になる確率がわかったところで意味ないだろ、防ぐ方法考えるほうが重要だって話だ。人はなぜ世の中のすべてを解明しようとするのでしょう…これ以上ややこしい定理を増やす必要はないと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近ですね~、まわりで何かとマラソンの話が出てるんですよ。そう、去年死に物狂いで完走したつくばマラソンです。他の研究室の友達が、すでに走る決心をしてるらしく、練習も熱心に行っている模様…

自分は正直去年走って満足してしまってたんですが、タイムに関しては不本意でまだ挑戦する価値は十分あるなって今更思ってしまって…もしかしたら走るかもしれません。去年は公言してしまったので後戻りできなくなりましたが、今回はたぶん走る程度に言っておきます^^;

実際院生の生活なんて運動からは無縁なもんで、自分もストレッチやっただけで、骨なっちゃってますからね。健康のためにも自己革新のためにもいいかなってのもあります。セミナー発表が終わったらしばらく予定はないから、使いようによっては、新しい事も始められるし、だらだらすることもできますからね。無駄にしないためにも院生プランをもう一回組み立て直してみようかなって感じです

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先生が専門英語の授業でTOEICをやるらしいんで、その問題を今日作りました。っていっても切り貼りするだけですが!しかも新傾向のTOEICの公式ガイドからの抜粋なので、自分も新傾向のやつちょっと勉強できましたし、まあお得だったと思います。自分は何気にこういう問題を作るのとか結構好きで、小学生の頃は、弟に予想問題作ったり、中学生の頃も何かと自分で問題を作ってやってました。何より採点が好きだった記憶が。大学1年の時は模試採点のバイトもやりましたし!

でも今は他にやることがたくさんあるんで結構短時間で作りました。やることたくさんある割には勉強のほうはたいして進んでないですけど^^;それはそうと、新傾向TOEICは考えようによっては点が取りやすくなってるかも。。とはいえ確信がないので、自分も早めに一回受けてみます!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »