喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



昨日今日は、気温も冷え込み寒い!真冬に逆戻りですね。まぁ一気に暖かくなる前は寒くなることもよくあるし、いずれにせよ例年より早く暑い日がやってくるのでしょう。そんな中、新しいお友達がくわわりました。ミカンちゃんです。



温州みかんの中でもベーシックな宮川早生の2年生(?)を買ってきました。皮が薄めでそこそこ大きくなるミカンを庭で育てて食べられたらいいなと思っていたので、今年は無理かもしれないけど、来年くらいから収穫できるとよいかなと。みかんはいろいろ種類があって、「せとか」という晩成ですごく甘い品種も売っていたけど、皮が薄すぎて管理が難しいという説明もあったので、まずは難易度が高くなさそうなものを選んだのでした。つくばは-6℃くらいまで下がることもあるので、当面は鉢植えで寒さ対策の柔軟性を保ちながら、大きくなったら地植えも検討したいと思います。



そして同じく柑橘系のレモンちゃんを植え替え。こちらは剪定もセットで実施。去年は大分実をつけてしまい、大分体力消耗してしまっただろうから多めに剪定しておきました。葉っぱが変形しているのは、アブラムシとかが病気をもたらしているんだろうか。



剪定した小枝は挿し木して、大きくなったら周りにあげてもいいし、レモンジャムは絶品なので第三号を作っても良いかなと思います。これは今年はさらにアゲハ蝶対策が大変そうだな。

ニンニクもスナップエンドウも順調に生育しています。でも、スナップエンドウは根元のところがやたら干からびてるのが気になる。根元が細い割には上の方は青々としているんだけどな。これは一体。。大きくなるんだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先日の旅行(というか前座)で当てたNintendoSwitchを設定して、スプラを家族内でやってみた。というか、家族内で共同プレーするなら2台ないとダメなんだな。プレゼントでもらうことでもない限りさすがに2台は揃えないだろうし、結構レアなことができて楽しかったです。



中二階から陽菜の机を撤去(陽菜の部屋に運んだ)していたので、ここを新たなゲーム部屋にして、家族内で連携プレーできるようにするのがよさそうだということで環境を設置。中二階と一階をつなぐ中窓があるので、お互いの表情も見えるし、声もちゃんと聞こえるので、連携プレーも可能。明日からスプラも新シーズンが始まるし、もう一段高いQOLでゲームを楽しむことができそうです。



自分はその後星のカービィWiiデラックスをプレー。このゲームはりっくんが先日陽菜の誕生日で妻の実家に帰った時、陽菜ちゃんだけ誕生日でお祝いがもらえるのはかわいそうだから、りっくんにも買ってあげるということで買ってもらったゲームです(いつもありがとうございます)。星のカービィシリーズは、私も歴代いろいろプレーしてますからね。前回の3Dもよかったけど、やっぱり星のカービィはこの2Dタイプが落ち着くな(なんだかんだ、最初にプレーした夢の泉の物語が印象深い)。今年1月に出た風来のシレン6もやりたいし、ゲームの方も時間が間に合わない。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


   次ページ »