喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2024年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
プロジェクトマネージャの勉強開始
資格試験
/
2024-05-08 22:02:05
漢字検定準1級を受けてからはや3か月
。スプラなどをはじめとするゲームばかりで大分だらけた生活をしてしまったので、ここらで次の資格の勉強を初めて少しずつストイックさを取り戻していこうかなと思います。選んだ資格は
プロジェクトマネージャ(PM)
。他の選択肢としては世界遺産検定や、漢字検定1級もあったのだけど、
会社にも活かせて、かつ、論文形式のもので文章力も上げていきたい
と思い選んでます。
早速テキストを購入。論文形式では過去に
ITストラテジストを受験
していますが(残念ながら不合格)、近いところはあるものの、はやりPMとしての論点があるので、論文テーマは作り直しになりそうです。テキストを少し読んでみると、結構マネジメントに関わる部分も出てくるので、管理者としての心構えや全体の見渡し方という観点では、他の資格とのリンクもありそうだなと思います。
試験は10月。5月中に、午後Ⅰの過去問を少し解いて、6月には午後Ⅱの論文を1つくらい書いてみて、
6末くらいには受けるかどうかのジャッジ
もできればと思います。でも、
IPAの午前Ⅰの有効期限が切れちゃっている
からなぁ。。間に合わなそうでも、春のITストラテジストのことを考えて一応受けておくのがいいかな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ゴールデンウィークを振り返る
喝!!
/
2024-05-06 09:04:56
GWも今日で終わり。今回の
GWは久しぶりに仕事のメールも全然みなかったし、真の休暇
だったかなと思います(ここ最近は長期休暇でもスマホ持ち歩いて確認することが多かった)。これからもメリハリは効かせた働き方ができるとよいのだけどな。
ということで実家からは早めに戻ることに。いつもは午前中ダラダラして午後から外食して解散が多いが、今日は午前からスシローに移動。
推しの子とのコラボ
をやっていて陽菜が特定のメニューを頼むとステッカーがもらえるのだが、陽菜が全部集めたいと言って、
デザート3種類
全部食べた。ミルクプリンが一番おいしかったな。これはまた食べたいと思った、これを「推し」というのか?(あまり推しというのが分かっていないw)
陽菜が欲しがっていた
ちぃかわのご当地キーホルダー
を探しに帰りにどまんなか田沼へ。結局売っていなくて、後で調べると
足利フラワーパークにしか売っていない
らしい。GW中は結構探し回ったけどな、結局なかったかぁ。後で実家の父母にお願いしてみてきてもらうかな。
帰ったらイチゴがいくつか赤くなっていた。
今年のイチゴは人工授粉はほとんどやっていないのだが、形が結構整っている
。蜂が頑張ってくれたのか、はたまた小さな虫が貢献してくれたのかな。手間がかからないならもう少し増やしてもいいんだけどな。
今年はバラがきれいです。
一度は死にかけたバラが見事に復活
したな。玄関に彩りを与えてくれる一鉢になってくれています。
さて、明日は自分も出社。連休中にやろうとしていたこととしては、自転車を買ったりサイクリングは行けなかったな。自転車がないと通勤で駅まで行くのも時間かかるしそのあたり早めに対応していこうと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
向井千秋こども科学館へ
プライベート@実家
/
2024-05-05 09:08:49
引き続き、足利のご当地ちぃかわを探しにまずは足利の道の駅へ。ところで
足利のご当地ちぃかわ
って何?ということで調べてみると、藤の花のようだ。足利フラワーパークなら確実に売っていそうだが、、他で売っているんだろうか?
で、結論としてはここには売っていなかった。
足利フラワーパークは激混み
だろうからちょっと行くのは厳しいな。後でネットで売っていたらそれを買えばいいんじゃないか?
パンヂュウ屋が出ていたので、自分は道の駅にいかず
パンヂュウ
を買ってきた。今は
1個40円
になっているんだな。ちょっと前は100円で3個、20年くらいまえは100円で4個入っていたが、やはり物価高の影響は避けられないんだろう。それでも十分安いし、久しぶりに食べたが味も変わらずおいしかった!
で、今日は館林にある
向井千秋こども科学館
に行ってきた。
気温が30℃越える
ということでアウトドアはちょっと厳しいと思ったからだ。
今日は子供の日だからか、
入場料330円が無料
。ポジティブサプライズだったな。自分も昔来たことがあるようだが、もはや記憶にない。。
向井千秋さんの名前がついているが、宇宙以外にもいろいろ科学に関わることは展示されています。りっくんもマインクラフトで出てくるような
鉱石の名前
を見て喜んでました。
足場がシースルーになっていて土の中の生き物が展示されているこのシーン
は、確かに昔見たような記憶が。。
向井千秋さんの手をかたどって、握手できるようにした展示(?)といったシュールなものもあります。
期間限定で
南極の氷
が展示されています(TOP写真)。1万年前の氷で、この気温で出しっぱなしでも2日くらいは解けないようです。
「水をかけると、パチパチと音がするので聞いてみてください」
といって、バシャバシャ水をかける展示員さん。そんな氷を溶かしてしまって大丈夫なのか??一応5月末にも1つ氷を仕入れるらしいです。触る分には普通の氷と変わらないが、南極にあったと考えると感慨深いです。
この
皇帝ペンギン
は実物大らしい。こんな大きなペンギンがいたらびっくりするだろう。りっくんよりは大きかったです。
時間があれば
竹とんぼ
を作ったり、工作イベントも充実してます。この後、奥の
図書室
で本を読んでくつろいでいたら眠くなってしまったw無料で科学ポスターなどももらえたし、充実した科学館だったと思います。
ちょっと歩くと
つつじが丘公園
ということで、近くにつつじも咲いています。少しピークは過ぎていると思うが、まだまだきれいでしょうね。
駐車場の隣に建っている
尾曳稲荷神社
。子供の日らしく、
お稲荷様が兜
をかぶっている。これは面白いw
この後ユニクロに行って服を買って、夕方から
いっちょう
へ。17時半に行ったのに待ち4組とはさすがはゴールデンウィークだな。スタッフが不足しているのか、今日は料理を頼んで30分くらいは出てこなかった。りっくんは、まだかなまだかなとずっと外を見てましたね。
昨日に続いて今日も満腹です。季節限定の
抹茶パフェ
があったのでついつい食べてしまって、これは体重Max確定か!?陽菜もオムライスに、妻が食べきれなかったチキン南蛮と1人前以上食べていたな。妻の身長を超すのも時間の問題だろう。。このゴールデンウィークは特に食べ過ぎた日が多かった気がする。明日から急いで戻すぞ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
足利の実家へ
プライベート@実家
/
2024-05-04 08:21:22
妻の実家では特に外出することもなく、
ゲームして引きこもり状態
だったな。天気も良いし外で遊べばいいのに、
「家の中でゆっくりしたい」
っていうからな。昔に比べると
外で遊ぶ子供が減った
なというのは良く思う。自分もいつもゲームしていたが、まだ友達と外で遊ぶことは多かったんだが。今はオンラインゲームで夜に友達と遊んだりしているからな。コロナもあったが、時代の変化かね。
そんな陽菜も
ゴールデンウィークが明けると修学旅行
。鎌倉やうみほたるに行くようです。妻の両親からも
お小遣い
をもらって上機嫌。いつもありがとうございます。修学旅行に持っていける上限金額以上もらってしまったので、そちらは大事に使ってほしいです。(UFOキャッチャーで使いすぎないように)
夕方から足利へ移動。陽菜が
ご当地のちぃかわキーホルダー
が欲しいというので、どまんなか田沼に寄って行ったが、店は既に閉まっていた。。明日あたり別のところに行ってみるか。
足利では近くの
桂林
に行って夕食。これまで近場にありつつも行っていなかったがメニューも豊富で、日本で一番子供にやさしい店を目指しているなどいい店でした。気分的に
佐野ラーメン
が食べたいと思っていたので、醬油ラーメンを注文。
最初は2つのテーブルに分かれて座っていたが、最終的には座敷が空いたので6人で座って食べられた。りっくんが思ったより食べなかったので、代わりに食べて
超満腹
。ラーメンも餃子もチャーハンも美味しかったです。
実家の庭では
金柑
がなっていて、りっくんが食べたいということで外に行ってとってきた。妻の実家では金柑を育てたいと言っていたし、りっくんも食べたいと言っているから、挿し木をして増やしてみるのもいいかもな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ゴールデンウィーク後半は実家をハシゴ
喝!!
/
2024-05-03 23:02:42
今日から帰省で、
妻の実家と自分の実家をハシゴ
予定。午前中は
スマホ買い替えの情報収集
ということで、
NOJIMA
へ行ってキャンペーン情報を確認してきたが、コストコの内容と変わらなかったのであとは5/6にコストコで買い換えという形で良いかなと結論がつきました。
帰りにスタバで
メロンフラペチーノ
という美味しそうなドリンクがあったので1つ購入。…これはメロンの風味が強くておいしい!上にメロンペーストをかけると770円とドリンクにしては中々の値段になりますが、たまにはいいでしょう。
さて、午後から帰省なので畑の整備をしていかないと。
自動水やり機
は先日設置したので、今日は給水状態の最終確認と、アスパラが伸びていないかとか、レモンにアゲハ蝶の幼虫がついていないかなど数日空けると大変なことになってしまいそうなところ中心に確認。おっと、イチゴも赤くなって鳥に食べられないように網をかけておかないとだな。
じゃがいもが急成長
して、一部の野菜の日光を遮ってしまっています。梅雨前には収穫したいからあと1か月半くらいなんだけどちょっと密集しすぎかな。じゃがいもだけで20本くらい植えてあるので逆に食べきれないことも考えると、ちょっと間引いてもいい気がしてきた。
妻の実家では久しぶりに
はま寿司
を注文。夜は黒部ダムの新ルートが秋から一般公開されるということで、興味深くテレビを見ていた。欅平から黒部ダムは、下ノ廊下という危険個所があるけど歩いて抜けることもできるんですよね。あのルートも一度行ってみたいけどなぁ。ビビリだから無理かな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
筑波山登山 ~薬王院コース~
登山・ハイキング
/
2024-05-02 10:42:12
4/30~5/1まで天気がイマイチだったがようやく今日から回復してきたので、待ちに待った登山を決行!しかし午後からりっくんのピアノと陽菜の美容室があるので
14時半までに家に帰らない
といけないという縛りがありショート登山となりました。早く出発すればそれなりに登山もできるけど、結局出発が遅れてしまったからな。今回は
筑波山ルートの中でも、北側からアプローチする薬王院コース
に行ってみます。
(出発9:30)
新緑の筑波山
!この景色だけでテンションがあがります。平日ではあるが人も多いことでしょう。
つくし湖の駐車場
からアプローチします。大きな駐車場の少し手前にも停めるところがあるが、
空きが2台
と危なかった。。時間的に筑波山山頂までは難しいからどこで折り返そうか。。。歩きながら考えるとしよう。
昨日はずいぶんと雨が降ったからか、道が濡れている。そしてこの道、
とても滑りやすい
!登りはまだしも下りは怖いな~。午後には乾燥しているとも限らなないから、別の道から帰るのが賢明か。
展望台があるが、景観はまったく期待できない。過去はよい展望台だったかもしれないが、、木々が伸びてしまったんだろうな。
滑りやすい石段
が続く。結構傾斜もあるのでやはり雨の後はこのルートは危険だな。一応つくし湖の上にも駐車場はあるからそちらから登った方が無難と思う。
薬王院
に到着。事前に調べていなかったが、このお寺、とても立派で見ごたえがあった。
782年に開基
されたというからすごい歴史だ。よく手入れもされている。少なくとも、消毒を撒いたり掃除している人が2人もいた。ただ観光客は1人もいなくて、ご朱印などの受付もやっていなかったから、参拝客は少なそうだ。
堂内は写真撮影禁止。この中にあると思われる
薬師琉璃光如来像
は鎌倉時代に作られ、県内三塔の1つになっているという。こんなお寺が近くにあったとは知らなかったなぁ。
薬王院から、登山コースへ戻る。お墓の前を通っていくが、途中にあるお地蔵さんはほとんど
首なし
。古くて壊れてしまったのか、そもそも首無し地蔵なのか。。。人も少ないし不気味な雰囲気だった。
ここからは、
上り一辺倒
で適宜休憩しながら進んでいく感じ。足場は土なので滑ることはなくなったが、ぬかるみがところどころあって歩きにくい。
鬼ヶ作林道
入り口に到着。ここでお昼に差し掛かっていたので、引き返すことに。降りた後に昼食と温泉に入りたいので^^;さて、元来た道を戻るか、それとも車道に沿って戻るか。。。せっかくなので、通っていない車道の方から帰ることに。元の道だと、また滑りやすい道を通ることにもなるしな。ちなみに鬼ヶ作林道から先は
階段地獄
になっていて難所のようだ。時間があればぜひ行ってみたかったが、次の機会に行くとしよう。
車道はずっと下まで続いていて、歩きやすいと言えば歩きやすかった。単調ではあったが。。この道を走っている、登山者というかマラソンランナーっぽい人もいたな。自分も下りで単調だったので、軽くマラソンしてきましたwおかげでコースタイムを結構縮めることができたぞ。
薬王院コースの駐車場も、この道沿いにあった。次リベンジするときはこの
駐車場③
に停めると良さそうだ。
往路には見られなかった、薬王院の
楼門
。静かな時間が流れています。
薬王院コースは足場が滑るから、別のルートから戻ることに。車道の割には結構道がガタガタしていて車で通るのは厳しそうだったが。。川が流れていて、景色や音は良かった。ということで登山時間自体は2時間だったが、薬王院コースや薬王院など楽しめました。
夏あたりにリベンジ
したいと思います。
さて、この後は温泉タイム。筑波山へ車で行って、テレビなどでもよく紹介されている
ホテル青木屋の露天風呂
に入ってきます。
ホテル青木屋では
ランチ
もやっているみたいで、メニューを見たがどれも1000円以上かぁ(他の食堂の方が安いな)。温泉に入って時間があったら食べて行こうかな。
日帰り入浴は1200円
です。天気が良い日の屋上露天風呂に入れるなら十分元が取れると思います。
風呂は7階
にあって、内湯と露天風呂は場所が分かれています。おじいちゃんが
「不便だよね~」
と言っていました。露天風呂は一番見晴らしがよいところに設置したいがゆえにこのような構造になってしまっているのかと思うので、仕方ないですかね。
まずは内湯に入って、その後露天風呂へ。景色も良いし、気温もちょうどよくて最高でした。
かえるの置物
と、そこから流れる温泉の音がさらに心地よくさせます。夜はライトアップもあるみたいだし、ぜひ夜も入ってみたいところです。ちなみに露天風呂にも洗い場はあるが、
髪を乾かすところは内湯にしかない
から、露天風呂を楽しんでから内湯に入った方が効率よいですね。筑波山に登った際にはまた来たいと思います。
-----------------------------------------------------
【登山・ハイキングデータ】
※YAMAPアプリより
■日時:2024年5月2日(木)
■気温:20℃(つくば市)
■登山時間:1時間58分(休憩5分含む)
■距離:6.7km
■上り/下り:421m/422m
■天気:★★★★☆:4
スタート時点はほぼ快晴。後半は雲の割合7割くらいか。
■疲労度:★★☆☆☆:2
上り一辺倒だったので、それなりに足にはきたが短時間なので負担は微量。
■混雑度:★★☆☆☆:2
登山者は10名くらいすれ違った。駐車場は2台しか空きがなかったので危なかった。
■スリル:★★☆☆☆:2
危険個所はなかったが、雨が降った後だったので、石段が滑って怖かった。
■景観:★★☆☆☆:2
今回のルートには景観はないに等しい。アフターの青木ホテルの雲上の湯の景観は5
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
スマホ買い替えの検討
喝!!
/
2024-05-01 22:37:42
2017年にスマホを替えてから早7年半
。既にバッテリー劣化の影響で、突然電源が切れるようなことも起こっているとはいえ何とか使い続けてきましたが、そろそろ替えようと思い情報収集中です。iphone7に買い替えたコストコで見積もりを取ってきました。
結果的に、
iphone15に買い替えると、softbankを継続した場合、ペイ得だと2000円くらい高くなるが、ペイ得がつかないプランだと今と同じくらい
になるようです。大分円安で物価もあがったから高くなってるのかなと思ったが、そうでもないことがわかったのは良かった。
さらに、気になったのがYモバイルへの変更。回線を
Yモバイルにすると月々3000円台
となりめっちゃ安くなる!しかもSoftbankと提携しているので、Yモバイルが使いにくかったら月単位で切り替えが可能とのこと。だったらまずはYモバイルで始めてみるのがいいかな。ちなみに
Yモバイルでも月々300円くらいで、Softbankのアドレスを継続できる
とのこと。SoftbankのPayPayクーポンがなくなるのは悲しいが、最近のPayPayクーポンはいいものがないし、PayPayもたまにしか使わなくなってきたから
デメリットは小さそう
だ。
あと気になる点としては、
YモバイルとSoftbankの回線の違い
。一昔前はYモバイルはやはり安定感がなかったそうだが、今はSoftbankと変わらないレベルで場所によってはYモバイルの方が電波が良い場合もあるらしい。自分の住んでいるところではどうかというはあるが、すぐに切り替えられるのでこれも大きな問題にはならなそうだ。ということで、Yモバイルに近々変更予定です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』