「乗鞍」が終わった。これが終わると夏も終わりだ。
前夜からの雨も上がって、良い天気となった。これだけでずいぶん違う。やる気が起きるというものだ。
今回の目的は2年前の記録を越える事が出来るかどうかだ。去年はその週に風邪を引いてしまってだめだったので、1年間満を持しての挑戦である。
第1CPまでは抑えに抑えて走ったが、心拍は180を上回ることはなかった。
中間点は今年は手前の方へ移動していたので驚いたがこれではこれまでとの比較が出来ない。旧中間点の表示がほしかった。しかしこのあたりへきても追い込めなかった。これなら第2CPからグングンいけるのでは、などと思ったが、まるきしだめで、森林限界から心拍が170へあげるのに一苦労するなどいささか不本意な走り方となった。あと2,3kmにくると脚は棒のようになり、ダンシングもままにならない。結局1時間28分5秒でこれは2年前より20秒ほどカットした自己ベストである。
しかし、90%強度である心拍177以上はたったの2秒しか使っていない。したがって身体は全くしんどくないのに脚が動かなかった、という結果だ。練習強度ではないかと恥じ入るしだい。
ライバルのderoアサさんより1分遅かった。
チームのK村さんがクラス2位と壇上に立てたのが良かった(写真はピンぼけとなりました。K村さんごめんなさい)
前夜からの雨も上がって、良い天気となった。これだけでずいぶん違う。やる気が起きるというものだ。
今回の目的は2年前の記録を越える事が出来るかどうかだ。去年はその週に風邪を引いてしまってだめだったので、1年間満を持しての挑戦である。
第1CPまでは抑えに抑えて走ったが、心拍は180を上回ることはなかった。
中間点は今年は手前の方へ移動していたので驚いたがこれではこれまでとの比較が出来ない。旧中間点の表示がほしかった。しかしこのあたりへきても追い込めなかった。これなら第2CPからグングンいけるのでは、などと思ったが、まるきしだめで、森林限界から心拍が170へあげるのに一苦労するなどいささか不本意な走り方となった。あと2,3kmにくると脚は棒のようになり、ダンシングもままにならない。結局1時間28分5秒でこれは2年前より20秒ほどカットした自己ベストである。
しかし、90%強度である心拍177以上はたったの2秒しか使っていない。したがって身体は全くしんどくないのに脚が動かなかった、という結果だ。練習強度ではないかと恥じ入るしだい。
ライバルのderoアサさんより1分遅かった。
チームのK村さんがクラス2位と壇上に立てたのが良かった(写真はピンぼけとなりました。K村さんごめんなさい)