自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

大規模開発現場にて思う

2021-07-05 | Weblog

 久しぶりのライド。不安定な天気、午前中とした。
 今日は椿~東海自然歩道(県道11号)でフラワー道路交差まで、フラワーで県道302号に戻り帰宅、走行57㎞。
 スタートから御蒸し暑く、不快な天気。ある程度頑張って走っていたが、花川過ぎたころから、気温をあまり感じなくなり、速度が出せなくなった。熱中症の初期症状かと、気温はその時ほど高くはないけれど、体が慣れてないかもと、昨夏の事を思い出して無理せずゆっくりと走行。椿神社が近づくと、急に体が熱くなり、感覚が正常に戻ったように感じた。神社の陰で、しばし休息し、再スタート。
 何か月ぶりかな、思いながらのと東海自然歩道、新名神の上を過ぎて下りにかかると、突然、視界が開ける。
 道路境界まで、大規模に土をめくる開発が行われていた。こんな山の中、太陽光かな?と思うと、その通り。ざっと見渡せば、カメラにも入りきらないほど(写真)。調整池も作って、10haは優にありそうな開発だ。
 民有林も所有するだけでは債務のようなものかもしれないが、大規模に自然環境を壊すのはいかがかと、思う。一度壊すと復活できないぜ。下手に谷を廃土で埋めると、熱海のように災害拡大を引き起こす(原因かどうかは現在の所わからないが)しネ。
 太陽光は個人宅の屋根で出来るのであるから、政策的には、省エネ普及、非常時対策など個人宅への導入に優先する施策を行うべきではないか、と。大規模整備と同じ条件では個人への普及が進まない。より優遇策が求められるのではないか、ナと思う。景色を見ながらそんなことを思うサイクリングでした。

コメント