
今朝は冷たく、絵の作業日とした。12時まで描いていたが、少しは暖かくなってきて、午後からサイクリングとした。
椿~東海自然歩道~両尾~井田川の帰宅コース53㎞。椿神社は交通規制も解いていて、参拝することに。とは言うものの、本殿前には長い行列が。横からお参りして、そそくさと帰ることに。写真を撮ったが、この頃、壊れかけてきたのかカメラの調子が悪い。画像は記録されず。
東海自然歩道の路肩には薄く雪も残っていた。
見出しの写真は、昨日、初めて買ったお酒。名張の「天下錦」純米、精米60%。自家田で山田錦を栽培しており、全量使用(3000円税抜き)。地元消費中心の小さな蔵元。
絵の方は、最近、描画を再開した、ダ・ヴィンチの「聖アンナと聖母子」部分模写。2012年ルーブルで修復後の絵の細密ファイルを探しているが見つからないので、そのままになっていたが、5月の展示までには仕上げねばならないので、諦めて、修復前の画像を参考に再度手を入れだした。
瓶火入れの「天下錦」の味の方は、しっかりした味なので、良いのだが、「山田錦」であれば、もう少しすっきりの方向を目指しても良いかとも思った。ぬる燗でもいけるので、飲み方を選ばない食中酒、というところかと。
椿~東海自然歩道~両尾~井田川の帰宅コース53㎞。椿神社は交通規制も解いていて、参拝することに。とは言うものの、本殿前には長い行列が。横からお参りして、そそくさと帰ることに。写真を撮ったが、この頃、壊れかけてきたのかカメラの調子が悪い。画像は記録されず。
東海自然歩道の路肩には薄く雪も残っていた。
見出しの写真は、昨日、初めて買ったお酒。名張の「天下錦」純米、精米60%。自家田で山田錦を栽培しており、全量使用(3000円税抜き)。地元消費中心の小さな蔵元。
絵の方は、最近、描画を再開した、ダ・ヴィンチの「聖アンナと聖母子」部分模写。2012年ルーブルで修復後の絵の細密ファイルを探しているが見つからないので、そのままになっていたが、5月の展示までには仕上げねばならないので、諦めて、修復前の画像を参考に再度手を入れだした。
瓶火入れの「天下錦」の味の方は、しっかりした味なので、良いのだが、「山田錦」であれば、もう少しすっきりの方向を目指しても良いかとも思った。ぬる燗でもいけるので、飲み方を選ばない食中酒、というところかと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます