返済猶予で意見聴取指示=金融界・中小企業から-金融相(時事通信) - goo ニュース
亀井金融相の暴れっぷりがいろんなところで物議を醸してます。
金融素人の直観的な印象として、返済猶予なんてしてもらっちゃったら自分の会社が危ないことを白状してるのと同じことなんだから、中小企業も喜んで申請したくないんじゃないの?って気がしてたんですが、isologueさんでそんなような趣旨の議論がされていました。
亀井大臣の「モラトリアム」は実はあんまり使われないんじゃないか?
亀井氏はモラトリアムで黒字倒産を防ぐことを意図しているのでは、との話もあるようですが、銀行の貸し剥し・貸し渋りで黒字倒産するような実態って実際どんだけあるんですかね?
黒字か赤字かはともかく、苦境にあっても甦る可能性のある企業が貸し剥がし・貸し渋りで潰れるのは許せない、という使命感を持っているのは間違いなさそうですが、その企業がまだまだ甦えることができるのか潰れるしかないのかなんて、政治がいくら頑張ったところで適正な線引きなんてできるわけがないのでは。
結局、融資の最前線の現場にいる貸す側と借りる側が一番正確な情報を持っているわけで、もちろんそれだって完璧な判断ができるわけじゃなく間違いは起こるんでしょうけど、それを最適に近づけるのはやっぱり市場や競争のメカニズムしかないんだろうと思います。
まあ、亀井さんは「市場」とか「競争」とかいうのが大嫌いだからこそ、ああいうことを言ってるんでしょうけどね。
亀井金融相の暴れっぷりがいろんなところで物議を醸してます。
金融素人の直観的な印象として、返済猶予なんてしてもらっちゃったら自分の会社が危ないことを白状してるのと同じことなんだから、中小企業も喜んで申請したくないんじゃないの?って気がしてたんですが、isologueさんでそんなような趣旨の議論がされていました。
亀井大臣の「モラトリアム」は実はあんまり使われないんじゃないか?
亀井氏はモラトリアムで黒字倒産を防ぐことを意図しているのでは、との話もあるようですが、銀行の貸し剥し・貸し渋りで黒字倒産するような実態って実際どんだけあるんですかね?
黒字か赤字かはともかく、苦境にあっても甦る可能性のある企業が貸し剥がし・貸し渋りで潰れるのは許せない、という使命感を持っているのは間違いなさそうですが、その企業がまだまだ甦えることができるのか潰れるしかないのかなんて、政治がいくら頑張ったところで適正な線引きなんてできるわけがないのでは。
結局、融資の最前線の現場にいる貸す側と借りる側が一番正確な情報を持っているわけで、もちろんそれだって完璧な判断ができるわけじゃなく間違いは起こるんでしょうけど、それを最適に近づけるのはやっぱり市場や競争のメカニズムしかないんだろうと思います。
まあ、亀井さんは「市場」とか「競争」とかいうのが大嫌いだからこそ、ああいうことを言ってるんでしょうけどね。