イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

こっくりふっくり

2009-05-12 23:24:06 | 昼ドラマ

次クール61日からの昼帯ドラマ『夏の秘密』の情報で、もうひとつ楽しみなのは、昨年の夏クール作『白と黒』に続いて岩本正樹さんの音楽に再び会えることですね。こちらも昨年に続くメイン演出登板の奥村正彦監督がご自身のブログで情報を提供して下さいました。

06年の『美しい罠』以降、この枠でCD化された岩本さんのサウンドトラック作品はコンプリートしてきましたが、気がつけばここ最近は、洋・邦を通じていちばんの個人的ヘヴィーローテーション盤シリーズになっています。

『美しい罠』、07『金色の翼』08年『白と黒』と、ドラマ本編も見応えのある作品が続き、いまでも録画したビデオやDVD(『金色~』だけは本放送中デジタル未対応だったので、VTRのみ。再放送熱烈待望)をよくリプレイしているのですが、全60数話からある帯ドラマを、暇々の時間を見つけては再生完走するのは、観はじめると容易に途中で抜けられない高吸引力作ばかりだけに、実は結構難儀だったりします。

その点、サントラCDは、時間的には1時間少々程度のヴォリュームで、脳内、胸のうちに、物語を映し出してくれます。

もちろんセリフや映像のある、“ドラマそのもの”ではありませんが、ドラマのあの場面、このシーンで喚起された情緒を、音によって何度でも揺り覚まし、照らし出してもくれる。何度も何度もここで書いている通り、岩本さんのドラマ音楽は、よく化粧品のCMで喧伝されているヒアルロン酸じゃないけど、“保力”というか、“保力”、“保力”がものすごいんですね。食べ物に喩えれば、ふっくり煮しめてじゅわっと汁のにじみ出るふろふき大根のようでもあり、ドライフルーツやナッツや洋酒の風味がこっくり浸み込んでふんわりふくらんだパウンドケーキのようでもあります。

90年代中葉からこの枠のドラマの劇伴を担当されている岩本さんの作品が、06年以降の3本しかCD化されていないのが返す返すも残念ですが、ドラマ録画を数話分ずつまとめて再生視聴したいけれどもその時間もエネルギーもないとき、後片付けや持ち帰り残業の傍ら、これらのサントラを流しているだけでもかなり脳神経系のリフレッシュに。

そうする時間さえもなく、とにかくバタンと寝るだけしかない!という夜には、就眠前にせめてジャケ裏の曲タイトルリストを読んでみます。

“漆黒の波~月が映した想い~樹々の葉の囁き~なだらかな斜面~朝露~誰もいないテーブル…”(『白と黒』)

“風に揺れる葦~逍遙~海と川のクロス~小鳥たちの庭~もう一人の私~雨と傘の色~波打ち際…”(『金色の翼』)

“名前の無い風景~断層~砂の心~花びらの重さ~夕焼けの匂い~苦い水~閉ざされた部屋~禁じられた祈り…”(『美しい罠』)

……06年、07年の2作の場合、ジャケ表は左柱←←←に掲示してある通り、「…おい!」とツッコミのひとつも入れたくなる画像ではあるのですが、ジャケ裏のタイトルリストページは実にシンプルで、曲名の持つ豊穣な、かつ繊細な感覚をひとつも邪魔しません。あぁこのタイトルはこんな旋律だったなとひとわたり目を通して、最後に『白と黒』ラストの『ひかり』インストヴァージョンが脳内で流れ始めれば、自然に眠りへ………

………となれば理想的ですが、あの名曲もオリジナルタイトルは“誰も寝てはならぬ”って言うくらいですから、さらさら眺めるだけのつもりが「第○話のあの場面だけもう一度観て寝っか、いや第△話だったっけか」と起き出してビデオをごそごそやり始め、結局寝つきそびれたこともたまさかあったり。岩本正樹さんの音楽は、タイトルだけでかなり罪作りです。

次回作も楽曲だけでなく、タイトル、ジャケデザインでも耳目の栄養となり保養となってくれることでしょう。

『美しい罠』では星空、『金色の翼』では海の波濤と青空、『白と黒』では高原と森、と、曲想のベースとなる風景がさりげなく提示されていましたが、今作はどんな眺めになるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡雪とけぬ間に

2009-05-11 22:28:05 | 健康・病気

先日の出がけ、朝食の後片付けをしている最中に、急に両耳付け根の下、顎関節の辺りがしくしく痛みはじめ、何これ?前科のある親不知?口内炎?と思っているうちにどんどん“しくしく”の間隔がせばまってきて、両側頭部全体に広がってきました。

偏頭痛に悩む人の話はよく聞きますが、月河、いままで自覚したことはありませんでした。誰に聞いても、たいてい頭の片側という話。

親不知にしても、両側いっぺんにってのはヘンです。鏡でクチを開けて下顎を覗いて見ても、特に腫れたり赤くなったり、化膿してそうなところは見当たりません。

どうする?出先で昼休みに病院飛び込んでみるか?にしても、歯科じゃないし何科に受診する?と考えている間にもどんどん痛みが激しくなり、目を開けているとチカチカするぐらいの勢いに。

ええいもう今日は電話して休んじゃえ、イブAか何か手持ちの頭痛薬を服んで、おさまらなければとりあえず歯科に行ってX線撮ってもらえば、原因が絞れるかも…と出勤を断念して横になったら、何と!数秒で原因がわかりました。

原因は、朝、身支度後に着けていた、久しぶりのカチューシャ

何年も着けていなかったのを、今日の服装に合うかと思って気まぐれで着けてみたのですが、ちょうど耳の上5センチぐらいのところで、スチールの芯が折れていたのに気がつかなかったんですね。折れて、全体の絞めがゆるんでいたために、耳の上の、本来押されるべきでないところに圧迫が加わって、耳の下の顎関節の辺りの神経を無用に刺戟していた模様。

もう今日は出かけない寝る!と決めてこのカチューシャを外したら、本当に数秒で、側頭部両側でしくしくしていた痛みが消え去りました。

その昔、アメリカ旅行の際、ショッピングモールでかわいいカチューシャを見つけ、3本ほどお土産に買って来たことがありますが、あちらの人は日本人より頭蓋骨の幅が細いのか、着けてみるとどうしても合わなくて“単なる記念品”になってしまったものです。アタマに着けるものって本当にデリケートですね。耳の上を圧迫したことで、耳の下の痛みをもたらすとは。

眼鏡のフレームも顔幅、鼻幅に合っていないと、レンズの度が合っていても煩わしく感じられるものですよね。頭に着けるものだけに、孫悟空が法の道を破って脱走しようとするとお師匠様の呪文で頭を緊めつけたという“金剛圏”の故事など思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのアホどもが

2009-05-10 17:46:08 | 特撮・ヒーロー

『仮面ライダーディケイド』、今週第16話から『カブト』篇に入りました。

カブト世界と、カブト以下ザビー、ドレイク、サソード、ガタックに両ホッパーなどのキャラがどう料理されるかなという興味もさることながら、『炎神戦隊ゴーオンジャー』のアンテナ蛮機回(GP11)、デタラメデス・ウラメシメデス回(GP2324)を書かれた古怒田健志さんの脚本ということで期待して再生したところ、Gacktさんのテーマ曲に乗せたOPの後半が、劇場版『超・電王&ディケイド 鬼ヶ島の戦艦』のCMに“乗っ取られ”ていていささか鼻白みました。『電王』ってもう“前の前の”ライダーなのに、まだスピンオフやるんですね。それに予告の映像だと、もはや変身ヒーロードラマというより、戦艦ものCGアニメのよう。

スーパー戦隊では例年vs.シネマがあってDVDリリースされ、、直近の『ゴーオンジャーvs.ゲキレンジャー』はお正月第2弾として劇場封切公開もされましたが、地球人類ならぬ不況の映画界を救うべく、今後は毎シリーズ先輩・後輩ライダーとタッグを組むスピンオフが製作されるようになるのでしょうか。

後発ライダーにぜんぶ『電王』がからんだら、ちょっとイヤですけどね。よほど玩具・物販の稼ぎがよかったのかな。こういう“ガッチャンコ・スピンオフ”連打をかますなら、龍騎剣(ブレイド)の“カードバトルタッグ”や、カブトと555アクセルフォームの“加速バトル”など、見たかった組合せはもっとあります(後者は今日Bパートでちょっと披露)。

『カブト』篇本編も、ゼクトにワームという構図は引き継ぎつつ、“兄と妹”“料理と味覚”など、オリジナルの生地部分を彩った要素を巧みに取り入れて愉快な仕上がり。名ゼリフ「おばあちゃんは言っていた」のおばあちゃんを、本当に実写で出してしまったところはすごいのひと言ですね。勇気があると思う。しかも名優・佐々木すみ江さんとくれば“文句ないにもほどがある”

Aパートから、ホンモノ士(つかさ)とワーム擬態(ぎたい)士の2ショット腕相撲・にらめっこ・あっちゃ向いてホイ対決、マユ(菅野莉央さん)のコスプレ撮影会とサービス全開。マユの着ぐるみウサぴょんこたん姿に「…萌え」なユウスケ(村井良大さん)に萌え~となった大きめ女子のお友達も多いかと思います。

後半のディケイドの、電王イマジンカード使ってのスベり連発は、ちょっとやりすぎじゃないかってぐらいおもしろ過ぎどんな世界観にせよ、一応、石ノ森章太郎ブランドの仮面ライダーってば孤高のヒーローなんだからさ、いいのかこんなにおもしろくて。「アタックライドゥ、オレ、サンジョー」って来た瞬間に、「それ絶対アタックになんないから!」とツッコミを入れてしまいましたが、「じゃあコレだ」と「コタエワ、キイテナァイ」までやるとは。

マスクドフォームで顔を見合せて「何だそれ?」「どういう意味だ?」とあっけにとられているザビーとガタックも“キュートにもほどがある”

月河が生まれた頃のマイトガイ小林旭さんの映画で、5人も10人もの敵に取り囲まれた小林さんが、ピンチなのにいきなりギター弾いて歌い出し、しかも歌ってる間、敵がファイティングポーズ構えたまま歌が終わるのを待ってる(歌が終わると素手アクションで倒されて、倒し終わるとまた歌う)のがおもしろくてしょうがなかったものですが、今回の弟切(川岡大次郎さん)ザビー、アラタ(牧田哲也さん)ガタック、「何か質問されたか?」「何も訊かれてないぞ?」と首傾げ合うゼクトルーパーたちもそんな昭和な愛嬌がありました。スーツアクターさんナイス芝居。

先週・先々週の『電王』篇はHDDに残したままなのですが、士ディケイド、デンライナー住み込みイマジン連中とどんなやりとりで電王世界をあとにしたのか、ゆっくりリプレイしてみましょう。みんないいヤツだったしね。なんだか戦隊みたいなライダーになってるなぁ。『侍戦隊シンケンジャー』もこういう“軽いノリ”でキャラに沿えるところが、もっとあると楽しめるのですが。

0314ヶ月 ~妻が子供に還っていく~』で高岡早紀さん扮するヒロイン9歳版を演じた菅野莉央さんが、実年齢15歳に成長して、なんとなーくザブングル“カッチカチやぞ”加藤の“「(あまり)似ないでよかった」と言われる妹”みたいになってたのが微妙。

それより、「残る世界はたった2つ、だが今度こそ、この世界でディケイド、オマエの旅は終わる」と、余裕かましてんだか引き攣ってんだかわからない金井助教授…じゃなくて鳴滝(奥田達士さん)の帽子とコートが、5月に入ってめきめき暑苦しく見えてきましたな。もう東京は皆半袖でしょう。『剣(ブレイド)』のカリス相川始がああいう“人でない(=人の五感がなく、暑さ寒さがわからない)ことの記号”のコートをまとっていましたが、鳴滝の最終フォームはどんなのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密度 温度 深度

2009-05-09 21:40:21 | 昼ドラマ

先日の記事に続き、“昼帯ドラマにおけるテンポと話数の問題”について、いま放送中の『エゴイスト egoist~』を見守りつつ考察しようと思っていたら、同枠来月6月からの次クール作の情報がサンスポ東京中日スポーツと相次いで掲載されました。

 タイトルは『夏の秘密』。今年も夏クールのこの枠のメイン演出を手がけられる奥村正彦さんのブログでもすでに明かされていますが、61日~828日の3ヶ月13週、全65話と、今作は前クールまでのスケールに戻りました。

 奥村さんの演出とともに、脚本金谷祐子さん、こちらはこの枠07年『金色の翼』からほぼ2年ぶり。

満を持しての帰還と申し上げていいでしょう。金谷さんの06年『美しい罠』公式サイトインタヴューで「人物がそのとき、どう感じたか、どういう気持ちになったかという心情のリアリティさえ掴めれば、どんな展開でも書きます」と語っておられた、金谷さんのシナリオメイカーとしてのこの輝ける信条が実地に炸裂すれば、月河が先般の駄記事で書いた「“展開が遅い”と感じるのは、観客の喚起された情緒を劇中人物の言動やストーリーが掬ってくれないから」という問題はきれいに雲散霧消します。

この枠に限らず、不発に終わった連続ドラマのほとんどは、“イベント(≒出来事・アクシデント)数・局面転換数を隙間なく詰め込みさえすればテンポのいい、見逃せないドラマになる”と考え違いして、人物の心情をなおざりに上っ面だけの波乱万丈で視聴者をしらけさせ置き去りにしたことが敗因です。

心情を丹念に追い、追われて浮かび上がる情動のうねりが劇的な場面を演出し、ストーリーを深いところで衝き動かして、ストーリーの波乱がまた人物に新たな情動を惹起させる、途絶えない波濤の感じられる脚本を書いていただければ、3ヶ月だ2ヶ月だなどという些末な形式部分とは無関係に、必ず魅力的な作品になるはずです。

昨年の同クール作『白と黒』は金谷さんではなく、おもに2時間ドラマで実績ある坂上かつえさんを初めとする3人の複数脚本家体制で3ヶ月書き継がれましたが、視聴していて一再ならず、昼帯の勝手を熟知した金谷さんがこのテーマを書いていたら…と思うことはありました。状況や出来事の“基礎工事”は十分と思えるものでしたが、「あの人物がこう来れば、この人物はこう動くだろう」「自分が彼女(彼)ならばこう感じ、これこれな言動に出たいところ」という観客の心情に、実際画面で展開される場面場面、セリフセリフがなかなか寄り添ってくれず微動のままで、結果「展開が遅い」「飽きる」のそしりを免れませんでした。

また月~金の週日5日で2ヶ月という“容積”を、書き手が過小に見積もり過ぎていて、盛り込むイベント数、と言うより、脇・端役を含めた人物の人間性の凹凸・陰陽など、画素数ならぬ“話素(わそ)”数が絶対的に不足だったことも作品を残念にしていました。

毎話正味24分とあなどるなかれ、この器に盛り込み得る情報量は半端でないのです。セリフの片言隻句、フレームの四隅、人物の目線の向け方切り方ひとつで、夜時間帯の54分枠のドラマよりはるかに密に、高体温に物事を伝え、観客の心理の琴線を揺さぶり震わすことが出来るのに、時間を水道水のように使い流すところがやや多過ぎた。テーマ性や俳優さんの役配置は決して間違っていなかったと思えるだけに、“肉付け”の薄さで痩せてしまい、いささか損した作品でした。

2年ぶりの金谷脚本投入で、奥村監督によれば早くも“パワフル且つパッショネートな「愛」と「憎」のディアレクティーク”でスタッフを魅了してくれているとのこと。例年に増して期待できそうです。

キャストの中では、ヒロイン・紀保役の昼帯初主演山田麻衣子さんもさることながら、月河がいちばんシンパシー持って見守りたいと思うのは、不幸な事件からアクシデンタルに彼女と共闘することになる伊織役の瀬川亮さんですね。

03年~04年放送の『超星神グランセイザー』で主役の弓道天馬を演じた頃は“体当たりぶりが好感持てる新人さん”以上の何ものでもなかったのですが、その後NHK朝ドラ『ファイト』や大河ドラマ『風林火山』、あるいは土曜ワイド劇場『法律事務所』のゲスト出演などいくつかのドラマで出会いがしらにお顔を見かけると、すっかり役者の面構えになっておられて軽い驚きでした。

特撮ヒーロー俳優さんのこの枠来演はほぼ恒例になっていますが、雑誌・CMモデルやイメージボーイ出身が多いヒーロー組の中では、ガタイ的に“小ぶり”な瀬川さんは、俳優を志すまでの経歴とともにちょっと異色の存在です。そして奥村監督の言葉「“”と“”のディアレクティーク」というイメージに、気がつけば思いのほか嵌まりのいい俳優さんなんですね。

単なる“ヒーローっぽいカッコよさ”“催萌性”にとどまらない、目の中に“愛”と“憎”、“”と“”、“”と“”、“”と“”、“”と

”など相反する要素を両方宿すことのできる人だと思います。瀬川さんにも新境地作になる可能性十分。殻を一枚破るベクトルが、作品にとっても大きな推進力になってくれるといいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡てないアワてない

2009-05-08 21:46:44 | 

 先日、知人宅で“小打ち上げ”の際、付き合いで思い出せないくらい久しぶりに缶チューハイってやつを飲んだのですが、人間の味覚って変わるもんですね。8090年代には結構イケていたんですが、いま飲むと甘いこと甘いこと。KIRIN氷結アセロラ“糖類0(ゼロ)”、alc.5%、これでもかなり缶チュー界においては甘みをおさえた製品だと思います。喉が渇いたとき、ジュースのように一気に飲むのには適しているかな。糖質0もくたばれメタボ!な時流に合っている。

ただこの系統の甘さは、料理や食事をより美味しくするパートナーにはどう考えても向きませんな。同じ泡系でも炭酸の泡は、胃の中で胃壁にプチプチ当たる感じで、内臓がツンツク冷えるような、あまり気持ちのよくない酔い方になります。ソフトドリンクでもコーラやサイダー、ファンタなど炭酸ベースのものが昔から苦手な月河には、アルコールの炭酸割り自体が体質に合っていないのかも。

20年ぐらい前は、チュー梅やチューライム2杯ぐらい空けつつ普通に焼鳥とか寿司とか食べてたのが自分でも信じがたい。ま、当時は、「ビール大ジョッキ、ガー行くより異性的にカワイク見えるだろう」という、プチ邪まな自意識があったことは否定しません。

結局、打ち上げ解散後、コンビニでSAPPORO北海道限定“道産素材”を買って帰宅。先月21日から発売されたこの銘柄、既発の“生搾りみがき麦”より、さらにスパッとした飲みクチで、最近贔屓なんですよね。ジャーマンポテトとか、シシャモの生干しなど、畑のものにも海のものにも合います。チーズ、サワークリームなどを使った“乳系”料理ともナイスマッチ。国産ビール他社の製品に比べ、SAPPOROの魅力はこういうところだと思うんです。料理を楽しむ邪魔をしないんですね。地元食材との相性がいいのかもしれません。

もちろん、当地では他地域に比べて、スーパーでもコンビニでも“いい位置”に陳列されているのが同社製品、というお膝元的営業力にまんまと乗せられているということもあり。

マットホワイト地に、同社のシンボルの☆マークの、クリスマスツリーの飾りを思わせる赤も素朴な感じ。ビールの缶の手触りマット感、特に持つところがザラッとしているのは、何か好きですね。ビールの“サッポロCLASSICと並ぶ、発泡酒ジャンルでのローカル・スタンダードとして定着してほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする