イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

村上鉄軍

2010-10-24 18:52:58 | 朝ドラマ

昨日の記事からの“村上つながり”じゃないけど、すぐれて日本人的にコントローラブルな“良き作りモノ”と言えば、代表選手のひとりがNHK朝ドラです。国内作りモノ界の伝統校、古豪と言ってもいいでしょう。今年度の旗手は『てっぱん』の村上あかりちゃん(瀧本美織さん)ですよ。

 先週(18日~23日)の前半は、“擬似家族=ひとつ屋根で食卓を囲むこと”礼賛と、黙って食事を提供するだけでなく「おいしいね」「ごちそうさま」と言いかわす笑顔の中で“戸惑いつつもちょっぴり心を開く初音おばあちゃん”に持って行きたいために、クチの減らないきかん坊に見えた民男くん(前田航基さん)を唐突に“実は学校でいじめにあっていた”ことにしてみたり、ちょっとゴツゴツ嚥下し辛い展開が目立ちましたが、素人ブラバンの練習にかこつけてプチ家出してきた加奈(朝倉あきさん)と、見送るあかりとの夕暮れのプラットホームでの場面がよかったですね。

あかりと初音さん(富司純子さん)と、亡き千春さん(=初音のひとり娘であかりの生母)の遺品のトランペットとのかかわり、あかりと初音がそれぞれにこの楽器に対して抱くわだかまりを呑みこんだ上で、「あのさぁ」「あかりを産んだ人のものじゃったけ吹いたらいけん言うんは、うちは逆じゃと思う」「あのトランペットを吹くんは、ほかの誰でもなくて、やっぱりあかりじゃ」「ちゃーんと話し合うんよ、お祖母ちゃんと」「うちは好きよ、あかりのお祖母ちゃん」と、加奈は背中を押してくれました。

 最後のひと言が特によかった。あかりがいまだ全面的に心の錠前をはずせずにいる初音お祖母ちゃんを、親友が「好き」と言ってくれた。「怖い人ね」「あかりも苦労するね」なんて言われたら、不幸の駄目押しみたいで落ち込みますよ。すでに加奈来訪時、初音さんてばいきなり肩揉ませてるわ、料理を褒められれば美味しい煮豚の味のしゅませ方をトクトクとレクチャーするわで“開かずの間じゃない、開ければ開く”ところを、はしなくも垣間見せてくれています。偶然の間合いと言うか、血縁という重石のない、私心もない他人の若い娘が一瞬吹き込ませたさわやかな風が、千春のトランペットを見つめる初音さんの視線をも温かくしました。「また戻ってきたんか…」。

このドラマ、いまのところあかりと初音の“ラブストーリー”と言っていい地合いになっていますから、“思う人を、親友が「いい人」と評し、好きになってくれた”というイベントは、あかりの心の節目として大きかったと思います。家族界、親戚界、ご近所界、学校界、職場界…と、人はいろんな世界の複合の中で生きており、それぞれの世界で自分が親しい人、好きな人、味方になってくれる人同士が接点を持ったとき、好感を持ち合ってくれるというのは嬉しいものです。

 加奈は高校生時代から、あかりの次兄鉄平(森田直幸さん)に思いを寄せていて、花火大会に誘うなど年頃なりのかわいらしいアプローチを試みているのですが、鉄平くんはなかなか定まらなかった自分の進路問題や、思いがけず出生の秘密が発覚した妹の心配に忙しくて、なかなか加奈ちゃんを異性として見てくれず、「両思いへは遠い道程じゃのう…」状態です。あかりは加奈の気持ちを知っていて、できれば親友のためうまくいってほしいと思ってはいますが、お先走りに仲を取り持ったりはしません。

 劇中での“恋愛感情”の取り扱い方の、こういうさりげない淡白感も、月河がこのドラマをいまのところ好ましく思っているひとつの要因のような気がします。同枠前番組『ゲゲゲの女房』も典型的にそうでしたが、人の世のいろんな感情や情念や欲望の中で、恋愛というものだけを単体で過剰に称揚せず、「そういうものもあるよね」ぐらいの体温で突き放しているドラマが、月河は本当に好きなんだなあと実感しました。

じゃあ三度のメシを四度にしてもの勢いでウォッチしている昼帯ドラマはどうなんだ、とツッコまれそうですが、好いた惚れた略奪した孕ませたみたいなことを年じゅうやっているかのように思われがちなあちらの世界も、ちゃんと観て読み解いていれば、実は恋愛感情は作劇上のとっかかり、起爆剤に過ぎず、主役は“プライド”“コンプレックス”“妬み嫉み”“報復感情”“上昇志向”などだったりすることのほうが多いのです。

お年頃で、出生絡みの悩みを抱えながらも明るさ元気さいっぱい、食欲もりもり健康感にあふれ、かつ周りに気い遣いでもあるあかりちゃんは、“男がみんなメロメロ”みたいなフェロモンこそないけれどどこへ行っても同性異性問わずに好感度高い、教科書的なNHKヒロインタイプ。下宿人の寡黙な駅伝くん(長田成哉さん)を筆頭(か?)に、音大講師で素人楽団の指揮者“ブラバン王子”(柏原収史さん)、頼りないが気のいいかつお武士社長(趙珉和さん)と、お似合いでなくもない独身男性は結構登場しているし、なんなら血縁はないとわかった長兄欽也さん(遠藤要さん)、鉄平兄ちゃんだってシングルですから、ドロドロかえりみず参入する権利は留保しているわけですが、みだりに“フラグ”立てずに、当分初音おばあちゃんとの交流なるか?メインでいってほしいですね。

「話し合いたい、解り合いたい、でも申し訳なさや遠慮や、つらい記憶が邪魔してなかなか」と互いに思い合っているじれったさ、「ホラもっと」「そこで頑張らないと」「あーダメじゃん」と観ていてジリジリしながら応援する、これでじゅうぶんラブストーリーですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上氷軍

2010-10-23 14:19:39 | スポーツ

フィギュアスケートの競技で水玉模様のコスチュームって、初めて見たかもしれません。NHK杯女子ショートプログラム(22日)の村上佳菜子選手。黒地にのピンクドット、シミチョロみたいな見せインナーのレースも薄ピンクなら、ポニーテイルに結んだシュシュもドットとコーデの桃色で、真っ向からアイドル全開。

演技後ジャージに着替えると、結構荒川静香さん系のキリッとオリエンタルなお顔立ちですけれど、この手があったか!という感じですね。フィギュアスケートって王侯貴族時代の欧州由来の競技なので、どうしても観るほうも“クラシック音楽に乗って舞うバレリーナ”ないし“ブロードウェイ発洋舞ダンサー”の延長線上で翻訳鑑賞してしまい、日本人選手はこの点においてあらかじめ不利でした。ジャンプなど個々のワザは遜色なくても、体形、顔のつくりが(個人差はあれど)、やっぱりそれ系の衣裳・それ系のヘアメイク映えするようにできてないじゃないですか。明治維新時の鹿鳴館の恥さらし再びというか、どこか田舎臭かったりサーカスの猿芝居っぽかったり。

しかし、クラシックバレエやモダンダンスの伝統はなくても、日本には世界に冠たる“アイドルおたく文化”があります。もっとざっくり分厚く言えば、日本にはアキバがある。“萌え”がある。

“すごく洗練されていて、身体能力が超高いアイドル”“氷上でスケート履いて演じる”とイメージして、組み立てていけば、出来映えにおいて欧州由来の正統バレリーナ系をしのぐこともじゅうぶんできるのではないかと思います。フィギュアスケートって、ある意味“嘘くささ、作りモノくささとの戦い”で、特に東洋人が演るといやが上にも目立ってしまう作りモノくささを、どこまで美しさとか優雅さとか愛くるしさに変換して押し通せるかの勝負ってところがある。いまの日本人がいちばん掌中でコントロールできる、コントロールしやすい“作りモノ”と言えば、そりゃもう“アイドル”にとどめをさすでしょうから。

村上選手15歳、振り付けやヘアメイク、衣裳プレゼン考えるコーチングスタッフも含めて、「攻めているなあ」という印象です。この路線で結果が出せれば、日本のフィギュア界、将来明るいよ。能力、資質単体では断然ワールドクラスだったはずの浅田真央選手は、バンクーバーでキム・ヨナ選手に“強気なアジアンガールの背伸びしたお色気”という最終兵器で先を越され、いまは運動選手としての持てる能力と、“正統”“大人の品格”表現との間で苦闘をかさねているわけです。

村上選手、すでに“氷上のあやや”との呼称もあるそうで、ピンク系の似合う肌ツヤなど、資生堂ティセラのCMに出ていた頃の松浦さんに確かに似てますな。いちコロベリーにちやほやチェリー。スケーターに“コロ”は禁句か。

佳菜子さんだから“かなな”でいいじゃないですかね。それにしても、Wordで佳と菜と子のカナコって、微妙に変換が手間だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来る来るパーティー

2010-10-22 19:23:50 | テレビ番組

なるほど、熊本県あるいは熊本市に、同県外同市外から人が来ることを、地元の人は「来熊」と言うのね。

今日(22日)の『あさイチ』プレミアムトークゲストが東京大学大学院教授姜尚中(かん・さんじゅ)さんで、熊本出身の姜さんへの番組恒例“○○県人度テスト”でやってました。さすが姜さん、ちゃんと読めて、実際使うそうですね「らいゆう」

……なんだか、先日からクマづいていますぞ。

地元の県名地名のアタマ1文字に“来”を付けて、「遠方からわが地元まではるばる、わざわざ」「お待ちしておりましたようこそ」的ニュアンスを出す造語には、基本に“距離感”、あるいは“辺境感”があります。

月河の地元周辺で言うと、“北海道に来る”ことを、北海道民目線で「来道(らいどう)」とは言います。地元ローカル紙やTVラジオ局が完全に常用している。北海道の中心、札幌市に来ることを、同市民目線で「来札(らいさつ)」も言う。札幌市を離れて、北海道内他地域や郡部に出張し、再び札幌に戻るとなると「帰札(きさつ)」、これも言います。帰札帰札帰札。ラテンの名曲はキサスキサスキサス。

日本テレビの廃止された2時間ドラマ枠は火サス。

(……………………)

…北海道の札幌以外ではどうかと言うと、美川憲一さんの『釧路の夜』でおなじみ釧路では「来釧(らいせん)」と普通に言うそうです。函館で「来函(らいかん)」を言うとも聞いたことがある。むしろ、青函連絡船全盛の頃、青森側目線で「渡函(とかん)」のほうが一般的だと聞いたような気もする。

北海道であと目ぼしいとこと言うと、三浦綾子さん作で映画などにもなった『氷点』でおなじみ旭川、故・中川昭一さんのお膝元帯広などですが、「来旭(らいきょく)」「来帯(らいたい)」は言うかどうか。中央からの距離感ではいちばんと思われる、日本最北端の稚内で「来稚(らいち)」なんてちょっとありそうですが、到底なさそうでもある。皮が固いけどシャーベットにするとおいしいのはライチ。

(…………………………)

……えー、海峡ひとつ分だけ東京に近いと言えば近い、東北地方北部の皆さんはどうなんでしょうか。「来青(らいせい)」「来岩(らいがん)」「来秋(らいしゅう)」なんて言いそうもないですね。来秋と言えば、普通に「来年の秋」を指す日本語ですしね。ライガンなんつったら、悪性の病気みたいで、小沢一郎さんが怒ってもみ消しそうです。

もうちょっと南下して、宮城県は杜の都・仙台では「来仙(らいせん)」を言うと聞いたことが昔あるようなないような。もひとつ南下して福島で「来福(らいふく)」を言ってくれると縁起がいい感じでちょっと嬉しいけど、福井や福岡の立場がないか。そもそも福島辺りまで南に行くと、距離的にも時間的にも“関東地方の北のほう”ぐらいの意識で、“来○”式の造語を採用する心理的必要性がないかもしれない。

NHK朝ドラ『てっぱん』のあかりちゃん(瀧本美織さん)はなんやかやでベッチャー初音(←ラッシャー板前みたいだな。富司純子さん)ばあちゃんと同居、下宿人息子の民男くん(まえだまえだ兄=前田航基さん)のバースデイにこと寄せて、下宿人一同で食卓を囲むプチホームパーティーにまんまと同席させるなど、徐々に軟化政策に成功しつつありますが、初音さんの中では「尾道から、認めたわけじゃない孫が“来阪(らいはん)”」という意識なのか。あかりちゃんは「“渡阪(とはん)”したった」と思っていたかどうか。

東京基準で「上京」「帰京」「在京」はよく耳目にしますが、阪神タイガースやかつての近鉄バファローズ、南海ホークスなどを「在阪(ざいはん)球団」とは言っても、「帰阪」「来阪」はあまり一般的ではないような気がするのは、月河が関西ベースで生活したり、関西人たちメインの人間関係を持ったりしたことがないからかな。

とりあえずネイティヴ京都人の皆さんは、東京に行くことを「上京」とは言わないのは確かでしょう。「京」はあてらのものどすさかい。中央競馬の春のクラシックシーズンになると「関西の秘密兵器、東上初見参!」なんて見出しをよく目にしますが、馬と人は違うしね。

いずれにしても、“来○”“渡○”“帰○”式の造語は、「日本の中心(=東京)からはとても距離のある、文化的にも意識的にも顕著に差異のあるわが地元」というローカルコンセンサスあってこそ成立するものだと思います。東京から通勤圏内にあり、どっからがあっちでどこまでがこっちかがよくわからない地続き感のある、千葉や埼玉や群馬で「来千(らいせん)」もしくは「来葉(らいよう)」「来埼(らいさい)」、「来群(らいぐん)」とは言わないでしょうしね。ライサイなんてむしろ、甲子園の応援でおなじみの沖縄のおじさんのようだし、来群なんつったら、ニシンがたくさんとれるみたいだし。あれからニシンはどこへ行ったやら。破れた網は問いさし網か。いまじゃ浜辺でオンボロロ、オンボロボロロー。歌わなきゃ済まないブログになってしまったな。

それはともかく、姜さんの地元熊本で「来熊(らいゆう)」を言うなら、もひとつ南の鹿児島では「来鹿(らいか)」って言いそうですが、あこがれのカメラのブランドみたいになるので、そこはひとつ、薩長同盟の薩摩ですから、「来薩(らいさつ)」と言ってほしいと、坂本龍馬も言うちゅうぜよ(…………)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーマニズム宣言

2010-10-20 15:07:55 | ニュース

京都は清水寺で毎年揮毫される“今年の漢字”を、2010年現時点でいきなり決めるなら“熊”でいいんじゃないかってぐらい、毎日、全国各地そこらかしこらで出まくってますな、クマ。

「クマならこのへんにもしょっちゅう出るぜ」「マジ?」「残業続いたときなんかホレ、ここに」と“目の下”を指さして職場の空気を寒くしている先輩社員が、アナタのそばにも1人はいませんか。

いや冗談はさておき、ここ23日はニュースのたびに「今日はどこで出るかな」ってぐらい。冬眠準備食いだめ期にあたる今頃のクマ出没と言えば北海道や東北の山地、山麓の郡部がほとんどだったのですが、北海道斜里町で先日いきなり3頭現われたときの新聞写真なんかだと、郡部と言えども舗装道路に、住宅や個人商店が建ち並んだ結構な市街地の、その舗装道路のど真ん中を、車の往来を怖れる様子もなくてんでにのそのそ歩いており、「クマの出る様な山の中に人間が踏み込むから出くわすんだ、クマだって迷惑してるわ」と、あながち言い切れない状況のようです。

昨日(19日)のニュースで報じられた、富山県富山市で浜釣りの釣り人を襲ったクマなんかは、地元の人の話によると「日頃生息し、目撃されている山間からは、最短でも20キロは離れている」そうで、クマくん山を下り、河川敷沿いに砂浜に出て、松林に守られ潮風の匂いを嗅ぎながら20キロのウォーキングを敢行したことになる。

全国に広がる、というより「はびこっている」「猛威をふるっている」、もしくはいっそ「猖獗(しょうけつ)をきわめている」近い昨今のクマ騒動、一般的には「クマの生活圏である里山が、人間の自然破壊行為によって荒廃してきている」「加えて今年は異常な猛暑で、冬眠前のクマの主力栄養源である木草の実、種実類の実りが悪く、エサを求めて人里に迷い出て来ざるを得ない」「一部のマナーの悪い登山客、ハイカーが投棄した弁当や飲料の食い残しを拾いたどって人里に来るケースもある」等が原因として有力視され、それに基づいて当面の対策やCOP10レベルの長期的課題も論じられているわけですが、どうでしょう。

月河がにらんだところ、問題はもっと別のところにあるような気がするのです。

少子高齢化が進み、微増ないし横這いから完全に減少に転じた日本の人口の裏深くで、実はひそかにクマ人口…じゃなくて“熊口(くまこう)は勇躍増加の一途をたどっているとは考えられないでしょうか。

 クマは増えている。全国いたるところで着々と繁殖、増殖している。いままであまり目を向けられなかった山間郡部を手はじめに、本当はそこらじゅうクマだらけになっているのかもしれない。

いまのところ遭遇目撃されているのは、比較的山間からほど近い地域だけに限られていますが、すでに20キロ離れた海浜までその触手が伸びてきているわけです。都会でも油断はなりません。

何ヶ月も何年も、顔を合わせることも挨拶を交わすこともないようなマンション、アパートの隣人で、とんでもないときにゴトゴト、ユサユサ足音や物を叩くような音、ガリガリ、ジャリジャリ壁板を引っ掻くような音が聞こえるだけといった場合、実はその隣人はクマである可能性がある。隣人ではなく“隣熊”です。トン、トン、トンカラリとトナリグマ。回してちょうだい回覧板。教えられたり教えたり。歌っている場合ではない。今年全国で頻発した“消えた高齢者”問題なども、そのうち何割かは、人間の高齢者にこっそりなりかわってクマが年金受給しているケースが含まれていると考えるべきです。

「里山環境保全で人間とクマの良き共存を」なんてなまぬるいことではなく、人口減少、とりわけ2040代の“働き盛り人口”減少が喫緊の課題である日本、ここはもっと戦略的かつシステマティックに、“クマの労働力化”を視野に入れて動いてはどうでしょうか。

増加するクマ、特に知識欲や向上心旺盛な若年層に日本語教育、次いで職業教育をほどこし、ワープロ、パソコンなどのデスクワーク、あるいは理美容、木工、板金、左官や塗装表具などの技術を仕込んで、生産現場で積極的に活用、ポストリーマンショック後の経済成長に貢献してもらうのです。釣り場や市街地や介護施設などをほっつき歩かれて、拾い食い盗み食いされ放題では人間として知性が疑われてしまいます。クマになめられっぱなしではいけません。日本国に定住して日本在来の動植物を食し、子供こさえて生きて行こうとする者を、日本の経済構造に正々堂々組み入れる事をためらってはならない。

もちろん人間とクマとでは身体構造に小さからぬ差異があり、たとえばあのラフ&ワイルドな掌指で人間用のキーボードを操作するのは難しいと思われますから、彼らに適したタッチパネル等を開発する企業努力が必要です。そしてここに新規需要の生成余地も生まれる。

そして労働力化の次は、クマの納税者化です。雇用と労働で所得が生じる。所得には所得税。里山や山林に居住するなら、住民税も発生してくる。もちろん、彼らが速攻貨幣経済になじむのはむずかしいでしょうから、シャケ等による現物納税も許可しましょう。秋シャケが肥えて脂がのってくる時期の徴税は、税務官の横領にもじゅうぶん注意が必要です。

彼らも賃金上昇とともにより豊かな生活環境を求め、「たまには地元の木の実や川魚だけじゃなく、津軽のリンゴとか、静岡のウナギとかも食べたい」というニーズも出てくるでしょう。物資の移送、流通が活性化し、労働人口とともに下り坂だった“食べ盛り人口”も再び上昇に転じ、食料自給率もアップする。彼らが自給自足経済を脱し、遠隔地の食材を消費する機会が増えれば、当然消費税収も増え、財政赤字も圧縮好転するに違いありません。

こうして名実ともに日本国民となったクマたちのため、出没初期に猟友会によって射殺の憂き目を見た仲間たちの霊を安からしめるために“靖熊(やすくま)神社”を建立、年に一度は内閣総理大臣と全閣僚が公人として参拝するよう義務づけましょう。

クマと人間が共存共栄し、ともに働いた実りをともに享受する社会。世界に先駆けて日本が実現すれば、国際社会における日本の地位も目覚ましく高まり、「クマと協働するほどの肝っ玉とリーダーシップのある国を敵にまわしてはなるまい」と、中国も尖閣諸島からいさぎよく手をひき、北朝鮮も拉致被害者を全員解放帰国させて核ミサイルも廃棄。核もない戦争もない平和な地球に向かって、人類は歴史的な一歩を踏み出すことになるのです。あぁ今日はいい事を書いたなあ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫煙ー!カムバーーック!

2010-10-18 14:38:25 | 健康・病気

この話題をこのブログで振るのは、このブログが始まった200610月以来初めてじゃないかと思うんですが、タバコ、値上がりしましたよね。

101日から、かれこれ、半月経過したわけですが、どうですか愛煙家の皆さん。値上がり前と、日常、変化はありますでしょうか。

…と、ちょっぴり上から目線のヤらしい物言いになるのは、月河周辺、本人も含めて家族一同、最短でも7年は喫煙から遠ざかっているんですよね。

月河本人限定で言えば、もう四半世紀以上アレをくわえたことはありません(←チョットいやらしいでしょ)。新しい職場が禁煙だし、やめたほうがいいよなあ、やめなきゃイカンよなあ…と思っていた矢先、卒業論文を仕上げた安堵感もあったんでしょうか、どすーーーんと喉に来る風邪をひいて、喫みたくても咳で咳でどうにもならんわという日が何週か続いて、自然と“見るのもイヤ”なカラダに自己改造、偶然ですがなってしまったんです。

いやホント。咳がおさまっても、人が点火したタバコが発する紫煙の臭いだけで鼻について鼻についてしかたがなくなり、自分が点火しないどころか、紫煙の気配がする空間そのものに嫌悪感を持ち、足が遠のくようになってしまったんです。

月河家族も、自身の入院や、親しい人の大病をきっかけに、“一時期吸えなくなったら、その時期を過ぎても、吸いたい欲求がなくなった”というケースがほとんど。

月河含め、家族全員意見が一致するのは、「“吸えない”を通過して、“体調・環境ともに吸いたければ吸ってもよくなったけど、吸う気がしない”段階まできて身にしみて気がつくのは、ご飯がおいしい、お茶やお水、空気がおいしい」ということです。

これもホント。タバコで年じゅうクチの中、舌や粘膜、ノドを煙でヒリヒリ刺激され冒されてないと、山海の珍味じゃない、贅沢料理にコシヒカリとかじゃなくても、水道の水一杯飲んでも、本当に、心からおいしいのです。

月河、このブログでも、新発ビール系新ジャンルの情報が出るたび万難を排して店頭を買い回っては試飲して、いけるとかいけないとか書いていますが、こういうことができるのも、やってみようという気になるのも、タバコと縁が切れたから。

今般の値上がり前から、「20本ひと箱いくらになったらタバコやめる?」というアンケートがよく媒体でとりあげられ、「500円超」と答えた人のパーセンテージが相当高かったと記憶していますが、マイルドセブン、キャビンが400円超だって、これじゅうぶん事件ですぜ。ヘタしたら昼のファストフードより、食後の一服が高いみたいな。

海のかなたアメリカ合衆国では、同じ銘柄でも州ごとに税率=小売値が違うので、州境を越えるためにでかい吊り橋をはるばる渡って大量に買い込んではワゴン車もしくはピックアップトラックに積んで帰って行く輩も多いそうですが、ガソリン代と輸送にかかる時間労力はどう計算されているのだろうか。

月河および月河家族の身をもっての経験から言わせていただくと、タバコ、やめて得られる恩恵と快感は何ものにも換え難い。最近は健康保険でかかれる禁煙外来ってのも公共病院でよく見かけます。多少メンドくさくても、水道の水一杯、おいしく飲んでみませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする