★ 私はなぜか庭には関心がある。
家庭とは、家と庭とあるので庭は大きな要素だと勝手にそう思っている。
庭いじりなども好きで樹木の選定など『切る』ことも好きなのだが、
高齢になって梯子に上るのが危ないとなると、
登らなくてもいいように、庭木のほうを低く切ってしまったりする。
庭の景観を保つというよりも、自分のやりたい行動のほうを優先する。
そんなことで今の我が家の庭の景観はこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/2c2bf55dfdaf5d5bfc7a0224e5f87f5b.jpg)
手入れはそれなりにするのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/44f1e4cfdbb92349912b4bb065a80c7d.jpg)
いまはみんな樹は低くなるように天を切ってしまっている。
そう言う意味では、あまり他では見られない庭になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/968723f41c2e35563aaf0e8e18734693.jpg)
この2年ほど『苔』に興味を持って、
『苔』を植えたので、今では土が全然見えなくなった。
苔庭にしてからは、小さな草も念入りに抜くので
「庭には草が生えていない」と言えるかも知れないレベルになっている。
★この正月には、孫の古谷仁が来てたのだが、
彼は『庭』には興味があって、いろんな庭を観に行ったり、
庭の専門家ともお付き合いがあるようなのだが、
その辺は、私とは全く異なる。
私は『私独自のもの』を大事にしたいと思っている。
その最たるものが私の駐車場である。
この写真は、昨日孫が写して、庭の専門家に見せた写真だが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/aa7206c967f201831d988fe0d42d1ae7.jpg)
お解り難いかも知れぬが『T字型の池』になっていて
奥にはカランや菖蒲を植えてるし、水連もあるから、駐車場と言うより
庭の感じなのである。
T字型の池を造ってもクルマを止めるには何の支障もないし、
周囲は石積みにしてるので車がない時は全くの庭になる。
これは庭も池も好きだった私独特の発想で、多分日本にこんな駐車場があるのは、我が家だけに違いないのである。
★庭には興味のある孫・古谷仁がツイッターにこんなのを載せてたが、
有名な園芸家先生に褒めて頂いたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/d93790b4a437c95220d94209b295c5fe.png)
人と『ちょっとだけ変わった生き方』がしたいと思って生きてきた。
私の人生での一つの目標は『差別化』なのである。
『差別化』に出会たのは、現役時代広告宣伝を担当した時なのである。
『差別化』とは、『ちょっとだけ優れていればいい』のである。