goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

引退HMの付いた阪神5001形を撮影~今津駅にて_25/02/02

2025-02-04 19:11:57 | 鉄道(阪神電気鉄道)
阪神のジェットカー5001形、最後の編成5025Fが来週にも引退しますが、
先日から引退ヘッドマークを付けて走り出しました
さすがに最後だし撮っておきたかったので、休みの日に撮りに行きました


5025F、普通高速神戸行き、5001形引退HM付き
ここ最近はちょっと仕事が忙しく…撮影に行ける日があまり無さそうだったので、
天気が微妙ではありましたが、撮れる時にと撮っておきました
可能であれば平日にじっくりと撮りたかったのですが、ほんと休みが…
日曜だとじっくり撮るのもいろいろしんどいので、一番手軽に行ける今津駅でサクッと撮る事で済ませました
まあ個人的にはヘッドマーク無い素の状態で、先日にいろいろ撮ったのでそれで満足してはいますが


近鉄VH28編成、Dialogue Train
本命待ちに撮った近鉄ラッピング車です、何度か見かけたりはしてたのですが、
ちゃんと撮ったのは初めてですね…
これも微妙に万博関係のラッピング車のようですね…パピリオンの「いのちのあかし」をモチーフにしたラッピングだとか…


来週には5001形も引退となりますが、まだ撮る機会はあるかな…
休みが無い訳ではありませんが、他にも気になるネタはあるので正直なとこ迷う所
もし機会あるなら悔いの無いように撮っておきたいですが…

阪神電車や山陽電車を撮影~野田付近にて_25/01/26

2025-01-27 21:23:24 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日、阪急の撮影後に阪神電車の撮影にも行きました


5025F、普通高速神戸行き
今回は梅田方面の地下区間から出てくるところで撮影しました
まあ今の時期…太陽が低いとビル影がどうにも撮りにくい感じですが、引退近い5000形を撮れるのはあと少しだけ…
そのため今回はなんとか無理やりにでも撮りました


5630F、直通特急姫路行き、大阪・関西万博ラッピング
またミャクミャクラッピングの山陽電車が来るので、そちらも撮りました
まあこちらは雲配給でしたが…ただ撮ってから気が付いたのですが、地味にJRの大阪環状線が共演していました
ほんとこの場で気が付かず、家に帰ってからPC現像中に気が付いたって感じでしたが
こう言うのに気が付いてしまうと、阪神とJRの共演を撮ってみたいと…良くない欲が出てきてしまいますね


以上です

阪神5025Fと8523Fを撮影~魚崎駅にて_25/01/10

2025-01-11 20:23:19 | 鉄道(阪神電気鉄道)
今年度にも廃車される阪神のジェットカー5001形
その最後の編成5025Fを休みの日に走っていたので撮りに行こうと思いました
そこでふと5001形同様に旧来の赤胴車先頭車の編成8523Fとの並びが狙えないかな?と運用をチェックしてみたら、
ちょうどいいタイミングで並ぶ感じでした、以前からチャンスがあればと思っていた並びだけに、貴重なチャンスなので狙いました


5025F、普通大阪梅田行き。8523F、特急須磨浦公園行き
5001形が引退する前に撮れたら良いな…と思っていた旧来の阪神車両同士の並び
この日にようやく撮る機会に恵まれました、ほんとこれだけ見れば昭和の時代の後継っぽいですね…
ちなみにですが、ちょっと撮影ではやらかしてたりします…2編成の離合位置を屋根の下と想定していたので、
暗い場所想定の設定にしていたのですが、予想が外れて屋根が無い場所での離合となり露出がもろオーバーになっちゃいました
現像時にいろいろ弄繰り回して何とか形にできましたが…

とりあえず、この2編成並びを撮った後、5025Fを追っかける事にしました
阪神の普通電車は優等退避が多いので、結構追っかける事ができるので梅田方面に追いかけて何度か撮りました


5025F、普通大阪梅田行き
何度か追い抜いて、野田駅でまずまずの絵で撮れました
ままこの日は雲が多かったので、この駅でしか晴れカットを撮れなかった訳です
ちなみにですがこの5025Fは引退を前にしてか、阪神電車がずっと掲出してる「‎“たいせつ”がギュッと」のハートロゴ
それが取り外されて完全な素の状態となっています、そのためある意味、復刻編成みたいな状態になってますね


5025F、普通高速神戸行き
梅田行きを撮った後、すぐに折り返してくるので高速神戸行きも撮っておきました
ほんと引退が近い5001形、また機会があれば撮っておきたい編成です


以上です

山陽電車の万博ラッピング車を撮影~今津駅にて_24/11/27

2024-11-30 11:03:17 | 鉄道(阪神電気鉄道)
先日休みの日に山陽+阪神電車を撮りました
当日は天気が良さそうだったので、暇つぶしにと阪神方面に向かいましたが現地に着いた時には曇り優勢になりました


5630F、特急須磨浦公園行き、大阪・関西万博ラッピング
関西大手鉄道で増えてきているミャクミャクさまラッピング、山陽電車にも登場ですね
乗り入れ先の阪神が控えめのラッピングなのに対し、山陽は先頭車だけとは言え派手なラッピングになりましたね


5025F、普通高速神戸行き
おまけにと最後の5000形ジェットカーも撮れました
先日に来年引退が発表されて、この編成もカウントダウンが始まった感じですね…
今年は乗り越えてくれてほっとした半面、万博は向かえないんだな…と思ったりもしました


以上です

阪神1000系のラッピング車を撮影~鶴橋駅にて_24/01/23

2024-01-23 18:31:35 | 鉄道(阪神電気鉄道)
今日は阪神タイガースの日本一ラッピング車が今月末までなので、それを撮る事にしました
運用見たら1000系のラッピング車は近鉄奈良線での運用主体だったので、確実に撮ろうと近鉄鶴橋駅で撮りました


1201F、普通尼崎行き、阪神タイガース日本一ラッピング
しばらく走るから…と優勝して走り出してからもノンビリしていたら、いつの間にか運転終了日が近づいてきたので、
慌ててになりますが、近鉄鶴橋駅で撮りました
このアングルだとサイドのラッピングが目立ちませんが、まあ仕方ないですね


1204F、普通尼崎行き、SDGsトレイン未来のゆめ・まち号
せっかくなので撮影を続けていろいろ撮りました
阪神のSDGsラッピング車もようやく撮れました、阪急のと一緒に始まってこちらも撮りたいと思っていましたが、
結局タイミングが合わずにノビノビでしたが、ようやくですね


1205F、普通尼崎行き、大阪・関西万博ラッピング
さらに万博ミャクミャクさまラッピング車もやって来ました、ほんとこの日はラッピングが入れ食いですね


1210F、快速急行神戸三宮行き、阪神なんば線開業10周年記念ラッピング 
さらにラッピング車が来ました、阪神なんば線10周年ラッピングですね…
まだ10周年だったかな?と思いましたが、検査後もラッピングを継続しているようですね
ヘッドマークは撮れましたが、ラッピングはそのままと


今回は阪神タイガースをはじめ、多種多彩なラッピング車が撮れました
ほんと阪神1000系を狙うのなら近鉄奈良線に来るのが一番手っ取り早しですね