goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急箕面線を桜と撮影~牧落駅にて_25/04/05

2025-04-06 11:09:45 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
昨日は仕事でしたが、出勤前にちょっとだけ地元箕面線で撮影をしました


7034F、回送
休日恒例の平井車庫への回送です
ちょうど近辺の桜も開花してきたので、牧落駅で撮りました
来年の春には箕面線もワンマン運転開始で、駅にもホーム柵設置、駅端へは柵が出来て進入できなくなるので、
駅ですっきりとした絵で撮れるのも今シーズンが最後になりそうですね…


6024F、箕面行き
また日中運用に就いていた編成も桜と撮りました
こう言ったアングルでも来年にはホーム柵が出来ていると思うので、もう今年で撮り納めでしょうね


6008F、石橋阪大前行き
こちらは牧落駅端から箕面小学校のさくらを絡めての撮影です
梅田直通終了で使用されなくなった、牧落駅の駅端ですがホーム柵が設置されると進入できなくなるので、
この場所で桜を撮れるのも今年が最後になるのかな…


以上です

阪急箕面線で走り出した6008Fを撮影~桜井駅にて_25/03/05

2025-03-07 10:24:18 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
今週に入ってから地元路線の阪急箕面線に新たな編成がやって来ました
以前は伊丹線で走っていた6008Fです


7034F、箕面行き。6008F、石橋阪大前行き
来年のワンマン運転開始に向けて、徐々にワンマン対応車が投入されている箕面線ですが、
6024F、7034Fに続いて3編成目の6008Fがやって来て運用を開始しました
この6008Fは今までワンマン編成の改造メニューとはやや異なっていて、幕をLED化せずに車内も簡易な改造に留めている印象です…その代わりに電連を追加装備したり、
箕面側先頭車には本線で使っている自動放送装置をしたりと…これは想像ですが、
この6008Fは箕面線のメイン運用機ではなく、予備編成になるのかなと…ちょうど同様に改造の6024Fとコンビを組んで、
4+4の本線予備編成として後々に走る事にある可能性が高いのかもと、まあ想像ですけどね
それにしてもこの7034と6008はかつて共に伊丹線で走っていた編成同士
それが転属して改造された箕面線で走る事になるとはね…何が起こるか分からないです


6008F、箕面行き。8030F、石橋阪大前行き
またこの日は8030+8034編成がも走っていたので撮りました
個人的にはこの8030Fはワンマン改造されずに、将来的に箕面線から去っていく可能性が高いと思っているので、
これらの並びが貴重になるかもしれませんね…


まだ6008Fは走り出して3日だけで、天気も悪い日が多くロクに撮っていませんが、
また少しづつ撮っていこうかと思っています

ここ最近の阪急箕面線7034Fと7031Fや5134Fを撮影~箕面線沿線にて_25/01/17-02/02

2025-02-02 18:47:40 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
地元路線の阪急箕面線ではここ最近、いろいろ動きがありました
昨年末にワンマン対応車7034Fがやってきて、新たな箕面線の仲間が増えましたが、
それと入れ替えに5134Fが休車になり一時運用を離脱しました…
その状態で年を越えて1月が終わりに近づくころに、さらに運用離脱車が出てきました


7034F、石橋阪大前行き。7031F、箕面行き。1月17日撮影
正雀で来年開始予定のワンマン運転のために車両改造が進められていますが、この7031Fがワンマン改造のため、
1月末に正雀に回送されて箕面線から運用離脱しました…まあワンマン対応車の候補だと思っていたので、
意識して撮ってはいましたが、思ったより早かった印象ですね…
ワンマン改造前の7031Fとニューフェイス7034Fの箕面線での共演は1月半ほどで終わりました


7034F、箕面行き。5134F、石橋阪大前行き。1月29日撮影
7031Fの離脱と引き換えに、休車だった5134Fが運用に復帰しました
まあ運用車両数の問題で、何かしらの編成が箕面線で走ると思っていましたが一度は離脱した5134Fが復帰とはね


7034F、石橋阪大前行き。5134F、箕面行き。1月29日撮影
復帰した5134Fですが、検査期限を考えるとそう長くは走ることはできないと思うので、
この2編成での共演はそう長くは続かないかもしれませんね…
現在、正雀ではワンマン改造が進んでいる6008Fが、改造が終了して検査入場した模様なので、
そうなると6008Fもそう遠くない内に出てきて、箕面線にやって来るのかなと…
そうなるとさすがにこの5134Fも離脱することになるのでしょうかね?


7034F、石橋阪大前行き。5134F、石橋阪大前行き。1月29日撮影
ほんと撮れる時にと夕方ラッシュ始まる前の2編成を撮っておきました
箕面線ではワンマン運転のためのホーム柵設置が進んでいるので、箕面駅ではまだ始まっていませんが、
工事が進むとこういった2編成の並びも撮れなくなるかもしれませんね…


7034F、箕面行き。5134F、石橋阪大前行き。1月30日撮影
この日も34コンビ(編成番号末尾から取って)が走っていましたが、仕事があったので、
仕事が終わってから夜間のホームで撮りました、桜井駅もまだホーム柵工事は始まっていませんが、
この駅でも撮れる時に撮った置きたかったですね


7034F、箕面行き。5134F,石橋阪大前行き。2月2日撮影
そして今日ですが、この2編成が日中運用だったので空き時間に撮りました
基本は一日、曇り空でしたが夕方に奇跡的に太陽から光線が伸びてきたので、桜井駅での離合カットを撮る事ができました
まあこれだけ撮れたら運用離脱しても悔いは無いかなと…


現在、正雀にいる6008Fが箕面線にやってきたら、5134Fも運用離脱ですかね…
ただ他の箕面線編成8030Fも検査時期が怪しくなってきているので、この辺の絡みからまだ走るかもしれませんね
どちらにせよ撮れる時に撮っておけの思い出、少しづつ撮っておこうと思います

阪急箕面線で7034Fと5132Fを撮影~桜井付近にて_24/12/17

2024-12-20 17:33:48 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
ここ最近は仕事が忙しい+私生活でも予定が色々と…でなかなか撮影に行けるタイミング無かったりしています
先日の網干訓練も休日予定だったのが同僚インフルで急遽出勤で撮影に行けずと…
自分は年末年始は仕事が忙しいので、このまま何かしらの撮影に行くことが無く、今年の振り返りコーナーになりそうですね
まあ流石にまだ早いので、先日の出勤前の朝練の写真でもと…


7034F、石橋阪大前行き。5132F、箕面行き
先日の朝練で地元、阪急箕面線で新入りのワンマン対応車7034Fと、最古残5132Fがラッシュ時限定で運用していたので撮りました


この日の運用は7034Fが日中運用、5132Fがラッシュ時のみ運用だったので、
朝ラッシュ狙いでこの新旧コンビで狙いって撮りました
まあ5132Fは今年検査を受けたので、まだしばらくは箕面線で活躍してくれると思うので、
新入りの7034Fと共演する機会はまだ来る方だと思っています…
ただそれもワンマン運転開始の2026年春までなので、気が向けばちょくちょく撮っておきたいですね


箕面駅でも2編成の並びを…
最近は箕面線駅での並びも意識して撮るようにしています、26年春のワンマン運転開始時には、
各駅にホーム柵が設置される予定なので、それまでに駅並びは撮っておかないと撮るのが困難になりますからね…


とりあえず以上です…
今年の仕事休みの日も残り少ないので、毎年年末の今年の振り返りはやる予定ですが、
新たな撮影はこの辺が最後になるかもしれないですね

阪急箕面線の7034Fを撮影~桜井付近にて_24/12/13-15

2024-12-15 17:58:32 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
阪急箕面線では26年春からワンマン運転が予定されています
そのためにワンマン対応編成が徐々に配備されてきていて、すでに6024Fがワンマン対応されて走ってますが、
今回、粗なた編成7034Fが箕面線で走り出したので撮りに行きました


7034F、箕面行き、15日撮影
箕面線で運転を開始してから数日がたったのですが、いろいろと撮りました
この7034F編成は元2連増結車の7034Fと7035Fで、現状は2+2連の4両編成として走っています
以前は伊丹線で走っていましたが、伊丹線がワンマン化された際に運用離脱してその後は正雀車庫で改造工事を受けていました
そしてワンマン対応工事が終了して箕面線にやって来ました
他のワンマン対応6000系の様に幕がLED幕になったりと見た目でもいろいろ変更点がありますね


8030F、箕面行き。7034F、石橋阪大前行き、13日撮影
朝ラッシュ時に箕面駅を発車する所も撮りました
今の時期は朝の露出が厳しいのですが、出勤前の朝練でコツコツ撮っています


8030F、石橋阪大前行き。7034F、箕面行き、13日撮影
ラッシュ時に桜井駅での並びも撮りました
個人的にはこの桜井駅での並びは早い内に撮っておきたい所です…箕面線はワンマン運転が始まる予定ですが、
その前に駅にホーム柵が設置される予定なので、そうなるこ駅での並びも撮りにくくなると思うので、
積極的に撮っておかないとなと意識しています…またこの8030F+8034F編成もワンマン対応工事がされるのか?
また箕面線に戻って来るのか不明な編成なので、こういった組み合わせでも撮れる内に撮っておきたいです


6024F、箕面行き。7034F、石橋阪大前行き
また6024Fはすでにワンマン対応工事は済んでいるので、この編成は今後も箕面線では見れるのかな?と思っています
ただ桜井駅での並びは撮れる内に…なので、コツコツと撮っておこうかと


7015F、雲雀丘花屋敷行き。7034F、回送、14日撮影
また昨日の土曜には休日回送で本線を走ったので撮りました
雲雀丘花屋敷駅では同じ7000系のリニューアル車と並んだので撮りました
同じ7000系リニューアルとは言え、改造工事メニューが異なるので同じ形式とは言えない感じに中身が変わって来てるかもしれませんね


今後も7034Fは地元を走るので、コツコツ撮っておこうと思います