goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

大阪倉敷間の115系団臨を撮影~須磨付近にて_25/04/12

2025-04-13 18:10:33 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
昨日、大阪~倉敷間で115系を用いた団体臨時列車が運転されました
当日の午前中は時間が空いていたので撮影に行くことにしました


115系D19編成、団体臨時
今回の臨時列車は岡山の115系3両編成で運転されました、まあ湘南編成はもう無いので濃黄色の編成になりますが、
関西圏に115系がやって来ることはほとんど無いので、撮れる時にと撮っておきました
当日は雲の無い快晴でそれならと、自分にとっては定番の須磨浦公園からの海俯瞰に行くことにしました
現地に着いたら須磨浦公園はちょうど桜が満開の状況だったので、それならと桜を絡めて撮る事にしました
3両編成と短い編成なので比較的アングルも調整しやすいですしね


まずワンカットを撮ってから、すぐさま場所を移動して後撃ちカットも撮りました
正面からのカットは逆光気味になったので、どちらかというとケツ撃ちの方が良い感じになったかもしれませんね…
青い空と海、満開の桜、そして国鉄電車…ほんと欲張りセット状態ですね


久しぶりの115系の来阪でしたが、いつまで見れるのでしょうかね…
岡山にも227系投入が進んでいて、どんどん置き換えられてますし、もしかしたらこれが最後の来阪とかにはならないで欲しいですね

113系試運転や521系入場を撮影~上牧駅付近にて_24/09/25

2024-09-25 18:48:16 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今日はJR方面でネタが多かったので撮影に行きました
とりあえず上牧駅付近のカーブに…今の時期は稲刈り前の稲穂が実った光景と思ったので、そこで撮る事にしました


113系S2編成、試運転
梶原カーブに着くと、見事な黄金の稲穂が実った光景でした…さらにカカシも何体かいたので、それと絡めて撮影です
今日あった本線試運転は関西で唯一残る113系、福知山の2連ワンマン車でした
そろそろ岡山の113系が終焉しそうな中、まだ福知山ローカルでは活躍しそうですね…
というか福知山の113系が日本国内で唯一残る状況になるのでは…


521系E05+IR10編成、吹田入場
続いてやって来たのは北陸、IRいしかわ鉄道の521系の吹田入場ですね
今回はE05編成が随伴でやって来ました、ちょうどこのタイミングで裏被りが…
ただサンダーバード編成の回送だったので、ある意味、かっての北陸方面の光景にも見えるのかも…


今日はここで普段見れない車両が立て続けに走っていきました
この後にも、しばらくするとまたネタがあるようなので一旦、時間つぶしでお昼を食べに行きました

117系銀河の回送を撮影~さくら夙川付近にて_24/08/17

2024-08-21 20:56:41 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
先日、117系『WEST EXPRESS 銀河』 が神戸駅で展示公開されました
それに伴う回送があったので、ちょうど時間があったので撮りました


117系M117編成、『WEST EXPRESS 銀河』、回送
この日は伊丹線で撮影をしていたので、そこから近い場所と言う事で夙川付近で撮りました
まあ普通に正面から撮ったら思いっきり逆光なので、後撃ちで今回は撮りました
まあパッと見は正面からかケツからか分かりにくいですからね…逆光で撮るよりはマシかなと


以上です

113系の福知山色復刻編成の試運転を撮影~山崎駅,岸辺駅等にて_24/06/03(05/31)

2024-06-03 20:53:49 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
湖西線、草津線での113系運用が終了した現状、唯一の関西での113系となる福知山ローカルの2両編成
その内の1本が新たに福知山色の復刻塗装編成として走り出すこととなりました
その復刻編成の試運転があったので、ちょうど休みだったので撮影に行きました


113系S9編成、試運転
抹茶色しか見る事の無かった113系2連ワンマン編成、それが福知山色の復刻編成として走る事になりました
こう言った復刻塗装は岡山や山口とか近畿圏から離れたところで走る事が多いですが、
今回は福知山以北とは言え、近畿で新たに復刻塗装編成が走り出すことになりましたね
個人的にはこの塗装は記憶にないので、どちらかと言うと物珍しさが大きいですかね
なんか岡山方面で見かけていた福塩線105系の単色前の塗装のようにも見えてきますね…


その後、本線試運転復路を上牧駅方面で押えました
まあこの場所が被りとか気にせずにノンビリ撮れますからね…
まずは望遠アップでワンカットと


引き付けての広角カットで撮っておきました、ちょうど田植えが終わったタイミングで、
運が良ければ水鏡が期待できるかな?と思いましたが、風がそこそこ吹いていたので鏡にはなりませんでしたね…


ちなみにですが、先週の5月31日には吹田での構内試運転を岸辺駅で撮ってました
ちょうど阪急試運転のついでで、もし走っているならこちらも撮っておこうと岸辺駅に行ったら走っていました
まあ結構な雨が降っていたので難儀しましたが、それでも平日の雨天なのに岸辺駅は50人を超える人手でしたね…
ほんとどこにこんなに人がいるのだろうかなと


まあ吹田構内試運転は何度か往復するので、結構シャッターチャンスがあるので、それはありがたいですね
雨天ではありましたが、逆に光線を気にせずに、また駅撮りなので雨も防げるのである意味楽ではありましたね


恐らくこの編成はその内に福知山に戻って、運用に就くことになるのでしょうね…
走り出したら撮りに行きたいなとは思いますが、微妙に遠い福知山ローカル
しかも当日に走っているかも読みにくいので、行けたら行きたいですが機会はあるだろうかな?

湘南色115系の急行鷲羽を撮影~須磨付近にて_24/02/12

2024-02-12 18:36:09 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今日は岡山の湘南115系を用いたリバイバル急行「鷲羽」が神戸~大阪間で運転されました
まあ神戸~大阪間とは言っても、車両自体は日帰りで岡山~大阪間を往復のようですね

ちょうど休みで天気も良かったので撮影に行きました
それで好天で午後に山陽を下るとなると、個人的に須磨の海俯瞰は外せないなということで、
自分にとっては定番の須磨浦公園で撮る事にしました


115系D26編成、リバイバル急行「鷲羽」
好天での青い海をバックに湘南国鉄車が駆け抜けて行きました、ほんとここだけは勝利出来ました
結構雲が沸いたりと不安になる天候でしたが、撮りたかった絵が撮れて満足です


引き付けて撮る余裕があったので、サイドからもうワンカット撮りました
この場所で湘南115系を撮る事ができるとは思っていなかったので、このチャンスを押さえる事ができたのは嬉しいですね


ちなみに本命の須磨に向かう前に、大阪方面に向かうところも時間があったので狙いました
ただこちらは散々で、まず行った夙川では雲配給だけじゃなく内側線を快速がまる被りと完全失敗…
続いて追っかけて、絶対に被らないと立花駅そばの陸橋から狙いましたが、見事に裏で被ってくれちゃいました
まあ関西で撮ったのが分かるカットになったのかな?と前向きに考えるようにしますが、やっぱり惜しかったですね


前半戦では散々な結果でしたが、本命の須磨浦海俯瞰で無事に撮れたのでなんとか満足して終える事ができました
前回の湘南115系の来阪時は仕事で撮れなかったので、再び来阪してくれてありがたかったです
まあ出来れば3連じゃなく湘南6連で撮りたかったな…とも思いますが、それは次回以降にまたあれば期待ですね