80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急今津線を撮影~甲東園駅にて_18/07/29

2018-07-31 21:35:24 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
阪急伊丹線の撮影後、今津北線へ向かいました



5001F、普通西宮北口行き
先日、6連化されて神戸本線から異動してきた5001Fです
これで今津北線の車両置き換えは完了したのかな?
3100系3000系はすでに廃車され、一時期主力になりかけた7000系もすべて神戸本線に送り返して、
今では5000系が今津北線の最大勢力にまでなりました
残るは5102Fと6025Fですが、どちらも伊丹線や甲陽線予備車なので、
単純に置き換えは出来ないはず…そうなるとこれで今津北線はしばらく変化はないのかなと


以上です

阪急伊丹線を撮影~稲野付近にて_18/07/29

2018-07-30 21:38:23 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
昨日は本来はSL北びわこ号の撮影に行こうと予定してましたが、
台風の影響で運休となり、この日の予定が無くなってしまいました

ただ台風一過で晴れ間があったので、近場でいくつか撮影することにしました
まず阪急伊丹線へ行ってみました



7034F普通伊丹行き、6012F普通塚口行き
阪急伊丹線は箕面線と並ぶ旧型車の楽園でしたが、ここ最近6000系が投入されてイメージが変わりました
出来れば最近、伊丹線に異動した6004Fを撮りたかったのですが、
この日は運用に入ってなかったのでまた後日ですね



6012F、普通塚口行き
この6012F投入を皮切りに伊丹線の3000系が廃車の始まっています
先日、6004Fが投入されて残る3000系は4連2本のみ…
3000系もカウントダウンが始まったようですね



7034F、普通塚口行き
7000系2連増結車をニコイチにしてできた4連ですが、これはこのままなんでしょうかね?
何となくですが、これも6000系4連で玉突きされて再び増結車として復帰するんじゃないかと思ってます
何となくですけどね…


以上です

特急剣山を撮影~鮎喰付近にて_18/07/23

2018-07-28 20:20:53 | 鉄道(JR四国)
牟岐線を撮影後に次は徳島線へ向かいました
この日最後は徳島線特急『剣山』の撮影です、鮎喰~府中間で撮りました



キハ185系、特急『剣山9号』
キハ185系と言っても微妙にカラーリングが違うようですね
緑色の国鉄色風なら見てすぐわかるのですが、これは水色だと一見気づかないです
これは剣山色とでもいいのかな?
この特急剣山も徳島線の奥地とかで撮ってみたいですね



キハ185系、特急『剣山10号』、(後撃ち)
剣山9号の前に撮りました、ゆうゆうアンパンマンカーを連結した特急剣山です、午前に高徳線に撮ったものですね
こちら側の先頭車はJR四国色のキハ185系ですね、剣山色とあまり区別されてはいないようですね


この剣山の撮影で今回の徳島での旅は終えました、この後は徳島駅から高速バスで大阪まで帰りました
また機会を見て徳島へは来たいなと思います

特急むろとを撮影~阿波富田付近にて_18/07/23

2018-07-27 22:07:30 | 鉄道(JR四国)
18切符で徳島までやってきた後、牟岐線方面に少々移動しました
徳島~阿波富田間で、牟岐線特急『むろと』を撮影しました



キハ185系、特急『むろと3号』
なかなか徳島まで来る機会は無かったので、特急むろとは撮影する機会はありませんでしたが、
今回初めて撮ることができました
できるならもっと徳島から離れて、のどかな場所とかで撮ってみたいですが、
今回は時間の関係上、徳島都心での撮影になりました


今回の徳島へはキハ185系特急が一番の目的でした
185系『踊り子』、381系『やくも』の置き換えが数年以内にあるようで、
国鉄型特急もどんどん数を減らしてきています、その中で北海道のキハ183系『オホーツク』『大雪』と、
このキハ185系特急が最後の砦になろうとしています
その中でキハ185系は未だ置き換えの話がなく、後輩になる2000系が先の廃車になるなど、
下手をしたらこのキハ185系が最後の国鉄特急になる雰囲気すらあります
今のうちからキハ185系を機会を見て撮っていこうなと思います

キハ185系のうずしおを撮影~志度付近にて_18/07/23

2018-07-26 21:25:17 | 鉄道(JR四国)
春日川での撮影後、高徳線をさらに徳島方面へ向かいました

続いては志度~オレンジタウン間で、キハ185系の特急『うずしお9号』を撮りました



キハ185系、特急『うずしお9号』
この日は夏休みが始まったということで「ゆうゆうアンパンマンカー」を連結しての運転でした
これに関しては特に狙ったわけではなく、ここに来てから気が付いた状態でした
よく見ればヘッドマークもうずしおアンパンマンで特別仕様でした



2600系、特急『うずしお11号』
せっかくなので次のうずしおは新型車2600系だったので、こちらも狙いました
ただこのタイミングで雲が…他の列車はすべて好天なのに、この一瞬だけ雲が出てくるとは
これは悔いが残ったので、また機会を見てリベンジすることになるかな?


この後は再び高徳線のたびに戻り、徳島へ向かいました