80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

北海道青森遠征6、室蘭本線貨物撮影~有珠付近にて_14/06/25

2014-06-30 21:59:57 | 鉄道(JR貨物_DD51等非電化機)
有珠~洞爺間の宇宙軒カーブで撮った、貨物列車です



DF200-61、3057レ
まずこの場で最初に撮った貨物です、ここのS字カーブだと迫力ありますね



DF200-10、2051レ
2本目に来た貨物です、同じDF200なのでちょっと角度を変えて撮ってみました
微妙でした…


ここで撮った貨物は以上です

北海道青森遠征5、キハ40+北斗撮影~有珠付近にて_14/06/25

2014-06-30 21:54:44 | 鉄道(JR北海道)
有珠~洞爺間の宇宙軒カーブで撮ったJR北海道の車両です



キハ40-1706+キハ150-103
現地に付いてまず最初に撮った普電です、東室蘭方面への2番目の列車です



キハ150-110+キハ150-101+キハ40-1767
次に来た普電です、キハ40とキハ150は一緒に運行できるようなので便利そうですね
この後、カシオペアが来ました



キハ150-105
これも下り普電です、今度は単行できました



キハ281系、特急『スーパー北斗1号』
函館~札幌間を走る特急です、このカーブしているところで振り子特急を撮ってみたかったです
あまり効果が分かりませんが…


この後、トワイライトが来ました
また上り列車や貨物等も来ました



キハ183系、特急『臨時北斗84号』
これは上りの函館行きの特急です、キハNN183系が運行停止してるので旧型のキハ183系による臨時北斗です
この臨時北斗にはスラントノーズのキハ183系がよく入り、北斗幕を掲げて走行しています
8月にはキハNN183系も運用復帰するようなので、そうなるとこのスラントノーズの北斗も見れなくなりそうです


この北斗84号まで撮ってこの場所を移動しました

北海道青森遠征4、East i-D撮影~有珠付近にて_14/06/25

2014-06-30 21:35:41 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
有珠~洞爺間の宇宙軒カーブで運良く撮れて車両です

カシオペアやトワイライト、北斗星を撮影して合間に普電や特急、貨物を撮影してると、ダイヤにないタイミングで列車がやって来ました
何かと気にしていたら…



キヤE193系、『East i-D』(イーストアイ・ダッシュD)
JR東日本の非電化区間用の検測車です、これは初撮影です
今回は函館から東室蘭を往復していたようです、これが来るのは予測してなかったのでびっくりしました
ただ知っていた同業者の方もいたようで、DJに載ってるとの事…後日確認したら青森までは載ってて北海道は載せてないようですね
ただこういう手段でも情報得ることが出来るのですね…

北海道青森遠征3、寝台特急三本撮影~有珠付近にて_14/06/25

2014-06-29 20:53:11 | 鉄道(トワイライトExp)
黄金駅付近での撮影後、そのまま長万部方面行きの始発列車に乗って数駅先の有珠駅へ向かいました
有珠~洞爺間にある有名撮影地、通称『宇宙軒カーブ』に行きました
有珠駅から徒歩20分と言った所です、国道沿いを歩いていくと宇宙軒というラーメン屋がありそこを曲がった先にあるのでこの名前があるようです

この場所は線路がS字を描くカーブで魅力的な構図で撮影でき、また有珠~洞爺間は単線非電化なため被りもない人気名撮影地です
この場所で本州から札幌へと向かう寝台特急を狙うことにしました
時間的に東室蘭始発の列車で、寝台特急1番手の『カシオペア』に間に合うようです



DD51-1138+DD51-?牽引、寝台特急『カシオペア』
まず最初にやってきた寝台です、東室蘭からの始発で間に合うので撮影ポイントとしても良いですね
何かとカシオペアは撮影失敗することが多いのですが、今回はうまく撮れました
やや残念だったのは客車部分が全部納められなかったことです、微妙に切れてしまいました
ただカシオペアの両数だと切れずに撮るのは難しそうですね



『カシオペア』の客車部分です
前面展望席って機関車が邪魔で視界悪いと思ってましたが、そうでもなさそうですね
これも乗ってみたいですが…まあこれは無理でしょうね



DD51-1148+DD51-1100牽引、寝台特急『トワイライトエクスプレス』
続いてやってきた寝台です
廃止が近づいてるトワイライトですが、それまでにDD51牽引で非電化路線を走る絵を撮りたいと思ってました
やっぱり人気撮影地名だけあっていい場所ですね、他にも10数人ほどいました



『トワイライトエクスプレス』客車部分です
この部分が大阪からはるばるやってきてるのですね~もう一度乗る機会があればな…まあ無理そうだけど



DD51-1142+DD51-?牽引、寝台特急『北斗星』
寝台列車三本目です、この日は朝から曇り空でやや残念感がありましたが、北斗星の時間が近づくと雲が取れだして日がさしてきました
このまま持って欲しいと思ってましたが、後方部分に少々雲が残り影が出てしまいました
ただこれが今回の遠征で一番天候に恵まれた写真になりました



『北斗星』の客車部分です
やっぱり青い車体はいいですね、これぞ寝台列車という感じがします




宝塚記念観戦~阪神競馬場にて_14/06/29

2014-06-29 20:26:10 | 競馬
今日は競馬の春の総決算、宝塚記念が阪神競馬場でありました
阪神競馬場は近いのでせっかくなので行って来ました
最初は出走馬がたくさん出そうでしたが、回避故障が相次いで結局は中途半端な面子になりました
それでも昨年の覇者『ゴールドシップ』や最強牝馬『ジェンティルドンナ』、オルフェ世代ナンバー2『ウインバリアシオン』と有力馬が出て来ました

そのためか阪神競馬場は人が多かったですね、今回もレースを撮影するためにそこそこ早めに行きましたが、
やはりいいポジションはないですね、並んで開場直後とかじゃないと無理なんでしょうね
今回も僕自身のマイポジションの第4コーナー付近で場所を確保しました
それで11レースまで待ち本番です



発走直後です



注目の『ゴールドシップ』はまたもや最後尾…と思いきや騎手のノリは押していって前目にもって来ました、
ここでは驚きました、写真は撮れてなかったのですが一頭だけ一周目直線で大外から加速して行ってましたから…



そして一周して第4コーナーです
『ゴールドシップ』にムチが入ります、『ジェンティルドンナ』『メイショウマンボ』『ウインバリアシオン』が追いかけます



僕の目の前を通過中です
『ゴールドシップ』が駆け抜けていきます、内には『カレンミロティック』もいます



そしてゴールへ…
結果はこのまま『ゴールドシップ』が1着でした、2着は前目でゴールドシップの内にいた『カレンミロティック』です、3着はVM馬の『ヴィルシーナ』です


『ゴールドシップ』は阪神だと強いですねあの競馬で勝つのもすごいですね
この後はどのレースを使うのでしょうかね?希望は凱旋門行って欲しいところですが…
国内だと有馬まで競馬場適正で難しいそうですし、気になります

ちなみに馬券はゲットしました、『ゴールドシップ』軸で『カレンミロティック』も抑えていたので
まあ2着馬は騎手で買った面が強いですが、池添はG1でよく穴を持ってくるので
今回も持ってきてくれました、助かりました