80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

京阪撮影~古川橋にて

2012-04-30 12:14:15 | 鉄道(京阪電気鉄道)
先日の天皇賞を見に行く前に、京阪電車を撮りました
古川橋で撮った理由は複々線区間でカーブのあるところを選んだだけです
いちど隣の大和田駅に行ったけど、人気スポットなので他にも撮影者が多かったのでやめました

まず特急系車両です

京阪8000系、特急専用の車両です、特急料金不要でありながら2階建てあり、座席豪華と豪華使用の車両です
休日はノンストップ特急も走ってるようですが、撮り損ねました…またこんど


京阪8000系30番台、一つ前の型の特急車両で旧3000系です、1編成だけ旧カラーのまま残ってます
この車両、鉄道好きはともかく一般客にはどう思われてるんだろ?古いとかハズレとか思われてるのかな?


京阪3000系、中ノ島線開業とともに登場した車両、中ノ島直通快速車両として登場したのだが肝心の中ノ島線が微妙な結果になったため、
現在は本線特急として活躍…なのだけど8000系と比べると色々劣るためハズレ特急状態になってます
個人的にはこの車両好きなのですが、比較対象のために損してる感じです

続いて急行や普通系の車両です

京阪9000系、今でこそロングシートの普通の車両扱いですが、かってはクロスシート搭載の特急兼普通車両として登場、
ラッシュ時は特急でそれ以外は急行等で活躍のはずが…こいつも8000系と比べて劣りすぎたのでハズレ特急扱いに
結局ロングシートに改造されて普通の車両になりました、ある意味今が一番活躍してるかもしれません


京阪7200系、見た目だと9000系そっくりです


京阪7000系、比較的新しいですが7両編成もあるようで普通でも使われてるようです


京阪6000系、こいつは編成数多いようです、8両編成のため急行のメイン車両ですね


京阪5000系、ラッシュに対応するために登場した多扉車両です、普段は3扉ですがラッシュ時には間の2扉も利用して合計5扉車となります
現在は7両編成のため普通や準急としての活躍が主です


京阪2600系、ラッシュ時には交野線直通車両として使われてます、それ以外は準急や普通です、
この編成は廃車が進んでるのでいずれ見れなくなるかもしれませんね


京阪2400系

京阪2400系旧カラーバージョン

京阪2200系

京阪1000系
このへんはみんな7両編成なので普通、区間急行、準急での活躍が主です

今回は京阪本線での撮影だったから本線系の車両だけですね、いずれ支線も撮影に行こう

天皇賞(春)の結果…、現地観戦編

2012-04-29 18:19:15 | 競馬
最近、鉄道撮影してなかったので撮影したかったのと、天皇賞を生(放送)で見たかったのを両立させるために、
今日は京阪電車を撮影しつつ、その後京都競馬場に行って天皇賞を観戦するという選択肢をとりました
よくよく考えれば京都競馬場は行けない距離じゃないし、それで京都競馬場に行きました


ちなみにこれで2回目です、前回は友達と行きました
それで本番の天皇賞までに昼食とりつつ京都競馬場をぶらつきました
何気に屋台が多かったです

それで天皇賞のパドックを見に行きました

1番人気のオルフェーブルです、池添騎手は緊張してるのでしょうか?


それとトーセンジョーダン、岩田騎手はタイミング悪く顔撮れなかった


そしてウィンバリアシオンと武豊騎手、これが一番うまく撮れたと思う


最後に僕の本命馬、ナムラクレセントと和田騎手

そしてレースの結果は見事に外れました…
道中いい位置にいてた感じですが、途中からずるずると、馬の限界だったのかな

それで一番人気のオルフェーブルも飛びました、こっちは大惨敗です
長距離はこの馬には向いてない気もします今後どうするのでしょうかな?凱旋門賞行くのかな?

南海撮影~高野線特急とか

2012-04-19 21:13:46 | 鉄道(南海電気鉄道)
以前、撮影できなかった南海高野線の特急を撮影に行った
ついでに特急以外の支線やら高野線方面の車両も撮ってきた

まずは、南海高野線の特急

南海30000系、難波から橋本をへて極楽橋まで走る特急『こうや』でおなじみの車両です
ちなみに難波~橋本までの特急『りんかん』でも使われます


南海31000系、30000系の後継車として造られた車両です、運用は30000系と同様に『こうや』『りんかん』です
なんか個人的には見た目が微妙な気もします、連結時にはこの方がいいのでしょうが…


南海11000系、31000系に良く似てますが車両寸法がやや大きめで橋本までしか行けません、ので特急『りんかん』のみでの運用です


ついでに橋本駅まで行って高野山方面へ向かう車両も撮影しました

南海2200系、通称『天空』、一日数回のみの運用で座席指定の観光車両です


南海2300系、橋本~極楽橋間で走る車両です、これも地味に観光向けです


それとあと一応、高野線ということになってる南海汐見橋線も撮ってきた

南海2230系、ワンマンでの折り返し専用車両です、これは岸里玉出~汐見橋での運用です
ちなみに終点の汐見橋駅にも行ってきた

大阪市内のはずなのにかなりローカルっぽいです、1時間2本しか走ってないし、2両でもガラガラです

汐見橋駅の中にある、昔からある地図です、結構ボロボロですが
かつては高野線の起点だったようでここから高野山へ向かう車両もあったようです、今では想像できませんが…

つぎはどうしようかな…、残ってる南海の支線めぐりでもしてみるかな
そう言って全然違う路線行くかもしれないけど

能勢電鉄撮影~山下にて

2012-04-16 10:42:37 | 鉄道(能勢電鉄)
昨日は、能勢電鉄を撮影に行ってきた
多少改造車がいるけど基本的には阪急と変わりませんな


まず一番新型になる能勢電鉄3100系、見た目がちょっと変わってますが元は阪急3100系です
阪急箕面線の車両と大差ありません、ただ外装と同様に座席等の内装もいじってるのでそれほど古臭さは感じません


つぎは能勢電鉄1700系、元は阪急2000系です

そして能勢電鉄1500系、元は阪急2100系です

両方とも阪急ではもう見かけない、2000系列の車両です、多少改造されてますがこちらは3100系ほどではありません、古いです
ただ阪急カラーのおかげであまり古臭さは感じません、さすがです

それと山下と日生中央、妙見口で折り返し運転されてる2両編成の車両もあります

能勢電鉄1500系、こちらは3100系なみに更新されてます

こちらも能勢電鉄1500系、こちらは大して更新されてません
ちなみに山下~日生中央の折り返し車両は、一度山下を通り過ぎて写真の場所まで行って折り返して戻ってきます

一応、ローカル線っぽいですが10分間隔で運転されて客もそれなりにいます
個人的には阪急の支線ってふうに思えます、まあ子会社ではありますが…
いっそのこと吸収して完全な阪急の支線にすればいいと思ったりします
その方が乗り継ぎ運賃かからないし、JRにもそれなりに対抗できそうですし

阪急撮影~ローカル支線にて

2012-04-13 19:44:06 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日は阪急のローカル支線を撮影に行ってきた
最初は支線全部をと…考えたけど千里線と今津北線は本線と大差ないと思ってやめた

まず京都線の嵐山線です


阪急6300系、かっては京都線特急として活躍したようですが、今は嵐山線で活躍してるようです
実際には車体寸法の関係で京都本線以外だとここくらいしか居場所がないようです
桜が綺麗ですね~咲き具合は満開が少し過ぎてる感じです

次に行ったのは神戸線の伊丹線です

数少ない看板車である阪急3100系です…

と思ったら反対側は阪急3000系でした
それと伊丹線は塚口駅で阪急最大のカーブがあるようです

思いっきり徐行してました

続いては神戸線の甲陽線に行きました

阪急6000系のワンマン仕様です、桜と一緒に撮影できました

苦楽園口駅では桜が満開でした、花見客が多かったです

そして神戸線の今津(南)線です


車両は甲陽線同様の阪急6000系のワンマン仕様です、この路線はローカルっぽくはないですね
都心部を走る高架線ですしね

最後に宝塚線の箕面線です、ちなみに地元です


阪急3000系ですね、伊丹線と同様の看板車です

いつのまにか看板車2両体制に戻ってましたね、先日までは3000系の行き先表示幕車両がいたんですが

箕面まで帰ってきた頃には雨が降り始めてたので、あまり良く撮れてない感じです
また後日撮り直そうかな…