80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

網干訓練を撮影~夙川,花隈公園にて_24/01/29

2024-01-31 21:53:42 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
先日、網干訓練があるようだったので撮影に行きました
どこで撮るかやや迷ったので、何となく夙川に向かう事にしました


DD51ー1191牽引、12系客車5両、網干訓練
どこで撮るか迷ったのは、大阪近辺は晴れていますが神戸付近になると雲が多そうだったので、
せっかく晴れているならと順光のサイド側から撮りたいなと考えて、となるとどこがある?と迷った感じですね…
結局は夙川でローアングルで釜カットで撮る形にしました、桜の時期や秋ごろならいい絵になるでしょうが、
今の時期は特に何も無いですが、逆にこう言った時の方が他の人がいなくて気楽に撮れますね


その後、暇だったので神戸方面に追いかける事に…
とは言え予報通りに雲優勢の天気だったので、それならと晴れると逆光アングルになる花隈公園で手軽に押さえました
この場所も桜の時期ならいい絵になりそうなんですが、まあ今の時期なんで自分一人での撮影でした


以上です

網干訓練を撮影~武庫川堤防にて_24/01/04

2024-01-05 18:25:33 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
昨日、新年早々に網干訓練があるようだったので撮りに行きました
新年初のネタをどこで撮ろうかなと考えて、今回は近場でと考えて武庫川堤防で押さえました


DD51ー1109牽引、12系客車5両、網干訓練往路
新年なので須磨の方に行くことも検討しましたが、晴れ優勢でしたが雲もそこそこあり、
ここは手堅くにしておこうと考えて、加島か武庫川かで迷って武庫川堤防で撮りました
たぶん、網干訓練を武庫川堤防での被り付きアングルでは撮った事が無かったはずなので、
それならとこの場所でいきました、当日はダイヤ乱れの影響もあったので網干訓練も遅れてくるのかな?と思いましたが、
それほどの影響もなく、他の列車が徐行で走る中を凸12系はぶっ飛ばしてやって来ました


今回は往路だけを撮って済ませました、今の時期はまだ日が沈むのが早いので復路はむずかしいですしね

紅葉シーズンの嵯峨野トロッコを撮影~馬堀,保津峡付近にて_23/12/01

2023-12-01 19:22:15 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
今日は嵯峨野トロッコ列車を撮影に行きました
紅葉シーズンに撮っておきたいと思っていたのと、天気が良かったので嵯峨野方面に向かいました


DE10ー1104牽引、嵯峨野6号
まずは馬堀方面、トロッコ亀岡に向かいました
そこで以前にも行った神社の俯瞰から撮りました、前に来た時に紅葉シーズンだと良い絵が撮れそうだな…と思っていたので、
ちょうど今の時期に撮りに来ました、想像通りに色付いたモミジがあったのでそれと絡めて撮りました


DE10ー1104牽引、嵯峨野5号
せっかくなので別アングルからトロッコ亀岡駅に入線する所も撮りました
モミジ以外にも柑橘系の実がなっていたので、それとも絡めて秋らしい絵で撮ってみました


DE10ー1104牽引、嵯峨野7号
その後、保津峡方面に戻ってトロッコ保津峡駅に来ました
ちょうどトロッコ列車が発車するタイミングで、保津川下りの舟もやって来たので、
一緒に撮りました、少し前に事故が起こって色々ありましたが運転を再開しているようですね


DE10ー1104牽引、嵯峨野8号
そしてJRの保津峡駅に戻って来ました
そこで定番の駅からの俯瞰撮影をしました、この頃になると山間のトロッコ路線にも日が当たるようになるので、
秋らしい絵の中で保津峡を走っていくトロッコ列車をおさめる事ができました


その後、嵯峨嵐山駅に戻って撮影を終えました
遠目ながら何かしらのヘッドマークが付いているな?と思っていたのでトロッコ嵯峨駅で確認しておこうかなと
今日から12月なので、クリスマスにちなんだヘッドマークの掲出が始まったようですね


今日は久しぶりの嵯峨野トロッコ列車の撮影でした
先月に同じくDE10牽引のトロッコ列車『奥出雲おろち号』が運転を終了し、
この嵯峨野トロッコ列車が最後のDE10牽引のトロッコ列車になったのかな?
まだまだ元気に走っていますが、DE10がいつまで現役なのか不透明なため数年先は分かりませんからね…
こちらも撮れる時にコツコツ撮っておきたいですね

DE10重連のDLやまぐち号を撮影~長門峡,渡川付近にて_23/08/20

2023-08-23 21:33:06 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
先日、日曜日に山口線に行ってました
この土曜日曜はふたたびDE10の重連でのDLやまぐち号が運転されたので、どちらかの日に行こうかと考えて、
日曜日に行くことにしました、永らく復帰できなかったD51ー200も試運転が進んで山口入りした模様なので、
そう遠くない内にSLやまぐち号が走り出すのかなと…そうなるとDL代走もそろそろ終焉かなと…
特にDL代走の花形、DE10重連はもう無いかもしれませんからね…


DE10ー1076+DE10ー1514牽引、DLやまぐち号、往路
まず往路は定番の長門峡で撮りました、ちょうど稲穂の時期で金色の絨毯を駆け抜けるやまぐち号…
やっぱりやまぐち号は良いですね、残念だったのは通過タイミングで雲配給だったことですかね…
この場所に来てほんと30分前くらいまでは、暑くて大変だったのに本番だけ曇るとか…日頃の行いが悪かったのかな?


DE10ー1514+DE10ー1076牽引、DLやまぐち号、復路
そして復路も定番の渡川俯瞰に行きました、この場所でDLやまぐち号の晴れカットが全然撮れていないので、
今度こそ…と意気込んで向かいましたが、こちらは時間が近づくにつれてゲリラ豪雨がやって来ました…
その影響でDLやまぐち号も徳佐抑止、その後も徐行運転となかなか来ず…
この場所の通過時には雨はおさまったものの、モヤモヤまみれのなかでの撮影になりました…
最後に勿体ない結果になっちゃいましたね


これでDE10重連のやまぐち号は最後になるのかな…D51も復帰が近づいていますし、
そうなるとDL代走の花形興行も当面は終了でしょうし、仮にSLがまた故障すれば再びあるかもしれませんが、
そんなことは想像したくない…やっぱり山口線の本命はSLですからね
できれば今年中にはSLやまぐち号を見に行きたいですね

網干訓練を須磨俯瞰で撮影~須磨付近にて_23/06/16

2023-06-19 19:37:33 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
先日、岡山に日帰りで381系やくもを撮りに行きましたが、午前一杯撮りたい物を撮ったのち関西に戻りました
この日は網干訓練が走るようだったので、日の長い時期限定の須磨の海俯瞰で網干訓練復路だけは撮りたいと思っていたので、
岡山での撮影を適度に終えたのち、網干訓練の復路だけ撮りに須磨浦公園に寄り道を地ました


DD51ー1191牽引、12系客車5両、網干訓練復路
この日の夕方は天気が良く、久しぶりの海俯瞰日和ですた
その中で本命を網干訓練を待ちましたが…やってくるのがちょっと(1分くらい?)遅かったため、
上り普電と並走してやって来ました、まあそこまで目立ちはしませんが、やっぱりこれだけは残念だったかな…
流石に今年はもうこの条件では撮れないと思うので、こうなるとまた来年に期待になるのかな?
果たして来年も走るのか分かりませんが…


以上です