80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF65-2101の75レを撮影~花隈公園にて_23/03/13

2023-03-16 20:22:38 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
先日、和田岬線103系の回送を撮影したあとPF貨物の75レを撮りに行きました


EF65ー2101、75レ
ちょうど前日にクリプレ2101号機が来阪していたので、そうなると75レも押さえておきたいなと…
特にダイヤ改正でどうなるか分からないPFの東海道四国運用ですから、ほんとチャンスがあるなら撮っておかないとね
ただ103系撮ってからなので、時間的に神戸付近で撮るしかなかったので今回は花隈公園で撮りました
ただ本番のタイミングになって上り普電が…ギリギリ抜けてくれるかな?と期待しましたが、
微妙に残っちゃいましたね…まあ結構広角気味で撮ったので、このくらいの被りなら、
逆に関西で撮った感が出て良いのかな?と思うようにしておきます…


あと数日でダイヤ改正ですが、果たしてどうなる事やら

EF65-2068の5087レを撮影~瀬田川にて_23/03/11

2023-03-14 19:32:52 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
先週の土曜日、和田岬線103系の回送を撮った後、天気もいいし何かしら撮りたいなと思った所、
PF貨物の5087レは撮っておいた方が良いのかな?と思ったので、久しぶりに瀬田川まで向かいました


EF65ー2068、5087レ
この日の5087レは最近ではそれほど珍しくも無くなった、赤プレ国鉄色のPFでした
毎年、ダイヤ改正のたびに東海道四国運用の5087~75レがどうなるか?と言われていて、
今年もどうなるのかいまいち分からないので、とりあえず押さえておきました
たまに桃が代走したりもしているので、油断するのは良くないのですが…ほんとどうなんでしょうね?


EF210ー334、59レ
ついでに福山貨物59レも撮っておきました、他についでになる西濃貨物は運休だったので撮らずじまいでした
この福山貨物59レは安治川口発着なのですが、先日の梅田貨物線の地下化によりセノハチの様に、
吹田~安治川口間は後補機を連結して運転するようになったようですね…近場なのに未だ撮っていませんが…
セノハチの様にあの区間だと、先頭から後補機まで撮れるような見晴らしのいい場所ってなかなか無いのですよね…
まあそのうち撮りには行こうかと思っていますが


以上です

EF65-2127カラシの5087レを撮影~長岡京付近にて_22/10/30

2022-11-02 19:33:40 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
先日、PF2127号機が5087レで来阪したので撮りに行きました
今の時期は長岡京のコスモスが見ごろなので、コスモス畑で撮影することにしました


EF65ー2127、5087レ
久しぶりのカラシ撮影でしたが…何とも言えない結果となりました
手前のコスモス畑は晴れているのですが、線路上は雲がかかりと…
せめて全体が晴れ、または曇りならまだやりようはあったのですが、こう見事に晴れ曇りが分かれてしましました
今年の夏にも75レでカラシ撮りましたが、そちらも曇りだったのでどうにもツキがないようですね


ちなみにですが確認してみたら昨年の10月30日にも2127号機は5087レで来阪していました
昨年は瀬田川で好天で撮っていましたが、それ以降はパッとしない結果が続いていますね
来年以降はPF貨物がどうなるか分からないので、再びカラシを撮る機会があるのだろうかな

EF65-2101の5087レを板チョコバックで撮影~高槻付近にて_22/09/22

2022-09-22 20:27:56 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
今日クリームプレートのPF、EF65ー2101号機が5087レで来阪したので撮影に行きました
今回は以前から気になっていた場所で撮る事にしました


EF65ー2101、5087レ
今回は高槻~摂津富田間にある、明治大阪工場の巨大チョコレート「ビッグミルチ」をバックに撮りました
以前からこの場所で5087レを撮りたいなと思っていて、どうせなら稲穂の時期が良いかなと考えていました
それで今回、色々とタイミングが良かったので板チョコバックで2101号機の来阪を押さえました
来年以降の四国運用がどうなるか分からないPF貨物、来年もこの場所で撮る事ができるのだろうかな…


以上です

EF65-2060の5087レを撮影~山崎付近にて_22/08/01

2022-08-02 20:33:47 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
昨日、天気が良かったのでいくつか撮影に行ってました
その中でPF東海道貨物5087レに残り少なくなった貨物更新色2060号機が充当されたので、撮る事にしました


EF65ー2060、5087レ
今回は名神クロス下の踏切で撮りました、ここ最近は夕方の75レばかり狙って昼間の5087レは久しぶりでした
まあ日が長い内に75レを押さえたいのと、日中は光線トップなので5087レは今の時期は後回しにしてました
ただ今回は残り僅かな貨物色なので狙っておこうかなと


EF66ー116、5075レ
この日は5085レが鮫代走だったので、こちらも押さえました
ここ最近は鮫が代走する運用もよく見かけますね…まあEF66もまだ数自体はありますからね
ただ目玉のニーナ代走は全然撮れてないのですよね…元気に動いていた7月中は仕事が忙しかったので、
ほとんど撮りに行けずに、タイミングが合わずじまいでした…このまま最後まで撮るチャンスが無く終わりそうな気も


以上です