goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

JR北陸本線撮影~疋田カーブにて

2013-08-21 18:38:20 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
ここ最近、18切符を使って北陸本線の敦賀~新疋田間の有名撮影地の疋田カーブに撮影に何度か行きました
この場所はいい場なので色々撮りたいと思っていきました、それと18切符の余りを使う意味合いもありました
それで撮れた写真を


まずサンダーバード用車両です


681系1000番台W01編成、1000番台は先行試作車です



681系1000番台V01編成



681系0番台W12編成



681系0番台V12編成



683系0番台W34編成、これはちょい撮影失敗しました



683系0番台V31編成



683系4000番台編成不明、基本富山発着は4000番台ですのでよく来ます、飽きるくらいに
あと4000番台は正面に編成番号かいてないからその時に記録してなかったら後からだと編成が分からないな…


次にしらさぎ用車両です


683系2000番台S11編成



683系2000番台編成不明



683系2000番台編成不明


それとトワイライトエクスプレスです


EF81-43+24系専用客車
この場所はこの時期の撮影は向いてないかもしれないですね…最後尾の車両が草に隠れてぜんぜん見えないです残念です


あと普通車両です


521系E01編成、何気に521系第1号ですね



223系1000番台V3編成


まあこんな所です、18切符の余りを使うためにこの時期に行きましたが…暑いですね
しかも雑草が多くて後方車両が見えないですし、また雑草が枯れた頃に来たほうがいいかな
たぶんその時は寒さに震えてるかもしれないけど

臨時レールスター撮影~相生駅にて

2013-08-19 11:13:51 | 鉄道(新幹線)
今朝、相生駅に新幹線を撮りに行きました、目的は臨時レールスターの撮影です
この臨時レールスターは早朝に岡山~新大阪間でたまに走る『ひかり448号』です、主に月曜が多いようです
この『ひかり448号』は運用によっては、700系E編成かN700系S編成、R編成で変わるようですが、
今回は700系E編成です、そして700系E編成の場合、現在では貴重なこだまを追い抜くレールスターを見ることが出来ます
それをぜひ撮りたいため、早朝相生駅まで行ってきました、ちなみにまたもや始発です


まずためし撮りに

N700系Z2編成『のぞみ108号』、700系E5編成『こだま722号』の並びです


そして本命が来ました、まず

700系E11編成『こだま729号』、N700系S8編成『さくら543号』、N700系R2編成『こだま724号』の並びです



700系E11編成『こだま729号』、700系E12編成『臨時ひかり448号レールスター』、N700系R2編成『こだま724号』の並びです

ちょうどこのタイミングになって雲が出てきてやや残念です、またもしかしたら4両の並びが撮れるかもと思ったけど、
微妙な差で撮れませんでした、まあさくら号がレールスターを隠してしまうという最悪のタイミングもありえるので、
この辺がちょうどいいのかも…

これで目的を達成した後、戻ることにしました
なにぶんこの日はこの後、仕事(夜勤)なので頑張らないと

金光臨117系撮影~上淀川橋梁にて

2013-08-18 11:34:05 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今朝、特に予定はなかったのですが早朝に目が覚めてしまったので、金光臨が走るのを知ってたので撮りに行くことにしました
場所は無難に上淀川橋梁です



117系T01編成、原色版
やっぱ国鉄車両はいいですね、しかも原色版ですし
その後、ついでにこうのとりも撮りました



381系FE62編成、『こうのとり1号』
これも国鉄車両、国鉄色です、ここで撮れる国鉄車両も後はこの2種くらいになるのかな…
少ないものです

とりあえず以上です

阪急電鉄~猪名川花火大会納涼列車撮影

2013-08-18 11:21:54 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
昨日、毎年恒例の猪名川花火大会が行われました
あることをすっかり忘れていたのですが、毎年走ってるという阪急電鉄の猪名川花火大会納涼列車が走るのを知ったので撮影に行きました
時間的に走るのが夜になるので、今回は梅田駅で撮影しました



阪急7118F、キリンビールHM付き、猪名川花火大会納涼列車、貸切幕
この列車は事前応募で乗ることができ、梅田から池田の留置線に入り、車内から猪名川花火大会を観戦できるツアーです
車内にはビールはもちろん、食料も用意され、臨時にトイレも設置されています
冷房の効いた車内から観戦は快適かもしれません



その後、池田駅に10秒ほど停車してすぐに発車して行きました


その後、せっかくなので現地に花火を観戦に行きました
が微妙な時間に行ったので、駅から距離のある第二花火会場に誘導されたので結構歩くことになりました…
いろいろ屋台を物色していたら…いつの間にか花火が終わりました
思ったより早かったです、一応花火の写真も撮りました


花火の写真というのは結構難しいですね、やっぱり3脚立てて撮ったほうがいいんだと思う
納得できる写真が撮れませんでした

この後、戻りましたが阪急は激混みでした、まあ当然ですが

JR西日本山陽本線撮影~新倉敷駅にて

2013-08-18 11:02:15 | 鉄道(JR西日本_中国北陸等)
新倉敷駅で新幹線を撮った合間に、在来線の山陽本線の車両も撮りました
相変わらず濃黄色塗装ばかりです



115系A10編成、濃黄色



115系R02編成、広島更新色



115系D23編成、濃黄色、3両編成



117系E05編成、濃黄色、快速サンライナー



105系F08編成、濃黄色



115系L17編成、広島更新色



117系E03編成、サンライナー塗装、快速サンライナー


それと岡山駅で見かけたので撮りました

115系G07編成、濃黄色、改造先頭車両


以上です