80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急箕面線の休日回送を撮影~桜井付近にて_24/04/14

2024-04-14 19:02:20 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
今日は休みで天気が良かったので、いろいろと撮ってました
まあ一日快晴予報だったので、始発から何かしら撮っても良かったのですが、昨晩は久しぶりに友人たちと飲みに行って、
やや二日酔い気味で早起きして撮るのが億劫だったので、少し遅めの起床でした

そのためほどほどの時間に行動を開始して、まずは地元の阪急箕面線で、休日恒例の日中車両回送を撮りました


5132F、回送。5134F、箕面行き
箕面線の休日回送を撮るとして、宝塚本線の車両との離合を撮る事を検討しましたが、
ちいかわコラボも終わって、あまり本線に魅力的な編成もいなかったのため、どうしようかなと…
ただこの日の箕面線回送と日中運用の編成が共に5100系コンビだったので、それならと箕面線内での撮影をすることにしました
箕面線のワンマン運転が始まったら、5100系も恐らくは置き換えになると思うので、
このコンビもちょくちょく撮っておきたいですしね…ちょうど散り気味の桜とのコラボで撮れましたが、
ワンマン運転開始が2年後春と考えると、これらの編成が春を迎えるのも来年が最後になるのかな?


以上です

阪急伊丹線で代走6024Fを撮影~塚口付近にて_24/04/10

2024-04-12 19:35:13 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
先月になりますが、阪急伊丹線ではワンマン運転を開始しましたが、数日後に伊丹線編成の6004Fが故障離脱しました
現状、伊丹線のワンマン編成は最低限の編成数しかなく、予備編成は未だ改造中(試運転前)という状況でした…
そのためワンマン対応編成が足りなくなり、車掌を載せての臨時的にツーマン運転をするのかな?と思っていたら、
すでにワンマン工事を終えていたもう一つの編成、箕面線の6024Fが急遽伊丹線の応援に向かう事になりました

まあ可能性としてはあり得るかも?と思っていましたが、そこまでのイレギュラー対応が必要な状況になったようで、
箕面線運用を途中で切り上げて、西宮北口に回送…その後、いろいろと対応工事を行って一昨日から伊丹線で運用を開始しました


6024F、塚口行き
この日は仕事でしたが、珍しく仕事が定時で上がれたのと天気も良く夕方でも露出が十分だったので、
仕事帰りに伊丹線まで撮りに行きました
この6024Fは先日まで箕面線でちいかわコラボのヘッドマークを付けて走っていました
昨年の秋ごろまでワンマン工事を施されて、復帰後すぐにちいかわヘッドマーク掲出になったので、
ちいかわコラボが終了してヘッドマークの無い素の状態を箕面線でようやく撮れる…と思っていたら、
1日ラッシュ時だけの運用をこなした後、すぐさま回送されてしまい、
箕面線での撮影が出来ないまま伊丹線でワンマン運転開始となりました…
なんか箕面線で撮れるはずだったのが撮れなくて個人的には残念かなと
ただまさかまさかの伊丹線での運用が見れるとは、これはこれで貴重な光景ですね、しかも6024Fのワンマン運転が開始と


6024F、伊丹行き。6014F、塚口行き
それで塚口駅を折り返した6024Fと伊丹駅方面からやってきた6014Fが離合しました…
この2編成は共に一昨年までは箕面線で仲良く走り、その前は連結されて4+4の8連で宝塚本線で走っていました
その過去を考えると、この2編成が伊丹線でともにワンマン運転をしているというのも奇妙な光景ですね…
しかも今回の6024Fが急遽、故障応援に行ってなかったら、もう共に走る光景が見れない可能性もあったコンビですからね…


今回は仕事後と言う事で、日没前の短い時間しか撮れませんでしたが、
未だ伊丹線予備編成は西北に帰って来ていないので、しばらくは6024Fの代走が続くと思われます
そのためまた機会を見て伊丹線を撮りに行こうかなと思っています

サロンカーなにわの網干訓練を撮影~花隈公園にて_24/04/09

2024-04-09 18:36:32 | 鉄道(サロンカーなにわ)
昨夜の防風明けの今日、先日も行われたサロンカーなにわを用いた網干訓練があるようだったので、
これ一本だけ撮りに行きました、せっかくの桜のシーズンなので今回は花隈公園で撮る事にしました


DD51ー1109牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両 、 網干訓練往路 
昨夜の悪天候でも何とか花隈公園の桜は持ってくれたので、その桜と大サロとのコラボで撮りました
ちょうど提灯も設置してあったので、それらと絡めての撮影です


通過後の後撃ちも…提灯は特にお祭りとかあるわけじゃないようですが、花見の雰囲気を盛り上げるためのものなのかな?
こう言ったものもいかにも日本らしくて良いですね


EF66ー121、2077レ
ついでに網干訓練の直後に来る鮫貨物も撮っておきました
押し桃がどんどん増備される中で果たして来年も鮫貨物は桜を拝めるのだろうかな?


以上です

北大阪急行車の並びを撮影~新大阪駅にて_24/04/01

2024-04-07 18:53:37 | 鉄道(市営地下鉄等)
先日、休みの日の空いている時間に大阪メトロ御堂筋線の新大阪駅に行きました
今回のダイヤ改正で北大阪急行の車両による新大阪折り返し運用が登場したようです
北急車の新大阪折り返し運用は多いようですが、その中で同じ北急車の箕面萱野行き、なかもず行きとの並びも起きるようになりました
ちょうど寄り道する暇があったので、その北急並びを撮りに行きました


8006F、箕面萱野行き、北大阪急行延伸開業HM付き 。9006F、天王寺行き、「箕面四季彩もみじ号」 
まずは箕面萱野行きとの並びを撮りました、この日はポールスターともみじラッピングの並びでしたね
微妙に遠めですがなかもず行き御堂筋24系も来たので、タイミング次第ではラッピング3並びとかも狙えるかもしれませんね


9002F、なかもず行き、北大阪急行延伸開業HM付き、9004F、なかもず行き、北大阪急行延伸開業HM付き
そして少し間を開けてから、再び新大阪駅に…こちらは9000系同士のダブルなかもず行き並びでした


この北急並びは平日日中に3回ほどあるようですね…
まあ全3回を撮りに行くのはこの場を離れる事ができなくなるので、やらないかもしれませんが、
2回程度なら暇があれば行って狙ってみたいですね、特に未だにゆるキャララッピングでの並びは撮れていないので、
暇を見て狙ってみたいと思います

箕面萱野行きの北急+御堂筋線を撮影~桃山台付近にて_24/03/29

2024-04-06 19:48:11 | 鉄道(市営地下鉄等)
先日、休みの天気が良い日に北大阪急行+御堂筋線を撮りに行きました
ふと日の長い時期の夕方なら箕面萱野側の先頭車に日が当たるのかな?と気になったので行ってみました


9003F、箕面萱野行き、北大阪急行延伸開業HM付き 
ダイヤ改正後に箕面萱野行きを先頭から撮ったのはこの時が初めてだったかな?
普通に撮ったら逆光になるので後撃ちばかりで撮っていましたが、日の長い時期の桃山台なら行けるかも?と気になって撮ってみました
まあ春分の日が過ぎて数日でだと、多少は日が回りそうですがまだまだですかね…その前に側面の影が気になりだしました


31613F、なかもず行き、大阪・関西万博ラッピング。31612F、箕面萱野行き、北大阪急行延伸開業HM付き
ちょうど御堂筋線の車両が目の前で離合したので、撮っておきました
やっぱりメトロ30000系は幕が撮りにくいですね…シャッター速度1/100は余程うまくやらないとですね


とりあえず引き付けても撮っておきました


21606F、箕面萱野行き
御堂筋線ではやっぱり30000系が多数派になった感じですかね…なかなか21系が来てくれませんね…まだ来る方かもしれませんが
とりあえずこの頃だと夕方5時になると面に日が当たりそうだけど、サイドの影も伸びてくると微妙な勝負になりますね


今回は試しで夕方の北急を撮りに行きましたが、もう少し日が長くなると箕面側先頭からでも結構撮れそうですね
機会があればまた来てみようかなと