りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

アケビの花

2011-04-25 | 花・木
古洞の森で、アケビの花を撮ってきました。


木は雌雄同株であるが雌雄異花で淡紫色。花被は3枚で雄花の中央部には6本の雄しべがミカンの房状に、雌花の中央部にはバナナの果実のような6–9本の雌しべが放射状についています。

ユキグニミツバツツジ


コブシ 花びら6枚の下に、小さな葉が一つつくのが、モクレンとの区別。


ウリカエデ


昨日の公園での珍しいお花。

サワハコベ:ナデシコ科ハコベ属

花弁の先端は浅く切れこむ。

キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ) キンポウゲ科イチリンソウ属


ドクウツギ(毒空木)ドクウツギ科の花


初めは赤く、熟すと黒紫色になる。コリアミルチン、ツチンなどの有毒成分を含む有毒植物。人が食べると痙攣・呼吸困難に陥り、場合によっては死に至る。茎や葉も有毒である。果実には甘みがあるといい、昔は農村で子供が食べ死亡する事故が多かった
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする