<食と農を考える女性の会>の朝とり市のおこわ作りの当番で出かけました。
芋まんじゅう、おはぎも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/db5116031b9105ddc89090b54efade33.jpg)
雨でお客さんは少なかったようです。
その足で、古洞の森を少し歩きました。花盛りのお花たちをアップします。
ヤマボウシ(山法師)ミズキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/234c0e38f6247fb83108b865ac7d229a.jpg)
白い花びら状のものは総苞片、中央の丸いのが小花の集まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/599df6c2101185e40f14e72a547061ea.jpg)
タニウツギ(谷空木):スイカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/bf170f5228926b8f32614f520b9e610c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/7838a3aa821170d047f5b4310e16142c.jpg)
エゴノキ(野茉莉)エゴノキ科 別名チシャノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/37277660e42d949c34b2c8e8a3d5aa61.jpg)
果実はサポニンを含むので「えぐい」味がするのでこの名前。ヤマガラが大好きです。
ホオノキ(朴木)モクレン科の花が目立ちます。匂いが強いです。花は日本産樹木としては最大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/3492e6a9bca47f12a407e8351d81ef13.jpg)
朴葉味噌、朴葉寿司、朴葉焼きといった料理が知られるように、葉は食べものを盛ったり包んだりするのに昔から利用。特有の風味と殺菌作用。
ウリカエデのプロペラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/80126f821539357f1604164a3d98e641.jpg)
ヤブデマリ(藪手毬)スイカズラ科ガマズミ属 装飾花は5裂し、うち一つが小さい(蝶ちょのよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/a61fdb9946f4ac69dc358ca67ed56fba.jpg)
散策中、ホトトギスの「東京特許許可局」の初音を聞きました。
畑から、弥陀ヶ原台地から落ちる称名滝がよく見えました。中央右高いのがハンノキ滝、左側太いのが称名滝(3段目かな?)
芋まんじゅう、おはぎも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/db5116031b9105ddc89090b54efade33.jpg)
雨でお客さんは少なかったようです。
その足で、古洞の森を少し歩きました。花盛りのお花たちをアップします。
ヤマボウシ(山法師)ミズキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/234c0e38f6247fb83108b865ac7d229a.jpg)
白い花びら状のものは総苞片、中央の丸いのが小花の集まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/599df6c2101185e40f14e72a547061ea.jpg)
タニウツギ(谷空木):スイカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/bf170f5228926b8f32614f520b9e610c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/7838a3aa821170d047f5b4310e16142c.jpg)
エゴノキ(野茉莉)エゴノキ科 別名チシャノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/37277660e42d949c34b2c8e8a3d5aa61.jpg)
果実はサポニンを含むので「えぐい」味がするのでこの名前。ヤマガラが大好きです。
ホオノキ(朴木)モクレン科の花が目立ちます。匂いが強いです。花は日本産樹木としては最大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/3492e6a9bca47f12a407e8351d81ef13.jpg)
朴葉味噌、朴葉寿司、朴葉焼きといった料理が知られるように、葉は食べものを盛ったり包んだりするのに昔から利用。特有の風味と殺菌作用。
ウリカエデのプロペラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/80126f821539357f1604164a3d98e641.jpg)
ヤブデマリ(藪手毬)スイカズラ科ガマズミ属 装飾花は5裂し、うち一つが小さい(蝶ちょのよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/a61fdb9946f4ac69dc358ca67ed56fba.jpg)
散策中、ホトトギスの「東京特許許可局」の初音を聞きました。
畑から、弥陀ヶ原台地から落ちる称名滝がよく見えました。中央右高いのがハンノキ滝、左側太いのが称名滝(3段目かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/9bca4c66e098b2f3da67165d73a2b20c.jpg)