りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

今日の県中央植物園

2012-02-21 | 中央植物園
ー今日の嬉しいニュース記事ー
「布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)」の継承活動が、日本ユネスコ協会連盟から「プロジェクト未来遺産」に県内で初めて登録された(昨年12月)ことを受け、立山町役場で20日、登録証の授与式が行われた。


今日で3日暖かい日が続いていますね(三寒四温)。これからは日増しに春らしくなってくるものと思われます。ついつい外に目がいってしまいますね…

午後から、来年度の友の会年会費を納めがてら、中央植物園に出かけました。

珍しい椿がお出迎え。


園内はまだまだ雪がいっぱいですが、池の水も、ここ2~3日の陽気で温んできたようですね。


雪の中で、開花が始まったお花たちです。

ソシンロウバイ


シナマンサク


梅の花が、やっとほころびかけていました。


コブシの綿毛を付けた新芽


キハダの実と葉痕(何に見えます?)


湿地では、ミズバショウが頭を出していました。


出会った鳥は、
メジロ


シロハラ


ツグミ


シメ(鴲、蝋嘴)スズメ目アトリ科 L19cm 冬鳥 

シメの名前の由来 いろいろあるようです。みなさんも調べてみてください。

氷が張ってる南池にオカヨシガモの姿が、他にオオバン、コガモがわずか。


黒いダウンのコートで歩くと汗ばむくらいでした。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする