おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

170211城南宮の七草と伏見界隈

2017年02月12日 | 京都


JR桂川駅→京都駅→近鉄竹田駅→城南宮(以下駅まで徒歩)→宇治川派流→
JR桃山駅→桂川駅

毎年、2月11日は城南宮の「七草」の日である。これまでにも何度か
行っているのだが、ひさしぶりに「七草」に行ってみた。
今年の2月11日は旧暦1月15日。少しのズレがあるが、これは毎年月日が
変動するという旧暦のいたずらである。

城南宮の前に「安楽寿院」。白河院と鳥羽院の院政の中心地である。
ただし当時の安楽寿院と現在の安楽寿院の位置は少し違う。
だから鳥羽院崩御の時に西行が駆けつけて読経したのは現在の安楽寿院
ではない。

道かはるみゆきかなしき今宵かな限のたびとみるにつけても
                (西行・山家集)

と絶唱に近い歌を残した西行と鳥羽院の関係を改めて思う。



安楽寿院の次に城南宮。時刻は2時半。







七草かゆは1センチ四方ほどの小さな餅が一つ入っていて500円。もう長い年数、変わらない粥である。
ともかく無病息災を願う。
いたずらに年を重ねすぎて、今では春の七草も資料がないと言えない。
つまりは忘れてしまっている。忘れることは素晴らしい能力に違いないこととはいえ、
それだけ記憶力が減退していることでもあり、ちょっと悩ましい。

ついでに「神苑」に入ってみる。椿はまずまず見頃と言えるか。
枝垂れ梅は白梅が5分咲き程度。紅梅はまだまだ。

下の画像は昨年2月25日撮影。
今年もあと二週間でこんなになるので、その頃にまた行くつもりである。



城南宮を出てから歩いて宇治川派流まで。まずはヤドリギ街道を見てから長建寺。
ロウバイと椿くらいで桜は無論ない。長建寺前のシロヤブケマンソウがすでに花盛り。
小さなケマンソウでムラサキケマンソウの仲間。ムラサキケマンソウはヤブケマンソウ
とも言うらしい。

竜馬通りから大手筋に出て御香宮。白梅が一本満開。うまく撮れない。
御香宮からJR桃山駅。駅にある寒桜が二分咲き?程度になっている。



開き切ったら壮観の桜で、ご苦労なことに毎年撮影している。
JR桂川駅着。帰宅は18時半ころ。10キロ程度歩いただろうか?。
心地よい疲れを感じている。

画像は例によってOneDriveに保管しています。

170211城南宮他