昨日の16日は「千本釈迦堂・北野天満宮・平野神社」に行ってみた。
千本釈迦堂にも平野神社にも梅はないが、天満宮のついでに
桜の具合を見たいという気があって行ってきた。
もちろん桜はまだまだ固い蕾。今年は予想通り少し遅れるのでは
なかろうか?
桜はこれからだが梅はそろそろ終焉。北野天満宮でもそうであったし、
12月の末、遅くとも1月になれば咲き始める梅は、もう十分に咲き切った
はずだろう。私も心行くまで楽しませていただいたという感じだ。
感謝と哀惜を込めて今年の梅の花を見送りたい。





そして本日17日、隠れた梅の名所である大原野の「正法寺」で最後の観梅。
ここはそこそこの梅園があるのだが、街中から外れてもいるし交通の便も悪いので、
行ってもたいていは貸し切り状態。
もう10年ほど前からになるのか梅のシーズンにほとんど行っている。
ほかには正法寺にまで見に来る人はほとんどいない。
地元の人が数人という状態だと思う。



正法寺で今年初めてのツクシを見る。あまりきれいな方ではない。きれいなのは稀だ。
かくして私の今年の梅は終わりである。大阪城や長岡天満宮にもついに行かずじまい。
年齢が年齢だし行動半径も狭くなっているのだろう。仕方がない。
週に4度か5度の卓球をやめれば時間は捻出できるのだが、卓球もやりたいしで、
なかなかうまくは行かないものである。
例よってOnedriveに出しています。
170316 北野天満宮・平野神社
170317 正法寺