石川県小松市駆け足旅行 02
2015年11月13日(金) 天気 曇り
ホテル→多太神社→JR小松駅→粟津駅→那谷寺→「ゆめのゆ」→加賀温泉駅→京都駅
朝、ホテルを出てから1キロほどの場所にある「多太神社」に向かう。
創建は古く、落ち着いたたたずまいはいかにも由緒のありそうな
感じである。古刹の持つ素朴さがある。
こけおどしのきらびやかさなどとは無縁の、それゆえにあまたの
無辜の歴史をしっかりと懐胎して、これまであり続けてきた社である。
神社関係者数人が境内を掃き清めている。昔なら神官というべき
だろうが、今は何というのだろう。
この社には斉藤別当実盛の兜があるとのことだが宝物殿は未見。
なんでも源義仲が奉納したようである。義仲は一時期、実盛に養育
されていたらしい。
「この所多太の神社に詣づ。実盛が甲・錦の切れあり。往古源氏に
属せし時、義朝公より賜はらせたまふとや。げにも平氏のものにあらず。
目庇より吹返しまで、菊唐草の彫りもの金をちりばめ、龍頭に鍬形打ったり。
実盛討死にの後、木曽義仲願状に添えて、この社にこめられはべるよし、
樋口の次郎が使ひせしことども、まのあたり縁起に見えたり。」
「(おくのほそ道)から抜粋」
「むざんやな兜の下のきりぎりす」
これで小松駅近いエリアから離れて「那谷寺」に向かう。
小松の駅も電車の本数は少ない。乗客数が少ないので仕方がない。
待ち時間が長い。
小松から隣駅の「粟津駅」まで。駅から那谷寺まではタクシー利用。
市営のバスがあるかとも思って探したが見つからない。
那谷寺は小松の市役所などからは離れているが小松市内。
芭蕉は小松→山中温泉→那谷寺→小松というコースを採っている。つまりは
小松の中心街には二度入ったということだ。
那谷寺は観光寺社でもあり紅葉でも有名らしく、そこそこに人が多い。
石の寺として岩盤や岩窟を本尊としているとのこと。別に十一面千手観音像がある。
「山中や菊はたをらぬ湯の匂ひ」
「石山の石より白し秋の風」
紅葉はあきらかに盛りを過ぎていた。散り紅葉もたくさんである。でもまだまだ十分に楽しめた。
芭蕉の「石山の・・・」句は、このお寺のものである。
観光寺社だけど流しのタクシーが捕まえられるわけではない。
運よく空車が来ないものかと待ってるうちに「キャンバス」という乗り降り自由のバスが
来たので飛び乗る。
そのバスがたまたま「ゆめのゆ」という所で停車したので、下車して湯に浸かる。
せっかく温泉地に来たのに、入らないまま帰るのもどうかと思い、のんびりと過ごす。風呂代620円。
風呂からでて、来合わせたキャンバスで加賀温泉駅。サンダーバードで京都。
まずまず思い出に残る小旅行である。
味わいの深い旅です。
カズさんの健脚と歴史と歌の造詣の深さに乾杯です。
旅日記と言うよりは歴史と短歌を学ぶ旅ですね。小松には行きましたがカズさんのような観光は出来ません。
楽しく読ませて頂きました。
素晴らしい秋の歳時記ですね。紅葉も綺麗ですね。
この旅日記をプリントアウトしてもう一度たどりたい気持ちになりました。
やはり紅葉の名所、見事ですね。
神社庁直属だそうですね。
やはり神道の国なのでしょうか。
いつもありがたく。そうでしたか。小松に行かれましたか。
思いきってというわけでもなく、ふらっと出かけました。宿はネットで探して予約。電車やバス、見どころなどを入念に下調べしました。
あちこち行っても、基本は歩き回るようにしています。
そうでないと、歴史が立ち上がってこないように感じるのです。乗り物でパーと通り過ぎる旅は単なる移動ですからね。行き帰りはそれで良いけど、行った場所では歩くのが一番。とはいえ年齢も考えて無理のないように企画していますよ。
また見てくださいね。