ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽にとり(鳥&撮り)歩き
近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。
アオサギ ベンチは止まり木
2024年10月18日
|
アオサギ
クチバシが緑色に染まった
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
池のほとりのベンチを止まり木代わりにして
スサーー!翼のストレッチをはじめました
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
溜池のアオサギ
2024年10月16日
|
アオサギ
公園の
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
は近くから観察や撮影できますが
郊外の田畑や溜池にいるアオサギはヒトへの警戒心が強く容易に近づけません
離れた位置からカメラや双眼鏡を向けても、飛び去ってしまう事も多々あります
溜池の堰に止まってくつろぐアオサギ
ところで、図鑑等を参照すると「アオサギの脚の色は黄褐色」と記載されているものが多いです。
しかし、実際には足の色にも個体差が大きく、この写真のように脚の黒い個体も少なくありません。
※成鳥アオサギは繁殖期の一時期、婚姻色で脚の色が紅色になります。
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
今日も最後まで観て下さってありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
アオサギ羽繕い
2024年10月13日
|
アオサギ
池のほとりで丁寧に羽繕いする
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
クチバシの先端に抜け毛をつけて 愛嬌がありますね
このアオサギには3本の冠羽があります
別個体 クチバシの色など明らかに違う
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アオサギ 釣りの成果は?
2024年10月12日
|
アオサギ
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
が岸辺から獲物を狙っています
水中で泳ぎまわる獲物にあわせ アオサギも小刻みに立ち位置を変えています
獲物から目を離さず 慎重にじっと後を追い続けます
アオサギは どんな大物を狙っているのでしょうか?
岸辺のトゲトゲした草は
カヤツリグサ
属の植物を教えて頂きました
狙いを定めて!
時間をかけてようやく捕った獲物は、子どもの小指ほどの細く小さな魚でした。
お腹の足しになるとはとても思えないのですが、アオサギはコツコツと量を続けていました。
がんばれ!アオサギさん!
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アオサギ 張りつめた横顔
2024年10月09日
|
アオサギ
獲物を狙う
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
その横顔は 張りつめた弓のごとく
クチバシは 的を射抜く矢のごとく
別個体ですが「何か獲物はいないか?」と水面を見渡すアオサギ
緊張感と集中力の違い 一目で見て取れます。
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
秋草とアオサギ
2024年10月07日
|
アオサギ
秋草の生い茂る水辺で
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
が獲物を待っていました
日中はまだ暑いですが 朝晩は涼しく過ごしやすくなりました
アオサギも盛夏の頃のようにクチバシを開け暑さにあえぐことはなくなりました
池の端に繁茂していた植物
花でしょうか?種でしょうか? 個性的な見た目です。
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
逆立つアオサギ
2024年10月02日
|
アオサギ
頭頂部や背中の羽を逆立てた時の
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
派手さや精悍さが増して とても魅力のある姿です
ペタッと頭部が平たくなって元通り
こちらのアオサギは背中脳もを逆立てて迫力ある姿に
繊細な羽毛の美しさを感じ撮れる姿でもあります。
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アオサギ 朝日を浴びて
2024年09月29日
|
アオサギ
羽繕い中の
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
まるで盆踊りのようなユニークな一瞬が撮れました
こちらのアオサギは裏返したボートの上で日光浴
一段高いとお立ち台のようで干上がりも良好に?
高い樹上で日光浴 お得意の太陽礼拝ポーズ
こちらの二羽は思い思いのポーズで木の上でまったり。
翼を広げて羽ばたかせて気持ち良さそうに見えました。
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アオサギの願い事?
2024年09月29日
|
アオサギ
「この泉に願いを込めて羽を一枚浮かべると願いが叶う」という伝説はほんとうでしょうか
出来る事なら私の切なる思いを叶えて欲しいとやってきました
強く心に念じて 白い羽を浮かべてみようと思います
単に抜け羽をクチバシにつけたまま獲物狙っていたのでしょうが
あまりに真剣なその横顔に、勝手にお話を創作してしまいました。
アオサギの願いはたぶんひとつだけ
大きな魚を捕って食べてお腹いっぱいになれること!
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
アオサギの頭に毛が一本?
2024年09月28日
|
アオサギ
アオサギの(青鷺、蒼鷺)
頭に毛(羽)が一本あったとさ
頭頂部にぴょこっと飛び出た羽を鳥にも親しみを込めて「アホ毛」と呼んだりします
当のアオサギは全く気付いていないだけに ユーモラスな姿です
別の日に同じ場所で撮ったアオサギ
同一個体と思いきや、羽の模様の見え方。冠羽の長さ、脚の色などから別個体のようです。
それぞれお気に入りの場所は決まっている、という思い込みは禁物ですね。
アオサギの個体識別、少しは進歩したのでしょうか???
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アオサギ 鉄棒に挑戦??
2024年09月25日
|
アオサギ
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
がツルピカに輝く金属の策に止まって鉄棒に挑戦?
どうやら水中の魚を狙ってみたようですが
どんなに長い首を伸ばしても この高所から届くはずもなく
本人もすぐに悟って諦めました。
別のアオサギさんに意見をうかがってみると~
「いやぁ、アレはどう考えても無理でしょ 池の岸から狙ってもむずかしいのに」
「ねぇ、そう思うでしょ?」
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
アオサギ 狩りに全集中!
2024年09月15日
|
アオサギ
池の小魚を狙っている
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
近くからカメラを構えても脇目もふらず全集中
獲物が射程距離内に入るのをじっと待ちます
アオサギにはそれぞれお気に入りの狩場があります
今回の写真はすべて同一個体のアオサギです
羽毛や目先の色などから個体識別に挑戦中ですが簡単にはいかず
機会あるごとに写真撮影して見比べるようにしています。
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
アオサギ 夏草の中で
2024年09月13日
|
アオサギ
公園の池の
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
たち
それぞれお気に入りの場所があるようです
「縄張り」というほど広くはない「狩場」「休憩所」といった感じでしょうか
岸辺に草が生い茂る場所場お気に入りのアオサギ
瞬膜が途中までかかっている瞬間
アオサギの瞬膜は半透明だとわかります。
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (5)
サギの首は長~い アオサギ・ダイサギ
2024年09月11日
|
アオサギ
アオサギ(青鷺、蒼鷺)
が長い首を伸ばして遠くを見ています
一見、ありふれた姿のようですが、意外と見る機会の少ない姿勢かもしれません
首を伸ばしたダイサギの写真と比べてみます。
鳥の全長は= 「鳥を上向きに寝かせクチバシを水平にして、クチバシの先端から尾の先端までの長さ」
↑ アオサギ 全長95cm
↓ ダイサギ 全長90cm
同じダイサギが首をS字に曲げたところ
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
ダイサギ(大鷺) Great Egret 全長約90cm
ペリカン目サギ科アオサギ属
ついでにコサギさん登場
「今回は出る幕がないですね・・・」 不戦敗
コサギ(小鷺) Little egret 全長約60cm
ペリカン目サギ科コサギ属
今回登場のアオサギさんのアップで〆
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
アオサギ 羽干しポーズが決まるまで
2024年09月10日
|
アオサギ
翼を半開きにして肩を落としたような
アオサギ
独特のポーズ
羽干しや日光浴の体勢と考えられますが
アオサギファンからは「太陽礼拝」「座禅」「パラボラアンテナ」とも呼ばれています
朝陽に向かって翼を閉じたり開いたり
やがて翼の先が地上スレスレになるくらいまで肩を落とします。
「ほぉ~!ああいう具合にやれば決まるのか」
別のアオサギが見学中?
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#野鳥ブログ
#自然ブログ
#いちおし
自己紹介
子どもの頃から自然観察が大好き。
最近は鳥への関心が高まるばかり。
野鳥の自然な姿と魅力を伝えたいです。
画像や文章の著作権は管理人に属します。
無断転載・複製・流用はご遠慮ください。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
6,906
PV
訪問者
3,650
IP
トータル
閲覧
5,785,396
PV
訪問者
2,078,554
IP
最新コメント
ロメオ/
カワウとダイサギ 仲良しこよし?
necydalis_major/
カワウとダイサギ 仲良しこよし?
ロメオ/
まん丸! ジョウビタキ♀
ロメオ/
イカル 不思議な鳴き声
necydalis_major/
まん丸! ジョウビタキ♀
ブックマーク
アオサギを議論するページ
昆虫エクスプローラ
「さきたま自然日記(別館)」
ソングバードさん
BIRDER 野鳥観察用語辞典
代表的な鳥見用語を解説
鳥の記
フクロウさん
Wild Bird
Wild Birdさん
こんちゅう探偵団Ⅱ
だんちょうさん
きまぐれ鳥見んぐ
山形在住NOBUさん
野鳥により種子散布される樹25種
日本野鳥の会 HPより
『孤 独』の野鳥日記
G9+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmで手持ち撮影
ここあコテージⅡ
ここあさん
アカゲラの林に居候 2
十勝在住 min628さん
こーすけの鳥撮り
こーすけさん
さ-やん何でも掲示板
大阪近郊の野鳥 ベテラン・さーやんさんの写真集
みやまさの鳥コレクション
みやまささん
野鳥好きの部屋
『やずへぇ』さん
野鳥探saku草子
sakuさん
三河の植物観察
六甲山ビジターセンター
大阪南港野鳥園
日光野鳥研究会
自然とバードウォッチング
叶内拓哉さんの鳥観察
Art of wildbird by Nobby
野鳥写真家 水中伸浩さん
野鳥写真のすべてを目指して
野鳥写真家 大橋弘一さん
Field Photo Gallery
野鳥写真家 菅原貴徳さん
ジョン・グールドの鳥類図譜
四季の鳥の検索
熊本市動植物園データベース
びおの歳時記
gooブログトップ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
ビンズイ 坂の途中に
カワウとダイサギ 仲良しこよし?
まん丸! ジョウビタキ♀
ダイサギが飛んできた
ジョウビタキふっくら
シロハラ 丸いお腹で
アオジのかくれんぼ
カイツブリ冬羽
アオサギ 深みにハマる?
イカル 不思議な鳴き声
>> もっと見る
カテゴリー
花や昆虫2025~
(2)
ハナバチ 蜂
(24)
強く記憶に残る鳥たち
(63)
カモ2024秋~
(38)
アオサギ
(113)
青鷺 個体識別
(12)
アオサギ生態 トイレ事情他
(30)
アオサギ繁殖
(22)
アトリの仲間 2023年~
(14)
アトリの仲間
(29)
アトリの仲間 2018~
(48)
アジサシの仲間
(48)
アビの仲間
(2)
イソヒヨドリ
(23)
鵜
(22)
ウグイス
(9)
ウミスズメ
(5)
エナガ
(65)
コウノトリ
(44)
オオバン
(35)
カッコウの仲間
(10)
カモ 2023年秋~
(57)
カモ 2022年秋~
(59)
カモ 2018秋~
(36)
カモ 2017秋~
(27)
カモ 2015秋~
(25)
カモ 2016秋~
(40)
カモ 2020秋~
(34)
カラスの仲間
(48)
カモメの仲間
(50)
カイツブリの仲間
(63)
ガン・ハクチョウの仲間
(25)
キクイタダキ
(19)
キツツキの仲間
(48)
ソウシチョウ
(7)
カヤクグリ
(1)
クイナ
(19)
カワガラス
(1)
サギの仲間 2020~
(21)
サンコウチョウ
(6)
サギの仲間
(46)
白い鷺たち
(53)
カワセミ
(11)
サンショウクイ
(6)
小型ツグミの仲間
(1)
キジ、ヤマドリ、コジュケイ
(16)
ジョウビタキ
(65)
シギの仲間 2018~
(66)
シギの仲間
(67)
シギの仲間 2021~
(47)
シジュウカラの仲間
(61)
スズメ
(80)
セッカ
(19)
チドリの仲間
(110)
セキレイの仲間
(68)
ツバメ
(12)
ツバメチドリ
(4)
ツグミの仲間
(80)
鳩の仲間
(24)
トキの仲間
(40)
バン
(43)
ツリスガラ
(4)
ハッカチョウ
(19)
ヒタキの仲間 2018~
(75)
ヒタキの仲間 2023年~
(44)
ヒタキの仲間
(54)
ヒタキの仲間 2021~
(22)
ヒバリ
(18)
ムクドリの仲間
(27)
ヒヨドリ
(27)
ビンズイ・タヒバリ
(38)
フクロウの仲間
(1)
ヤブサメ
(0)
ホオジロ
(42)
ホオジロの仲間
(31)
ホオジロの仲間 2018~
(32)
ヤマガラ
(54)
レンジャク
(16)
ヨシキリ
(30)
ヨタカ
(1)
ムシクイ
(23)
メジロ
(89)
ミソサザイ
(1)
モズ
(53)
猛禽類
(52)
鳥のトリビア
(0)
いろいろな鳥 撮りあわせ
(55)
動物園や花鳥園
(84)
鳥見ついでに花や昆虫
(76)
花や昆虫 2024~
(224)
花や昆虫 2022~
(89)
花や昆虫 2023~
(105)
花や昆虫 2020~
(78)
野生動物
(3)
鳥の本など紹介
(4)
アルバム
(6)
野鳥雑記帳
(12)
その他
(17)
つきあかり
(15)
リスト
(0)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について