
いつもの探鳥地に聞きなれない鳥の声が響きます
声の主を見極めようと周囲を見回すと 樹上にイカル(鵤)が二羽
冬枯れの中で極太の黄色のクチバシが目立ちます
声の主を見極めようと周囲を見回すと 樹上にイカル(鵤)が二羽
冬枯れの中で極太の黄色のクチバシが目立ちます



イカル(鵤)Japanese Grosbeak 全長約23cm
スズメ目アトリ科イカル属
◆e-bird. イカル
https://ebird.org/species/japgro1?siteLanguage=ja
今回は遠かったので2019年撮影したイカル

翼と尾羽は光沢のある濃紺
翼を閉じていると白斑が目立ちます。


イカルは六甲山系では留鳥とのこと。毎年、冬になると少数羽の群が市街地でも観られます。
キーコキーコキーコキーと聴こえる独特の甲高いさえずり声ですが
聞く機会が少ないので、いつも「何の鳥だろう??」と首をかしげてしまいます。
おはようございます!
イカルは大きくて太い
黄色いくちばしがとても魅力的てすよね!
こんにちは。その鳴き声のとき、身体をたてにのばしてくちばしを上げ下げしていませんでしょうか。どういう体型かわかればお手すき時に教えて戴けたらと思います。
いつもコメントをありがとうございます。
イカル、黄色くていかついクチバシがカッコいいですよね。
なかなか姿を見せてくれないので、憧れの鳥さんです。
声は聴こえてくるのですが・・・
イカルは文鳥と姿も大きさもよく似ています。
背筋を伸ばしたような姿勢でさえずることが多いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=IPQYmtuQLMs
大阪の緑地公園などで群で地上採食していることもあります。
鳥学徒さんもお散歩中にイカルに出逢っているかもしれませんね?
お忙しい中有難うございます。声と姿を拝見するに、求婚活動に出会われたように思います。私も仰る通りイカルにはよく会いますが、その鳴き声にはあったことがありません。ロメオさんだからこそだと思います。
イカルにも会える道、ステキですね。
イカルの群は、なぜか大阪や京都方面に多いと聞きます。
私の地域では、数が少ないのでうらやましいです。愛らしい鳥ですよね。
こんにちは。珍しい鳴き声に遭遇されたロメオさん当分カメラに“申し訳ありません。人間の家族います”の札さげておかれたほうがよいかもしれませんね。私は、イカルに会う度お姿のわりに誤解されそうな名前がついていて複雑な気分です。。