気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

初見&初撮り ハッカチョウ

2016年04月23日 | ハッカチョウ
竹林にモズを探しに行ったら、見慣れない鳥が・・・


ハッカチョウ! 思いがけない初遭遇です。
クチバシの上~額?にクルリとカールしたユニークな冠羽が。


ほぼ全身黒い鳥ですが、羽に光沢があるので光の加減で白っぽく見えます。


下尾筒に白い部分があって縞模様のように見えます。


2羽いました。つがいでしょうか。
まるで行進するように大股に歩いていました。


カメラを警戒して樹上に飛び移りました。


一羽が先に飛んで残った一羽。好奇心が強そうです。



飛翔すると羽の白い部分が際立ちます。



遠くに飛んで行ったかに見えたハッカチョウですが、私が立ち去るのを見て再び同じ場所に舞い戻っていました。
なかなか頭が良いようです。

ハッカチョウはムクドリの仲間で、中国南東部や台湾、ベトナムあたりが原産地。
西日本で見られるのは篭脱けしたものが増えていると考えられていて、外来種にも指定されているそうです。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20370.html

ハッカチョウ(八哥鳥)




モズ男くんもビックリ?
この日以降、二度ほど竹林に行ってみましたがモズの姿は見当たりません。
キジバトやヒヨドリ、ムクドリ、居残り組のツグミなどの姿が目立ちました。

ハッカチョウは2度、竹林の近くで飛んでいるのを目撃しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする