気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

見上げればマミチャジナイ

2019年11月14日 | ツグミの仲間

コブシの木にヒヨドリほどの大きさの鳥が飛んできました

木の葉越しに目を凝らしてみると なんとマミチャジナイでした

コブシの実を何度もついばんでいますが 葉の影になり姿がはっきり見えません

それでも特徴的な白い眉班がはっきり確認できました

数年前 枝越しに姿を見ただけのマミチャジナイ
ようやく写真を撮ることができました








上の写真の個体と違って 下のマミチャジナイの喉は白
少なくとも二羽はいたようです

雌の喉は白っぽく 雄の喉は黒っぽいそうです
「くらべてわかる 野鳥 ・叶内 拓哉」 より


マミチャジナイ(眉茶鶫)Eyebrowed thrush 全長約22cm
スズメ目ヒタキ科ツグミ属



夏に中国やロシア東部で繁殖し秋に東南アジアへ南下し越冬
渡りの途中で日本に立ち寄る「旅鳥」ですが 少数が西日本や南西諸島で越冬するそうです
私の地域では今季はマミチャジナイの数が多いようです


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする