茶色い翅が特徴のアブラゼミ
ジリジリジリジリジリ
ジリジリジリジリジリ
こちらはクマゼミ 透けた翅のつけ根あたりが緑色です
シャアシャアシャアシャア
午前中、家の近所の街路樹でも にぎやかに鳴いています。
この個体は、翅がボロボロに…がんばって生き抜いたのですね。
黒光りする体がクマの名の由来でしょうか?
変形していた幼虫 何かに寄生されていたでしょうか?
羽化できずに息絶えている様子でした。
ヨウシュヤマゴボウ
白いフジの花 地を這うようにツタを伸ばして開花しています。
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
こんにちは!
アブラゼミの羽もきれいですがクマゼミの羽もきれいですね。
クマゼミそのうち北海道でも観られるそうですね!
いつもコメントを頂きありがとうございます。
クマゼミは北海道には分布していないのですね?
私の地域では一番多いのがクマゼミです。
翅が繊細なので熊蝉という雰囲気はしませんが、体の色が名前の由来なのでしょうね。